アロハな人々

日本一アロハな会社を目指しています。
目指すはヤシの木日本一!
コメントお待ちしていま~す!!

こだわりのイルミネーション★

2013-12-18 09:00:00 | アロハ推進委員会

アロハ~!アロハ推進委員会大臣の菊地です。

アロハ推進委員会では毎年この時期になると、イルミネーションを行っています。

今年のテーマは『パイナップル

とゆうことで・・・

アロハガスのパイナップル!?こと営業課のSさんの記事にもありましたが、
パイナップルのイルミネーションは3日かけて製作したり

入り口にあるココスヤシをパイナップルに見立てて飾りつけ。
(ココスヤシの葉と格闘しながら飾りつけをしました)

いかがですか?ちょっとはパイナップルに見えるでしょうか?

 


会社の入り口には、新発売のミニパイプル君が飾られたクリスマスツリー★

アロハガスの前を通りかかったら、ぜひ、イルミネーションを見てみて下さいね。

 


ヤシの木抽選会!!

2013-10-01 13:00:00 | アロハ推進委員会

Aloha! アロハ推進委員の根本です。

今回は、10月13・14日に行われる大感謝祭のヤシの木抽選会ブースについて紹介します★

この抽選会は、「お客様とともにヤシを育て、絆を深めていく」ことを目的とした、

つながるヤシの木1万本プロジェクトの一環として行われます。

ちょっとだけ景品を・・

カナリーヤシです。まっすぐ伸びた葉っぱがかっこいい!!

ココスヤシです。カナリーと比べると、曲線を描いて伸びる葉がかわいい

おうちの中の広めのスペースや、会社の事務所などに置くのもオススメです

最後に、トックリヤシ。上の2つと比べると手軽なサイズです。

トックリヤシは、幸運を招くヤシともいわれてるんですよ

居間・リビングなどに置くと素敵だと思います

 

他にも、社内のヤシの木から採れた種から発芽させ社員が手塩にかけて育てたヤシの苗などが当たります

弊社のお客様対象の抽選会となっておりますが、

弊社お客様でなくてもアンケートにお答えいただければ、ささやかですがプレゼントが♪

ヤシたちも、お客様のところにいくのをきっと楽しみにしているはずです

10月13日(日)・14日(祝) 大感謝祭

ヤシちゃんたちと一緒に、皆様のお越しをお待ちしております

 


念願のパイナポー

2013-09-07 09:00:00 | アロハ推進委員会

アロハー!アロハ推進委員の田代です。

毎日パイプル君の家(ビニールハウス)を覗くと、日々変化が感じられます。

(私の場合、言われて気付くことが多いのですが)

先日、アロハ推進委員の顧問である岩崎マネージャーから「パイナップルが実をつけた!」

と教えてくれたので、パイナップルコーナーを覗いてみると・・・なんとほんのり赤く色付いた実が

 

屈折2年・・・つ、ついに念願のパイナポーが産声をあげようとしております。

  
8/28の様子


  
一週間後(9/4現在)

小さいながらもパイナップルの形をした実が!!!

 

それから、もう一つ珍しい花が咲きました。

観賞用の植物として愛されているモンステラ

この葉っぱ、ハワイアン好きにはお馴染みですよね。

このモンステラにも花が咲きました。

「なんだこりゃ!? ツボミだ!!!」

と、社長が指差すその先には、

 

ジャーン こんな感じのツボミが

あまりツボミという感じはしないのですが、

このツボミから咲いた花はこんな感じ

やや控えめな花ではありますが、めでたく開きました!

平成25年10月13,14の大感謝祭ではパイプル君のおうち(ビニールハウス)を開放しますので、是非、遊びに来てください。

お待ちしております。

 

 

 

   

 


50周年記念☆ヤシ植樹祭?!

2013-08-23 09:00:00 | アロハ推進委員会

こんにちは!アロハ推進委員の田代です。

さて、アロハガスはガスを始めて50年の記念すべき年を迎えることができました。

そう、今年は記念の年!

アロハガスとゆえば「つながるヤシの木10000本プロジェクト!」

とゆうわけで、手塩にかけて丹念に育てたヤシの苗をスタッフ全員が1苗ずつ植樹することに。

 

アロハスリフォームの植樹の様子(ロハスな日々

 

社長が見守る中、マーキュロップ羽生営業所の3人娘は、大きな石と格闘中!?

 

 

みんな汗を流し、泥だらけになりながら作業をし、植樹を完成しました。

社長は双子ヤシを植樹☆ どや顔です。

世界遺産に登録された富士山の天然水でお馴染みのマーキュロップの社長も会社を代表して植樹されていました。

 

そして、8月4日(ヤシの日)に記念すべき100本目を植えたのは

もちろん、この方「パイプル君」です。

みんなに見守れながらなんとか無事に100本目を植樹しました。

アロハガスは、スタッフ全員がお客様のことを想い、情熱を込めてヤシを育てている日本一の会社です。

スタッフ一同ヤシの成長と共に益々成長できるよう精進して参りますので、

今後とも何卒よろしくお願いします。


パパイヤ発芽大作戦

2013-08-21 19:09:29 | アロハ推進委員会

アロハ~!アロハ推進委員の田代です。

アロハ推進委員会では、先月7月12日にパパイヤの種を蒔きました。

324個の種を蒔いたところ

そのうち3つが発芽しました。(8/12現在)

毎日水をかかさないようにしておりますが、この暑さで水切れが心配です。

多くの種が発芽してくれると良いのですが。

ハウスの中には、島バナナ、モンキーバナナ、三尺バナナなど、バナナの木が実をつけていたり、

キンググアバが実をつけていたりと賑やかになってまいりました。

今後の成長と収穫が今から楽しみです。


満開

2013-06-18 09:00:00 | アロハ推進委員会

アロハ推進委員の田代です。

パイプル君のおうちに「イエローストロベリーグァバ」の花が咲きました。

小さな白い花です。

 

実はこんな感じです。今年はいっぱい実をつけそうです。

 

花とゆえば、構内で育てている「栗」の花も満開です。

これが栗の花です。立派でしょ

今年はいっぱい実るかな?

 

ちなみに栗の木の周りでもヤシを育てています。

この日は社長がヤシが水を十分に吸えるよう土手を修繕してました。
独り言だと思いますが、
「まったくこの土手ときたら・・・ブツブツ」
なにやら呟いてました(笑)
後ろ姿からも伝わるでしょうか?

冬を越え、いよいよヤシのシーズンです。これからの成長がますます楽しみです。

 


バナナもご懐妊

2013-05-29 09:42:30 | アロハ推進委員会

こんにちは!アロハ推進委員会の田代です。

アロハ推進委員会では、今期の活動内容の一つとして

ビニールハウス内やヤシについてを皆様にお伝えするべく

毎月2回、不定期でブログを更新させていただきます 

 

上野動物園の「シンシン」に妊娠の兆候が確認されたと話題になっておりましたが、

アロハガスにもおめでたいことが・・・。

 

先週の全体清掃の時、社長は気付きました、宮崎モンキーバナナの蕾の存在に。

これはその時の写真です。

まだ、あまりわからないですよね。(ちなみに気付いたのは社長だけでした)

 

 

一週間後

 

 

 

立派な花が 

重みでバナナ全体が傾くほどになっておりました

 

「倒れちゃ困る」とゆうことで、
アロハ推進委員である岩崎マネージャと、須永さんと、その場に居合わせた後藤チーフが
バナナの花を支えるべく、紐で吊り上げてくれました。

昨年実った宮崎モンキーバナナは、途中で冬になってしまったこともあり
美味しいものとゆうより、観賞用()になってしまいましたが、
今回のバナナは期待できそうです。おいしくなーれ

 

次回はイエローストロベリーグァバの紹介をしたいと思います。

 

アロハガス


新アロハ推進委員会スタート

2013-04-12 09:00:00 | アロハ推進委員会

皆さんこんにちは広報委員副大臣の新井さんより紹介いただきました新アロハ大臣の菊地(博)です

アロハ推進委員会では、つながるヤシの木1万本プロジェクトやビニールハウスの管理などがあり、

普段あまり植物に接する事がなかったので、是非この機会に多くの植物と触れ合って心を洗われたいと思います(笑)

 

 

4月5日に第一回アロハ推進委員会の会議を行いましたその際にハウス内のヤシの鉢の移動をやりました。(約500鉢)

今後の成長を委員会一同すごく楽しみにしています

 

 

 それからアロハガスは今年50周年を迎えます。

パイプル君グッズの第一弾としまして50周年記念バッチを作成しました(モデル・・・西田常務)

アロハガス全社員バッチを胸に記念すべき50周年を盛り上げていきましょう

 

 最後になりますが、アロハ推進委員会はアロハガスのブランドを確立を目的に、今年は様々な事にチャレンジしていきたいと思います

ハウス内の様子も随時ブログに載せていきますので、皆さんチェックの方もよろしくお願いします

次は配送センターの三枝さんへバトンタッチ

それでは失礼しまぁ

 


新たな仲間

2013-03-28 09:00:00 | アロハ推進委員会

皆様アロ~ハ!アロハ推進委員会の今成です。

暖かい日が増え、春らしくて 過ごしやすくなりましたね

でも、まだ風も強く、肌寒い日もありますので、体調には気をつけてくださ~い

 

さて、さっそくですが、先月アロハ大臣の菊さんが育て始めてくれたパパイヤの種ですが、もんたさんのアドバイスにより、ペット用のヒーターで毎日28℃~32℃で暖めて、見守り続けた結果・・・

たくさんのかわいい芽が顔を出してくれました~

私、もうすでに大きくなるのが待ち遠しくなっちゃいましたよ

菊さんの愛情が伝わったのかな?僕もその愛情受けてみたいなと思ったのは内緒です(笑)

 

ところで、先代のパパイヤさん&

 

(あ、どうも僕です。)

こんな大きな葉とたくさんの実をつけてくれたバナナさんはといいますと、

お役ごめん

写真はパパイヤさんのお別れの様子です・・・今まで愛情こめて育ててきたのでとっても寂しいですが次の世代の為、退いていただきました

今まで、本当にどうもありがとう

新しい芽を出してくれたパパイヤちゃん、先代の足元からヒョッコリ出てきてくれた新しいバナナちゃん先代達の魂を受け継いで、さらに大きく、さらにおいしい実を付けてね

 


パパイヤの種!

2013-03-02 09:00:00 | アロハ推進委員会

ALOHA

アロハ大臣の菊です

 

先日、もんたさんから、ハワイ土産のあまーいパパイヤの種を頂きました

種は2種類ありまして・・・

左が お店で買ってきた種、

右は もんたさんが食べたパパイヤの種です

見かけはそんなに変わりませんねー

どっちが先に芽が出るか実験です

 

 

 

こちらの土に・・・

魔法の薬(植物が元気になる薬)と水を混ぜ混ぜしたものを・・・

小さいチャック付袋に入れて・・・

いつでもあったかハウスで発芽を待ちます

 

実は、お店で購入した種は、パッケージにも育て方が書いてあったのですが、

英語・・・

だったので、英語の得意なキムちゃんに解読してもらいました

・土に植えるときは、少し土をかぶせる

・毎日水をやって、乾かさない

・20~27.5℃くらいを保つ

・特に苗が小さかったり、種の時は水を切らさないことが大切

とのことです

 

種はたくさん頂いたので、上記を踏まえて一部を私の机でも実験開始

 

 

いつか、こんな風になるといいな・・・