さんぽのあしあと

はな とり てふてふ きれいないろ が すき

2015 西洋館端午装飾 4

2015-05-26 | 横浜山手西洋館


★べーリックホール
イメージカラーは「青」、美しい青い世界でした。













青のイメージといったら水に空か、うん鯉がテーブルの上を泳いでいたわ。






お皿にも鯉。






反射して分かりにくいけど青と赤の鯉が威勢よく滝を昇っている。
鯉の滝登りは立身出世のシンボル。
・・・でもアタシ鯉は苦手の部類だからキョワイ。












♪甍の波と雲の波~。
甍が素敵に使われている^^

甍、菖蒲の葉、蓬と使用されている素材を見ると王道な端午装飾だと感じました。好き^^


















チマキを結ぶ五色の紐も好きだなあ。






私はいつも山手イタリア山庭園から廻るので正門ではなくこちらの門から入ってしまう。
階段を飾るお花をいつも何気に楽しんでいる。



今回は記事をもう一つこの下にUPします。



18-①
2015年5月4日 横浜山手西洋館べーリックホール
カメラ:Nikon COOLPIXS9700 RICOH GX100

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 西洋館端午装飾 3

2015-05-26 | 横浜山手西洋館


★べーリックホール 2
1階のテーブルコーデでは青の色使いが素敵だった。
でも本来べーリックホールは青色が美しく使われている館なのだった。

令息室の壁も青。






















バスにトイレ、カーテンも。






べーリックホールのシンボルともいえる窓枠も。
青色はものすごく自然にかつ美しく館に息づいている。
本当に素敵な青。

















相変わらずキュンキュンする令息室。











寝室などはまた何とも形容しがたい素敵なピンクの壁。
今回は意識して暗くしているので色が良くわかないけれど「花と器のハーモニー」でまた撮ってきます(^^ゞ






こっちの兜も111番館と同じく黄色だわ^^







なんとなくほわあんと良い気持ちになり、
獅子と黄色い薔薇に見送られてエリスマン邸と234番館へ向かいました^^






18-②
2015年5月4日 横浜山手西洋館べーリックホール
カメラ:Nikon COOLPIXS9700 RICOH GX100

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする