令和5年4月5日 水曜日 曇りから雨 優しい雨が今も降っています。
今年は例年よりも早く日本ミツバチが動いています。
我が家でも前回紹介したとおり一群れ確保できました。
なので、もう一つ と 我が家から500メートル離れた所へ待ち箱を設置しましたがまだキンリョウヘンが開花していないのでこれを使います。
ミツバチこいこい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3d/727f0110cdd8d4043f85d090f9c74714.jpg)
探索バチを誘引する効果が45日間あると言う商品、かなりのお値段がしますがミツバチが定住してくれれば安い買い物です。
今年は3個お試しです。
4月4日のニンニク畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1d/d6ad9afeafee947b57df0fa937086144.jpg)
同日のヤブ椿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/03/f766a740c5dcc5191e129b84c2a8263e.jpg)
裏山の山桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ff/12cd0b8f32816dd92ba15e1fb13cc944.jpg)
樹齢は分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/85/f7087cf58091421251bfc6f74a9b34ff.jpg)
近くから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6a/3a91c1a0bed06539ec615b74f075272d.jpg)
拡大すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/07/85b34c07d032488e371a41170ef182db.jpg)
まだ蕾の山桜がありますので開花すれば紹介します。
今回はここまで・・・
今年は例年よりも早く日本ミツバチが動いています。
我が家でも前回紹介したとおり一群れ確保できました。
なので、もう一つ と 我が家から500メートル離れた所へ待ち箱を設置しましたがまだキンリョウヘンが開花していないのでこれを使います。
ミツバチこいこい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3d/727f0110cdd8d4043f85d090f9c74714.jpg)
探索バチを誘引する効果が45日間あると言う商品、かなりのお値段がしますがミツバチが定住してくれれば安い買い物です。
今年は3個お試しです。
4月4日のニンニク畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1d/d6ad9afeafee947b57df0fa937086144.jpg)
同日のヤブ椿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/03/f766a740c5dcc5191e129b84c2a8263e.jpg)
裏山の山桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ff/12cd0b8f32816dd92ba15e1fb13cc944.jpg)
樹齢は分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/85/f7087cf58091421251bfc6f74a9b34ff.jpg)
近くから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6a/3a91c1a0bed06539ec615b74f075272d.jpg)
拡大すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/07/85b34c07d032488e371a41170ef182db.jpg)
まだ蕾の山桜がありますので開花すれば紹介します。
今回はここまで・・・
私はニンニク嫌いなので植えた事が無いんです
孟宗竹に混じってのヤブ椿も綺麗です
綺麗で大きな桜の木ですね~
うちの山にもこれ位の山桜が有りますが
お花はチラホラで全く奇麗ではありません
なんか今年はニンニクの調子が良いんです。
牛糞堆肥しっかりと鋤き込んで化成肥料を適量入れたからかなと思っています。
ヤブ椿の奥はイノシシが掘り返していて大変です。筍は囲いの中だけの収穫となります。
この山桜は我が家だけの楽しみでしたが毎年少しずつ竹を伐採して集落の皆さん通過交通の皆さんに楽しんでもらおうと努力しています。
今日はずーっと雨でした。