goo

力戦奮闘のマイナポイント その3.

日曜日にも関わらず

いや

日曜だからか

このカードの

担当の窓口はごった返していて

田舎町の区役所でさえ

こんな なのだから

全国津々浦々の役所の様子も

想像するに難くありません

それでも

無事にカードを交付してもらって

次にすべきは

マイナポイント付与のための*申し込み*です

(予約やら申請やら申し込みやら…頭から煙が出る)

私の場合

長年便利に使っている電子マネー「Edy」

今は「楽天Edy」と名前を変えていますが

この電子カードにポイントを入れてもらいます

この手続きも訳わからん状態でしたが

あれこれ調べてみて

手っ取り早そうなのが

セブンの店内

トイレ近くに置かれた赤い機械…

普段そう利用することのない

この機械相手に

再び

力戦奮闘

闘志を燃やしたのでした

※5000円を頂くのはまだまだ先…

-続く-

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

力戦奮闘のマイナポイント その2.

このマイナンバーカード

今も

テレビや新聞など

メディアを通して

しきりに

普及活動が行われていますが

カードそのものを受け取るには

通常は平日に

最寄りの役所に

本人が出向かねばならず

(重要なカードの受領なので当然なのですが)

恐らくこの面倒さも

一気には広まらない理由の一つでしょう

現に

わたしも区役所に行きましたが

特例として設けられた日曜日の朝一

窓口は長蛇の列で

こんな様子を見ると

更に敷居は高くなることだろうと思います

と…

その前に

やっと受理された

件(くだん)のネットの申請から

カードが実際に受け取れるまで

なんと4か月以上もかかりました

申請する側はネットでも

受理した係の人は

おびただしい数の申し込みを

恐らく

一件一件手作業で

確認作業に追われていたのだろうと思います

もっとも

個人情報の最たるカードを扱うのだから

それ程慎重に行われるべきだとは考えますが

それにしても

時間がかかり過ぎました

もう

忘れかけていた頃に

やっと手続き完了・カードを受け取る手はずになり

役所へ出向いたのでした

-続く-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »