さんぽのあしあと

はな とり てふてふ きれいないろ が すき

清水観音堂の桜  卯月・上野公園1

2015-05-07 | お出かけ・お散歩


立夏も過ぎたというのに約一月前の上野公園の桜をばようやくUPできる。
清水観音堂の桜と不忍池周辺を中心に上野公園内の写真を2回に分けて一度に更新してみようっと。























この枝垂れ桜の下に立って心を空っぽにして上を眺めているのが好き^^












秋色桜(しゅうしきざくら)。
元禄の頃13才のお秋という少女が、
「井戸端の 桜あぶなし 酒の酔」と詠み評判をとり彼女の俳号からこの名がついたとか。
今の桜は昭和53年に植えつないだ9代目だそうで、ああ桜にも歴史ありです



















本当に今年は外国の観光客が多くて賑わっていました。
桜の下で楽しそうに写真を撮っているのを見るとこちらも楽しくなってくる。



















この桜は観音堂の裏手側にある枝垂れ。
この辺りは桜と春紅葉を一度に楽しめるよん。






歌川広重「名所江戸百景」にも描かれた『月の松』が150年ぶりに復活と聞きなんとも言えず複雑な気持ち。
だってここには素敵な山桜(だと思った)があったのだもの(泣)
かつての月の松は明治初めに台風被害で消失したようですが桜ちゃんはどうしちゃったのでしょうか。
かといって月の松が気にいらないと云うわけではないので末長く大きく成長してくださいと思うのだ。













この上野動物園の広告が可愛い^^

グッバイ長い角
グッバイ冬眠
グッバイ冬毛


一月前は春だった。
もう夏だよう。




2はこの下にUPします


2015年4月9日 上野公園
カメラ:Nikon COOLPIXS9700

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不忍池ぶらり 卯月・上野公園 2

2015-05-07 | お出かけ・お散歩


不忍池周辺もあの個性的なビルが取り壊しになったので景色が違って見える。
もともとなかったわけだしまた高層ビルが建つかもしれないし景色はどんどん変わっていくだろうなあ。






水鳥たちは変わらず。
キンクロハジロの団体が首を背に乗せてぷかぷか浮いている。
揃って呑気に寝ていて大丈夫なのかと心配になった^^






一度、顔の黒いユリカモメを撮りたかったので嬉しい。






目つきの鋭いカモメと目があったと思ったらウミネコだった。
なんで不忍池にウミネコがとびっくり。
調べたら近年繁殖しているみたい、近くのマンションの屋上で営巣もしてるとかさらにびっくり。













紅華(こうか)という八重桜。
花の色が濃くて大きくて華やか。






これは名前を控えるのを忘れてしまった。











ベニトラノオ。
この木も幹が折れていたなあ。
想像でしかないけどやはり台風被害じゃないかなあと。
枝の下に見える赤い木は菊桃↓



















もうどのあたりで撮ったのか覚えてないけど国立博物館の鯨近くの木だと(^^ゞ












不忍池から離れます。
東照宮ちかくの桜の大木。
エドヒガンかなあ。













五條天神のウコン桜。
この時すでにうっすらと花びらに紅色がさしてきている。




たった一か月前なのにもうだいぶ前のことのように感じる。
時間が流れるのは早いなあ。






2015年4月9日 上野公園
カメラ:Nikon COOLPIXS9700

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする