おはようございます。今日は晴れています。サラメシに憧れて、弁当生活をぼちぼち続けています。
一つ目は、海老の彩りが華やかなタンパク質多めの曲げわっぱ弁当。農協で買う川崎市産の高菜が香川県で食べる百花に似ていて、お気に入りです。アク抜き後、豆腐と醤油で炊く(煮る)だけです。
紫芋の栗きんとん(栗は瓶詰めを使用)は自然の甘さでデザート感覚。川崎市産の大根おろしを豚肉にかけてサッパリと。卵焼きにはシラスを入れてカルシウムを摂取。
曲げわっぱをお休みしてプラスチックのお弁当箱に。体重を調節するために五穀米を入れたお米も少なめに。おからにも野菜を入れ、和風ハンバーグにもニンジンと玉ねぎ、前日の残りのカレーのニンジンをピックアップ。
この日は炊き込みご飯弁当。前日のおからや大根サラダでヘルシーに。大根サラダの味付けはポン酢に数滴垂らしたごま油がアクセント。
最近、いつもと違う道を通ったら八百屋さんを見つけました。旬のイチゴを始め、夏野菜のピーマンやナスも手に入りやすくなったので、嬉しい出会いでした。引き続き、栄養価を考えた食生活を心がけたいと思います。それにしても既に花粉症の症状が出ていて悩ましいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます