さんぽのあしあと

はな とり てふてふ きれいないろ が すき

2008花まつり・西新井大師

2008-04-14 | 神社仏閣の花
『今年も花まつりの季節です』



館林から帰りの電車でまだ時間があるのでもう一箇所ぐらいどこかへ行けそうと思案。
さて、どうしよう。

1、曳舟もしくは東向島へ出て百花園へ(お気に入りの場所でのほほん)
2、大手町まで出ると皇居東御苑(チゴユリ、ヤマツツジ、鬱金桜が気になる)
3、西新井大師(早咲きのボタンをチェック!)

結局、一番近い西新井大師へ足を伸ばしてみました。

ボタンはまだ数株、来週あたりから花がどんどん開き始めるのでは。
楽しみ、楽しみ~♪







この白い桜は去年は「大師桜」と木札がぶら下がっていたのですが、
今年はその札が消えていました。
アレレ?

西新井大師は本堂を改修工事中。
この桜がある場所も狭くて撮るのが大変~。
今年の牡丹や藤はお堂と一緒に撮ることが出来ないですね。



八重桜の「フゲンゾウ」
この写真では蘂が写っていないのですが、蘂が象の鼻のように長いので。
普賢は普賢菩薩のことで、普賢菩薩は白い象の上に載ったお姿であらわされます。
優しいほのかなピンクの桜、まだチラホラ。



今年は八重紅枝垂れの当たり年。
他の桜はタイミングがずれて寂しいのですが、この桜はどこへ行っても満開で迎えてくれました♪

2008年4月12日 西新井大師にて
カメラ:RICOH R8
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする