TBSドラマの「陸王」が12月24日に最終回を迎えましたね。こはぜ屋のはっぴのロゴを見て、今年の夏に撮ったトンボを思い出したので、貼っちゃいます。
それとトンボは、昔から勝ち虫といわれており、それにあやかって来年も勝ち組になれるように夏に撮った画像を貼ちゃいました(笑)(*^^)v 皆様にもいいことがありますように・・・!
子供の頃のあこがれだったギンヤンマ♂
チョウトンボとギンヤンマ
ベニイトトンボ
ベニイトトンボの♂♀連結
日本全国に生息し、親しみのあるどこでも見られる赤とんぼ
綺麗な赤色ですね!
草むらの中で見つけたイトトンボ
子供のころのあこがれだったギンヤンマ
*ギンヤンマ 1/1600 秒。 f/6.3 96 mm トリミング拡大
*ギンヤンマ 1/1000 秒。 f/5.6 250 mm トリミング拡大
*ギンヤンマ 1/1000 秒。 f/5.6 250 mm トリミング拡大
戦い疲れたのか羽根がボロボロになるまで
*ギンヤンマ 1/1250 秒。 f/7.1 214 mm トリミング拡大
*ギンヤンマ 1/1600 秒。 f/6.3 96 mm トリミング拡大
コシアキトンボのランデブー
*コシアキトンボ 1/1250 秒。 f/5.6 214 mm トリミング拡大
これが飛行機でしたらニアミスで重大インシデントですね!
赤とんぼが枝にとまる所。
*赤とんぼ 1/1000 秒。 f/5.6 250 mm
メタルな感じがいいですね!
*チョウトンボ 1/1000 秒。 f/5.6 250 mm
チョウトンボが枝にとまろうとしています。
着地場所を確認。
タッチダウン直前です。
撮影に気が付いたのか、タッチ&ゴーで飛び立ちました。
*チョウトンボ 1/1000 秒。 f/5.6 250 mm
コシアキトンボの枝止まり。
*コシアキトンボ 1/1000 秒。 f/5.6 250 mm
なぜトンボが勝ち虫といわれているのか?
トンボの習性として、
「前にしか進まない」
という習性があります。
この習性から、
前にしか進まず退かないとして
トンボは「不退転」の象徴となり、
武士に好まれるようになりました。
そして、トンボは戦国時代には
武具などの装飾にも使われるようにもなり、
戦において縁起のいい虫と言われる
ようになったことが勝虫の由来です。
おまけ:我が家のクリスマスケーキ
おいしかったよ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます