アロハな人々

日本一アロハな会社を目指しています。
目指すはヤシの木日本一!
コメントお待ちしていま~す!!

朝 30分の掃除から ・・

2008-10-05 14:19:00 | アロハ推進委員会

こんにちは 私、シツチョウが担当しています。

以前、ブログで紹介しましたが、当社が取り組んでいることのひとつに環境整備があります。「 環境整備  何それ  」初めて聞く方はそう思うでしょう。あまり馴染みのない言葉ですよね。社内清掃、業務のマニュアル化、共有資料や業務の「見える化」、これらをまとめて「環境整備」と呼んでいます。

その中から、当社の「朝・30分の掃除」を紹介します。「朝・30分の掃除から・・」は、ベストセラーの本が本屋さんに並んでますが、私たちなりに 工夫  を取り入れて掃除をしています。

 

 

始業30分前のいつもの社内風景です

社員全員で掃除をします。部長も、工場長も、営業も、事務も、みんなで掃除をします!

朝の清掃を取り入れている会社は多くあると聞きます。当社の工夫をいくつか紹介しましょう。

掃除用具に 社員の名前 を付けて、あえて見えるところに並べてあるのもユニーク  でしょ? 使う前に、笑みがこぼれてから掃除が始まります。また、掃除用具を大切に扱うようになります。宇都宮営業所のユニークな発案です)

日々の掃除当番表があります。床、玄関、窓、机・・ 、そんな中で「気づき」という役割の人がいます。社内で掃除をするところは限りなくありますが、役割を決めてしまうとそこで終わり。「気づき」担当者は、毎朝掃除が必要なところを探します。これも 良いアイディア でしょ(女性社員の発案です。)

次回から、大宮の スノーマン が担当します。

http://www.alohagas.co.jp


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。