さんぽのあしあと

はな とり てふてふ きれいないろ が すき

小江戸野州栃木 お蔵のお人形さん巡り 4

2009-11-09 | お出かけ・お散歩



ほのかに暗い店内の奥に男雛女雛が仲良く並んでいます。









和菓子の「もめん弥」さんです。
もめん弥さんと言えば「花之江の郷」ですよ!
車の運転が出来ない私は送迎バスがなくなり行けなくなってしまったのさ(T_T)






優しく凛々しいまなざしの公達ですね^^





栃木市役所別館。
栃木には栃木病院や栃木高校など素敵な洋館も残っています。










県庁掘り近くの「伊勢屋餅菓子店」さんの麗しい女雛様。
こちらで頂いた「雛セット」美味しかったです♪
この時、忘れ物をするというポカをやらかしたのですが、
お店の方がわざわざ自転車で追いかけて下さったのです。
う、う、う、すみません~。
そしてありがとうございます。








栃木の野菜はいらんかねぇ~♪ 新鮮野菜が美味しそう!
うずまバーガーも気になる「sunフーズ」さんです。
…どんだけ食いしん坊なんだ。(食べなかったけど)
でも土地の美味しいものって気になりますよね^^











店舗のお人形さんたちはこのように、お店の商品になじんで飾られいます。
居場所があるというのは人形にとっても幸福なことだと思います。





グルリと回って再びsunフーズさんの前を通った時は随分暗くなってきました。
夕方だと雰囲気も随分変わってきますね。


まだまだあるのよ…続く。



2009年11月1日 栃木県栃木市内
カメラ:RICHO GX100、R8(ラストのみ)
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオジに逢ったよ

2009-11-08 | 花と緑の振興センター・興禅院





冬鳥達がやってきましたね^^
まだ愛しのジョビ子には逢えませんがアオジ君に逢うことが出来ました。
数羽が「チィ、チィ」と元気に枝から枝へ飛び移っていました。
下の写真は等倍サイズからアオジの部分をトリミングしました♪




留鳥のシジュウカラも木々の葉が落ちてよく姿が見えるようになりました。









振興センターのHPで白いオキザリスが園内に咲いていることを知ったのは数年前。
でも園内をウロウロしても、どうしても見つからなくて…すっかり諦めていました。
ところが、今回ヒョッコリと白い花がパラパラと咲いているのが目の端に止まりました。
う~ん、そこに咲いていたのかぁ^^ この場所はちょっと分からなかった^^
嬉しいので急遽アップします♪




2009年11月7日 花と緑の振興センター
カメラ:RICHO R8
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小江戸野州栃木 お蔵のお人形さん巡り 3

2009-11-08 | お出かけ・お散歩



こちらはやはり例幣使街道にある天海邸です。








昭和初期のお人形さん^^











このあたりも趣のある建物が多くて歩いていて楽しかったですね^^






岡田記念館前の赤いポストと店舗。
ビンボーコンビの珍道中でしたので有料の施設はスルー(T_T)





その店舗内に飾ってあるお雛様がこちら。
奥のスペースが喫茶になっています^^





天海邸・岡田記念館から油伝さんへ向かう途中のお宅でパチリ。
お人形は時代もスタイルも様々です。











こちらが田中邸の昭和初期の雛人形^^
優しい品の良いお顔でした。


まだまだ続く。




2009年11月1日 栃木県栃木市内
カメラ:RICHO GX100
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小江戸野州栃木 お蔵のお人形さん巡り 2

2009-11-07 | お出かけ・お散歩
『例幣使街道 油伝』







楽しかった栃木散策♪
載せたい写真もてんこ盛りですので、のんびりとお付き合いくださいませ。

徳川家康が日光へ改葬された後、毎年朝廷からの勅使が日光へ使わされるようになりました。
この勅使を例幣使(れいへいし)といい、例幣使が通る道を例幣使街道と呼ばれるようになり、
例幣使街道の宿場町となった栃木が商都として栄えるきっかけとなったとのことです。
その例幣使街道に店を構える「油伝(あぶでん)」さんは江戸・天明期に初代油屋伝兵衛が油屋として創立。
幕末に味噌の醸造をはじめ、併設された茶店では豆腐・里芋・コンニャクの田楽がいただけます♪
…うぎゃぁぁ、なんで食べてこなかったのだろう。






それは頭が「人形」のことで一杯一杯になっていたから…。
旧暦九月九日の重陽の節句に虫干しをかねて人形を飾る「後の雛」。
お蔵に眠るお人形さんたちがひっそりと目を覚まし静かに微笑んでおりました。













私はボキャ貧なのでこの時感じた気持ちを上手く言葉に表すことが出来ません。
趣のある建物に雛人形…、ただ眺めているだけでシアワセでした。













秋の陽射しが織り成す光と影の世界。
まことに静謐で美しい時間でした。





お蔵のお人形さん巡りは十一月八日までですが、
来春、二月二十七日から三月七日には「の~んびりとちぎあそ雛まつり」があります。
セツブンソウが咲く星野へは栃木駅前からバスが出ています。
願わくば、このゆかしい街へ花と人形に逢いに再び訪れることがかないますように…。
★ブログ投稿時にお人形さん巡りの最終日を九日と誤記していました。
正しくは明日の八日がラストです。
申し訳ありませんでした。




2009年11月1日 栃木県 栃木市内
カメラ:RICHO GX100
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップ(BlogPet)

2009-11-07 | ブログペット




きょうまーちゃんはアップしなかったー。
それで散歩された。
だけど、きのうすうすうの、
元荒川沿いを撮影するはずだったみたい。


 このエントリは、ブログペットの「まーちゃん」が書きました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の色

2009-11-06 | 花と緑の振興センター・興禅院






イイギリの赤い実がたわわに実っていました^^
半月も前の撮影したのですが、鳥が大好きな実なので今はどうだろう?
去年はあっという間に食べられてしまいましたよ。





これはハナタデ(…かなと自分では思っている)をマクロでパチリ。
今回、IS0400で撮影するというポカをやってしまいました。
いつまでもたっても初歩的なミスをやっちまいます。









ホトトギスの花も結局今年は思う存分撮影できなかったなぁ…。
もっと綺麗に撮影したかったなぁ…と出てくるのは反省と後悔のため息ばかり。
いけませんね、こんな後ろ向きでは。


皆様のブログへも遊びに行ってもコメントを残せないことが多くてごめんなさい。
11月も中旬を越すと色々と忙しくなってきそうです。
明日は立冬だし、せわしない時期を迎えつつありますね~。

年内、これからどれだけブログに時間を使えるか分かりませんが、
ゆっくりのんびり続けていきたいと思っています(^^ゞ




「blogram」の投票ボタンを記事最下部につけました^^
「にほんブログ村・植物花写真」ともどもポッチンしてくださると嬉しいです
「blogram」はブログの成分を独自に解析してくれます。
すうすうさん、ただいま「西新井大師総持寺ランキング」堂々(?)1位です^^
夏以来、行っていないのにいいのかなぁ~。



2009年10月16日 花と緑の振興センター
カメラ:RICHO R8
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白薔薇一輪

2009-11-05 | 日々のあれこれ





この薔薇は先日の栃木散策の折に、
名物のジャガイモ入りヤキソバを食べに入ったお店で頂きました^^
ビニール袋に水が入れてあるので自宅までちゃんと持ちましたよ。
「今年最後の薔薇です」とママさんから手渡された一輪の白薔薇。
撮影したのは翌朝ですが朝日にキラキラと輝いて綺麗でした。






こちらがそのお店「巴波の小歴(うずまのこれき)」さんです。
お洒落なガーデンでホクホクのジャガイモ入りのヤキソバと美味しいコーヒーを頂きました♪
う~ん、もう一つの名物である黒蜜寒天も食べたかった(^^ゞ



2009年11月2日 朝 自宅で撮影
カメラ:RICHO R8
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋蝶繚乱 - 2009 フジバカマ公園 Ⅳ -

2009-11-04 | お出かけ・お散歩






長々と続けてきた秋蝶シリーズもラストです^^
フジバカマに集う喋々達♪
気持ち良さそうに蜜を一心に吸っています。

こうしてみるとフジバカマが大きなリボンをつけてみるみたいですね。










何故かしらね?
同じ花に複数の蝶が集まってきます。
充分に1頭の蝶が1本の花を独占できるのになぁ。





ヒマアカタテハはお一人様でおっとりと♪
でもフレームの外ではやはり一つの花に数頭のヒメサマが…!
あわててカメラを向けたら飛んでっちゃいました…つれないのぉ。





この公園は訪れる人も少ないので、蝶撮影の良い穴場です^^
ところがこの日は何組も次から次へと人が訪れます。
なんと某NHKで「フジバカマが見頃です」と放送したのだそうです。
分かりにくい場所なので皆さん着くまで苦労されたようです。
それに小さい公園なので拍子抜けされるみたい(^^ゞ
このあと撮影を終えて駅に向かう途中でも3組の方に道を尋ねられました^^





ヒメサマにはどんな花でも良く似合います^^
公園横の家庭菜園(…かな?)との境に咲く白い小菊と一緒にパチリ♪





元荒川河川敷にギンモクセイかウスギモクセイの大木♪
今年はもう花がだいぶ終っており花が残っている一枝をパチリしました。
なんでもギンモクセイの変種ウスギモクセイは花が散らず実をつけるそうですが…。
よく観察してこなかったのが悔やまれます(T_T)



2009年10月10日 越谷市 フジバカマ公園
カメラ:Canon EOS Kiss Digital N
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋蝶繚乱 - 2009 フジバカマ公園 Ⅲ -

2009-11-03 | お出かけ・お散歩


キタテハさん♪








ウラナミシジミさん♪
2枚目はヤマトシジミさんと一緒にパチリ。









ツマグロヒョウモンの♀(上)と♂(下)





センダングサにツマグロさんの♂♀とウラナミシジミが止まっていたのでパチリ。
綺麗に撮れなかったけど珍しいかなと思いアップしました^^






ヨメナに仲良くベニシジミとヤマトシジミが吸蜜中♪

快晴のもと楽しい蝶撮影でした。
もう1回だけ秋蝶シリーズお付き合いください。



2009年10月10日 越谷市 フジバカマ公園とその周辺
カメラ:Canon EOS Kiss Digital N
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小江戸野州栃木 お蔵のお人形さん巡り

2009-11-01 | お出かけ・お散歩

 
旧暦九月九日の重陽の節句に、
仕舞っていた雛人形の虫干しをかねて飾ることを「後の雛(のちのひな)」というそうです。

荒物屋さん、靴屋さん、八百屋さん、洋菓子店、写真館…。
栃木の街、いたるところで穏やかな笑みを浮かべたお人形さんたちが迎えてくれました。
写真は、とちぎ蔵の街観光館の雛人形。




こちらはチラシにも使われている三枡屋本店さんの享保雛。
謎めいた笑顔がなんとも言えず魅力的です^^
例によって整理が済んでいません~。
おいおいアップしていく予定です。


~お蔵に眠るお人形さんたちが目をさまします~
今年で八回目を迎えた、お蔵のお人形さん巡りは十一月八日までです♪
★すみません。お人形さん巡りの最終日を九日と誤表示していました★


2009年11月1日 栃木市内にて
カメラ:RICHO R8
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする