安芸吉田農園

きれいな水、澄んだ空気とやさしい太陽の下で米と野菜を作っています。

優しい梅雨 20180612

2018-06-12 20:51:10 | 日記
 今年の梅雨は今のところ優しい。

 雨はシトシト、川の急な増水も無い。

 時々優しい太陽が・・・農作物に優しい梅雨です・

 田圃では緑が一段と濃くなり、稲の株も成長しています。

 そんな中、雨が降れば降ったでの仕事があります。土間に転がして予備乾燥していたニンニクの皮をはいで・結んで・吊るす作業です。

 いろんな吊るし方があります。
 一般的な方法・・・ニンニク球を二つ結んで横たわした棒(僕の場合は鉄棒)に引っ掛ける


 黒っぽい紫色の皮ですが皮をむいたら「白」です


 ハンガーを利用したり数珠繋ぎ風にしたり


 たる木に引っ掛けたり


 さて、今日この頃、峠道での「お楽しみ」を紹介します。
 谷川に沿っての下り道に赤い実があります。


 こんな感じの苺・・・甘酸っぱい・優しい味が楽しめます。

 通るたびに赤く色付いた実を一つ二つ三つ・・・

 こんな生活を送っています。

 今回はここまで




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行列のできる店 20180608

2018-06-08 15:35:17 | 日記
 前回の「吉水園」の続きです。

 見学を終えて気付いたんですが、吉水園前道路のマンホール蓋には・・・カエルの絵柄


 そして・・・加計の街に帰ってみると・・・なんと・・・行列が・・・出来ている


 店の前は大きなオートバイが沢山

 道路の反対側にはこの何倍ものオートバイが止まって多くのライダーが何やらパクついていました

 僕も並びました

 なんと、店の中もお客さんでいっぱいです


 僕は「たい焼き」5枚買いました

 そして、パートナーと1枚ずつ、あったかい「たい焼き」を食しました

 たい焼きは焼きたてが一番美味しいですよ

 加計の「たい焼き」・・・久しぶりでした

 美味しかった・・・また行きます


 最後はこれ・・・

 ラッキョウをつけました。

 親戚からいただいたものです。もちろん、国産です。


 今回はここまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県名勝 「吉水園」 20180606

2018-06-06 20:47:22 | 日記
 梅雨入り前の6月3日(日)

 広島県山県郡安芸太田町加計の「吉水園」を見学しました。

 吉水園は江戸時代半ばの天明元年から同2年にかけて建設されたとありました。詳しくは安

芸大田町発行のこの観光パンフレットをご覧ください。役場商工観光課0826-28-1961


 吉水園に着きました

 子供がいる所が入口です

 入口には


 その左には鈴木三重吉「山彦」文学碑



 園内に入ると早速「アオガエル」のお出迎えです


 ここのアオガエルは目が赤いのが特徴ですが、こちらを向いてくれません

 園内の茅葺きの館「吉水亭」入口


 館の裏には「ユキノシタ」



 吉水亭内からの景観

 この池の周りの低木の枝にアオガエルを見ることができます

 亭内でアオガエルの写真に見入る仲良し姉弟

 (お父さんの了解を得ています)

 その他亭内の様子です





 今回はここまで

 次回は・・・行列のできる店です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入りです 20180605

2018-06-05 20:57:03 | 日記
 今日、梅雨入りしたようです。

 昨日のこと、明日の午後は「☂」の予報だったので急いでニンニクを抜いて転がしておきま

した。そして今日の午前中、ニンニクを屋根の下へ収めました。

 予報通り正午には雨が降り出し、「梅雨入りしたようです」とのこと。

 今朝撮影したニンニク


 畑はカラカラに乾いていたのでサニーレタスに水やり


 サニーレタスはこれだけ

 農薬を使わないので「ナメクジ」が入る事が・・・だから・・・家で消費するだけ

 カラカラに乾いた休耕田を「ヒマワリ畑」に、と5月31日に種を撒きました


 今日行ってみると・・・芽を出していました


 こんなにたくさん    間引きが必要です


 ズッキーニの苗・・・もう少しで定植できそう・・・良いタイミング


 今日午前9時頃、峠道の木もれ陽


 午後からずーっと雨が降っています。今のところ恵みの雨ですが降りすぎると困った事にな

るのでほどほどにお願いします。

 今回はここまで




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする