アロハな人々

日本一アロハな会社を目指しています。
目指すはヤシの木日本一!
コメントお待ちしていま~す!!

モンキーバナナでも実験開始!!

2013-02-04 12:00:00 | アロハ推進委員会

2013年の幕開けゼヨ  アロハ推進委員会のユタカと申します 

年も明けましたので、改めて現在のハウス内の様子を少し紹介します

     

三尺バナナの隣に植えてある、台湾バナナもついに実りました 

去年実った三尺バナナはとても甘くおいしかったです 

まだ実は細いですが、今年も食べるのを楽しみにしています

          

こちらは、ハウス内を冬場あたためてくれる灯油の暖房マシーン 

委員が灯油を入れて、ハウスの中の温度を保っています

がんがん働いてくれているので、今年あたたかい日にメンテナンスの予定です

 

 

話は変わりまして、またまたバナナの実験を開始しました

今度は、ハウスを入ってすぐに植えてある、宮崎モンキーバナナで行っています

モンキーバナナは、実が少し短めなのが特徴です

実験の方法は、三尺バナナのときと同じで、りんごと一緒にビニール袋に入れておきます

早く美味しくなるといいなぁ・・・


三尺バナナの事

2013-02-01 12:00:00 | アロハ推進委員会

こんにちは。アロハ推進委員会の西田です。

今日は、ハウスで育てた三尺バナナについてお知らせします。

バナナの実が大きくなり、早く熟させるためにこんな事をしてみました。

木についたままリンゴをいれた袋をかぶせました。

その結果

こんなことに・・・

実が大きくなりすぎたのか… ぱっくりはじけてしまいました

このバナナは収穫して、いつものように室内で完熟させることにしました

 

皆さん知っていましたか

バナナは一年草なので、実がついた木は 人生の幕を下ろします

この三尺バナナもりっぱなバナナが実って、収穫も終わったので かわいそうですが 切断…

 

でも、心配しないでください

この木の両サイドには、このバナナの子どもたちが残っているんです

バナナは、大きな株の横から新しい株が出てきて 成長していきます。

子どもたちに栄養をあげるために、大きなバナナの木はカットしました

子どもたちが、新たな実をつけてくれることを楽しみにして、試行錯誤しながら 今後も大切に育てていきます


☆実験バナナ☆

2012-12-29 12:00:00 | アロハ推進委員会

アロハー

アロハ推進委員会のキム太です

今年最後のアロハ推進委員会のブログです

さて、ビニールハウスで育てている三尺バナナの事なのですが、実はなっているものの、いつになっても黄色くなりません

そこで、何本か青い状態で収穫し、発泡スチロールに入れて室内で様子をみることにしました

今回はヒーターは入れないで実験してみました

なぜりんごも一緒に入っているかというと、キク大臣曰く、りんごから出るガスがバナナを熟れさせる役割がある、とのことです

7日後↓↓↓

 

こんなに黄色くなりました

切ってみるとこんな感じです……

試食をしたキク大臣によると、『スーパーで売られているバナナよりもスーパーおいしかった』そうです

1年間愛情を込めて育ててきたのですから当然ですよね

 

さてさて、ビニールハウスで発見したこの実は何の実なのか分かりますか

実はこれ、『グァバ』の実なのです

イエローストロベリーグァバという種類です

グァバはどんな味がするのでしょうかね~

収穫が楽しみです

ということで今年も残り僅かとなりましたが、

皆様よいお年を~

 


ビニールハウスで南国トリップ!

2012-10-26 12:00:00 | アロハ推進委員会

ALOHA!      アロハ大臣 菊です

 

社内では、

10月28日(日) アロハでロハスなわくわく展示会 の準備も大詰めです

 

 

今回の展示会では、

アロハ推進委員会の努力の結晶

我らがビニールハウスを皆様に見ていただくことができます

 

昨年冬、ビニールハウスを建て・・・

みんなで作業しました

暑くなって来たら、中のビニールカーテンを巻き上げたり・・・

スーパー設備課サブマネージャーハウスの中に、道具かけ作ってくれました

夏場には、なんと  ダニ が発生   薬で退治しました

そんな中、のびのび育ったパパイヤバナナは実をたくさんつけています

もちろん、色んなヤシもありますよ  是非南国気分を味わいに来てください

別ブースで行う、弊社お客様対象の抽選会用ヤシも準備中

お客様のもとでも、かわいがっていただけることを願いつつ・・・

 

 

今週日曜日、アロハでロハスなわくわく展示会

皆様のご来場をお待ちしております

 

 

 


バナナが実りました!!

2012-09-15 14:00:00 | アロハ推進委員会

アロハ推進委員の奈良です

私達の委員会では、やしの木を育てたりハウスの中の植物を愛情をこめて育てています

この暑さの中、バナナの木がどんどん成長してハウスの天井についてしまいました

そしてなんと!

9月3日 三尺バナナの木に大きな花がさきました                

 

9月10日 だんだん実が膨らんできました 

あまりにの大きさにとても耐えられなそうにないのでささえをつくりました

9月15日 バナナの実は、こんない大きくなりました

あと、どれぐらいで収穫できるのでしょうか?

                   実りの秋(?)を楽しみにしています

      


パパイヤ

2012-08-13 12:00:00 | アロハ推進委員会

みなさんこんにちは。

アロハ推進委員のPです。

 

 

先日、我が社のハウス内にあるパパイヤの木(スズキさん)に

ダニが発生してしまいました。

 

一度ダニが発生してしまうと、ハウス内の他の植物にもうつってしまうため

アロハ推進委員会で消毒を行いました。

 

“ベンレート”という薬剤を使いました。

 

 

消毒されて元気になりました☆

これでひと安心(人´3`*)

 

 

早く実が食べられますように…☆

 

 

 


鉢上げ完了!

2012-07-20 09:31:38 | アロハ推進委員会

Aloha! アロハ大臣 菊です

夏本番ですね

この暑さで目覚めたのかハウスではゴクラクチョウ花が咲きました

 

 

今回は、6~7月にアロハ推進委員会(と、設備課サブマネージャーで行った、鉢上げの様子をご報告します

まず、たくさん生えた苗たちを土から上げます

底に赤玉土をいれて、水で濡らします

半分くらい土を入れたら、また水を・・・

残りの土をいれて、やしを植えて(仕上げにもう一回水やりをして・・・)

完成

今回は、1鉢に1本のやしのものと、2本のものを作りました

 

その数・・・・

ずらり

1本やし×201鉢、2本やし×279鉢 合計 480鉢

こんなにたくさんの鉢上げを、とってもパワフルな委員たちが

サクサク作業を進めてくれました

 

 

みなさん、お疲れ様でした&ありがとうございました

 

最後に、もうひとつアロハ推進委員会の活動を紹介します

パイプル君カードです

このカードは、仕事でこんな風にお客様に感謝された、

プライベートで感動する出来事があった、従業員同士でありがとうの気持ちを伝える・・・

などの内容で、社員のみなさんに書いていただいているものです

毎週火曜日の全体朝礼では、毎回3枚選んで発表しています

感謝の気持ちをみんなで共有できるって、とても素敵なことですよね

 

 


こんなにきれいに~ 変身!!

2012-07-19 14:18:42 | アロハ推進委員会

ALOHA

アロハ推進委員会の高橋です。

今回は、宇都宮営業所のシンボルやし(通称:しょう〇〇くん)のご紹介をさせていただきます

宇都宮・栃木営業所にはシンボルやしの「しょう〇〇くん」が駐車場入り口で、いつも私達社員を見守ってくれています

そ・そ・そんな営業所のシンボルツリーなのに~あるお方から「愛情が足りないから元気がなさそうに見えるんだよ

とお怒りのお言葉が・・・「ずっと気になっていたからと」宇都宮新規ラーメン店様の工事の帰りに、なんと・・・

のこぎりを肩に担ぎ「ほら~やるぞ~」と事務所に乱入  (冗談です

お気付きでしょう 設備課の伊東SMです。

とても暑い日にも関わらず、丁寧にヤシの下の部分から徐々に剪定をはじめ、途中、のこぎりの刃を交換しながら汗だく

になって作業をしてくださいました

みるみるうちに、「しょう〇〇くん」が綺麗に変身していきました

            

最後に、ほうきで幹の間の草を取り、水で流し・・・・・

そこでまた「愛情が足りないかせ俺がやる」とばかりに田代所長からホースを奪い綺麗に仕上げてくれました            

         

見た目はとても厳つい感じの、伊東SMですが本当はとても優しい方ですよね

こんなに綺麗にしてもらって、「しょう〇〇くん」も喜んでいます

これからも、宇都宮・栃木営業所を見守ってくれるでしょう

 

来所のお客様も変身した「しょう〇〇くん」に気付き「綺麗に手入れしてるね~」とお褒めのお言葉をいただきました

 

そんな「しょう〇〇くん」も1本では寂しいと思うので「じゅん〇ちゃん」を1本増やせればと思っています。

もしもその日がきたら皆さんにもご連絡いたしますね   

MAHALO


でてきました!

2012-07-02 16:45:35 | アロハ推進委員会

Aloha!アロハ大臣 菊です

 

毎年恒例!?ココスヤシのつぼみが出てまいりました!

アップにするとこんな感じ・・・

 

初めて見たときも思いましたが、ほんとに変わった花ですよねー

 

これから徐々に咲いていくことでしょうお楽しみに・・

 

が咲いた後は、がなり

その種が地面に落ち(拾いこぼしたのが、地面からぴょっこり芽を出すことも・・・

その種を委員が拾い

その種を小分けにして社員の皆様に配ったり委員会で発芽させる訳です

 

それを育てて、お客様に差し上げる・・・

ヤシを一緒に育てて、お客様とのをより深めていこう!というのが

「つながるヤシの木 一万本プロジェクト」の大きな目的です!

 

また、種拾いのとき、地面にうずもれていたたちが

こんな感じでママやしのお膝ですくすく育っていたのですが

ついに一人立ちの季節を迎えています・・(=アロハ推進委員で鉢上げしています

 

たくさんの子が巣立ちの季節を迎えているため

現在、アロハ推進委員一丸となって鉢上げ進行中です!

その様子はまた後日・・・。

 

 


大宮営業所の植物たち

2012-05-28 22:19:34 | アロハ推進委員会

皆さんこんにちは アロハ推進委員のタチワダです。

 

今回は盆栽美術館の横にあります、大宮営業所からヤシをはじめお花をご紹介します。

みんなで水やりをしたり、お手入れ作業中です。

毎日、パートさんも一緒に社員とたっぷり水やりをして大切に育てています。

我が大宮営業所のエース、スノーマンことコヤマくんの満面の笑顔

とてもみんな癒されてます。

羽生本社や栃木営業所に負けない 立派なヤシを育てるように、みんなで一致団結

してがんばりますので応援よろしくおねがいします。