色即是空 ~ 行く川の流れは絶えずして ~ 3

北の大地での生活

All things in the universe

<12.Aug 2009 Wed>

2009-08-12 | 野生生物 (昆虫など)

サッポロフキバッタ 交尾中
下の体長の大きい方がメスで、上がオスです。
見てのとおり、羽が短く飛翔できないため、足だけの力で少しづつジャンプします。

オスの交尾活力と、メスの交尾拒否力が地域集団間で大きく異なることがわかっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<30.Jul 2009 Thu>

2009-07-30 | 野生生物 (昆虫など)

クジャクチョウ
羽を閉じると木肌のようで地味ですが、広げると綺麗な目立つ色のチョウです。



アキアカネ (と思う)
羽がキラキラとして綺麗でした。


オオモンシロチョウ
宿舎の周りは多様な植生がないので、昆虫もあんまり多種類は見かけません。
チョウも好きなのですが、周辺で見られるものは種類が少なく残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<21.Jul 2009 Tue>

2009-07-21 | 野生生物 (昆虫など)

ミヤマクワガタ 中型(エゾ型) ♂

クワガタムシやカブトムシのイメージといえば夏の虫
照りつける太陽、森の中でうるさく鳴くミンミンゼミ
麦わら帽に白い虫網、木漏れ日の揺らめく林の中を
短パン、Tシャツを着た子どもたちが、森の宝物を探して探検する。

私の抱く一昔前の夏のイメージはこんな感じですが、
そのイメージとは裏腹に、隣の事務所ではストーブを焚いていました。
異常気象ではなく、穏やかな四季のある日本が良いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<16.Jun 2009 Tue> アオダイショウ

2009-06-16 | 野生生物 (昆虫など)

アオダイショウ(6月12日)
青大将 Elaphe climacophora 動物界脊索動物門爬虫綱有鱗目ナミヘビ科ナメラ属
ちょくちょくお会いします。

よく、くっつけますね。涼んでいるのか、しばらくこの状態でした。
木にも腹盤を押しつけて垂直に登っていきます。

(6月20日)
人にいじめられた経験があると攻撃的になる個体もあるそうです。
さすがヘビは執念深いようです。

(5月19日)
以前、九州で飼育されているシロヘビをたくさん見ました。
アルビノの特徴で目が真っ赤です。いつか野生のアルビノを見てみたいです。

(5月19日)
山口県岩国市ではシロヘビは金運福運の神の使いとして大切にされています。
青系は天と地との調和といいますから、それも悪くないですね。
脱皮を繰り返すことが死と再生のシンボルとされ、豊穣と他産を表すとされていました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<11.Jun 2009 Thu> エゾサンショウウオ卵塊

2009-06-11 | 野生生物 (昆虫など)

エゾサンショウウオ卵塊(撮影:5月13日)


その2


(撮影6月6日)


その2

このニョロニョロしたものの中にオタマジャクシが・・・。
止水に産む種類です。
結構、森の中の水溜りで今の時期見かけます。
水が干上がって泥の中のものは息苦しそう。
産んでいるところを見たいものです。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今日は寒かった。昼間からストーブ焚いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする