寒空ですが、空気が澄んで星空が良く見えるようになってきました。忙しい日々が続く中、空を見上げることを忘れていましたが、久しぶりに夜空を見上げてみると満月の月が出ていたので、デジカメで撮影しました。
月齢が15.6の満月なので、12月の初旬頃の撮影です!
これがオリジナルのサイズの画像です。
一枚目と3枚目は、トリミングで拡大したものです。 *1/800秒 F8 250mm ISO 800
今日お月さまを見ると、月齢2.9の細長い三日月でした。 月齢について詳しくはこちらで→http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm
天体望遠鏡とデジカメを持っていると夜空を撮影したくなりますね(#^.^#)で、天体望遠鏡にデジカメを装着するのには、専用のアダブターが必要不可欠なんです。ずーと買おうかなと思いいつつ、先送りにしていましたが、ついにおとといに買ってしまいました。Amazonで!
買ったのは、Vixen製のTリングと拡大撮影カメラアダブターです。
カメラを直接天体望遠鏡に取付できないので、Tリングというアダブターが必要なんです。Tリングをまずカメラのレンズ部を外して本体に取り付けます。
そして拡大撮影アダブターを天体望遠鏡に取り付ければ、接続可能になります。
今日は、時間もあまりありませんでしたし、とりあえず説明書通りにセッティングして、ベランダに行くと月はすでに西の空に沈んでいたので、天頂近くのすばる(プレアデス星団)を撮ることにしました。
こんなもんです!光の点が4つあるだけです。おまけに今日はお試しでやったので赤道儀ではなく、経緯台に乗せて撮影したので、星も流れています。
もう少し勉強してからまたチャレンジします。 それでは Have a nice day!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます