新年度が始まり、今日は、歓送迎会でした。
ビールのあと、日本酒を飲んだのですが、微生物の専門家がいてお酒の話で盛り上がりました。
酒蔵の良し悪しを判断するのには、本醸造の一番安いお酒が目安になるそうです。
本醸造は品質を一定にするために、アルコールや糖分を加えます。
お米の発酵は生き物で、品質を一定にすることが難しく、
失敗した場合は、その酒樽全てが廃棄になるためリスクが高くなります。
そのため純米酒になると値段も高くなり、吟醸、大吟醸とさらに値段が高くなりますが、
高い値段のお酒が美味しいのは当たり前ということです。
お酒は日々嗜むものですので、
一升瓶が1000円台で買えるものが美味しいものだと
その酒蔵は技術力が高いということになります。
お酒は嗜好品、ぜいたく品だから、残してもいい、という考えもありますが、
私はもったいなくて残せません。
残していいよ、というのは、おそらく、ご馳走してくれた方の心配りなのだと思います。
日々嗜むものだから安いものほど美味しくないといけない、という考えにも納得です。
実際、その席で飲んでいた本醸造のお酒が美味しくて、見直しました。
スーパーで売っている安い本醸造は飲みにくいものが多いと思いますが、
美味しく飲める比較的安いお酒はお家居酒屋にもぴったりです。
国産の安いハウスワインを家飲みにつかうのに
日本酒になると贅沢してしまいます。まあ、美味しいですしね。
時々、酒蔵に行って購入しているお酒もありますが、
その酒蔵は通い杜氏で、美味しい安めのお酒も作っているけど、
全体的な技術レベルとしてはイマイチだとか。
お酒の数は星の数ほどありますが、
星の数ほどのドラマやうんちくがありそうです。
オススメの酒蔵も教えていただいたので、
今度行ってみようと思います。