さんぽのあしあと

はな とり てふてふ きれいないろ が すき

七草の日

2016-01-07 | 向島百花園


恒例のジャンボ七草籠を見に百花園へ行ってきました。
展示は本日7日まで。

籠の向こうに見えるのは墨田七福神の福禄寿が祀られている祠です。
こちらも7日までが御開帳だったかな。











「紅冬至」が咲いていました。
この樹は老木で倒木の危険があるので伐採されるかも・・といった話があったと記憶しているのですが。
今年も咲いてくれたのだなあと感慨深いです。







冬枯れの百花園も素敵です。
雪吊りが素晴らしくて素晴らしくて見とれてしまいました。
庭師さん変わられたのかな? 昨年はどうだったかな・・ああ来ていなかったわ(^^ゞ
百花園通いをしてから初めてというほど雪吊りの写真を撮ってしまったよ。






蝋梅に、






冬牡丹。
良いものですねえ♪












こちらが宮中に献上もしている七草籠です。
ジャンボとの比較、過去ブログから画像を拾ってきました。



もっと良い写真があったと思うのだけど探し出せなかったわあ。
PCフォルダから探し出す気力はありません(^^ゞ






七草粥も頂いてきました。
素朴なお味で大好き。




2016年1月7日 向島百花園
カメラ:Nikon COOLPIXS9700

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015横浜山手西洋館世界のクリスマス 6

2016-01-07 | 横浜山手西洋館
べーリックホール カナダ
今日目にするカナダのクリスマスは、フランス、イギリス、アメリカ合衆国の流れをくみ、
広大な国土、雄大な自然環境とともに育まれ、二十世紀初め頃に出来上がりました。
一年で最大のお祝いの日で、家族で楽しみます
■展示コンセプト〜カナディアン、ナチュラルクリスマス~カナダのウッドを使い、クリスマスを表現します。
■コーディネーター :エドウィン アール モレナール(フローラルアーティスト)
HP→





べーリックホールです。

今回のイベントで自分の中で寂しかった1番は「花」がないこと。
昨年が絢爛だったから余計にそう感じてしまうのかも。
フェイクでもいいからお花が欲しいなあって思ったのだけどフェイクだったら生花じゃなきゃイヤって思うの。
勝手よねえ(^^ゞ










このシマシマのウリのようなものは何だろう?
リュウキュウカラスウリかな? いやでもトゲトゲがあるぞ?











ケーキが美味しそうです^^











令息室。
賑やかなおもちゃ達、でもベッドの上に並べてみました感がいと可笑しい^^












ツリーのオーナメントは木工ですね。
可愛い♪











サンルームとホールには大きなオブジェが。







べーリックホールの装飾はこれまではどうだと言わんばかりの絢爛豪華な装飾が多かった。
それを受け止める館のスケールが勿論あるのだけど。

今回はまた違う趣で面白かった。
なんだかんだと言ってもやっぱり西洋館の装飾って面白いし楽しい。




2015年12月17日 横浜山手西洋館
カメラ:Nikon COOLPIXS9700

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする