神奈川県川崎市のセレクトショップAmie(エイミー)の代表が綴る徒然日記です。

Amieの仕事のことや趣味、綿の栽培日記など多岐にわたり投稿しております。Instagram→amie_inc.2016

【大手町・東京】星のや東京 滞在記完結編 雅楽の夕べや朝の軽食。

2024-02-17 18:55:00 | 旅行・出張・外出
こんばんは。昨日、今日と買い物をしました。冬の寒さで黄色やピンクなど明るい色に惹かれるので、ミモザ色のネイル、ミモザのネックレスとピアス(取り寄せ注文したので後日店頭に取りに行きます)を購入しました。冬はもう飽きました🥲


さて、星のや東京の宿泊記の完結編です。風鈴そばをいただいた後、お茶の間ラウンジではお酒とチョコレートの提供が始まっていました。







それから、到着した時にはなかったルイボスティー(右端)も♩ルイボスティーはノンカフェインなので夜に飲むのもいいですよね。


21時からは雅楽の夕べ。笙(しょう)の生演奏でした。平安時代からある楽器だそうです。


今年は「光る君へ」というNHKの大河ドラマを見ているので、ちょうど平安時代の物語ということもあり、演奏と物語をリンクさせながら聴いていました。


ちなみに、私は20時55分に2階に行ったのですが、まだ誰もいらっしゃらず、1番前の特等席で拝聴しました。




演奏中の飲み物について「日本酒または甘酒のどちらがいいか」を尋ねてくださりました。私は両方とも飲めないので、緑茶を持ってきていただきました。

演奏の後は「記念撮影やお話や質問をどうぞ」となり、写真を撮っていただいたり、お話をさせていただいたりしました。海外の方が多く、撮影をしたらすぐにお部屋に戻って行かれたので、私の楽器に関する素朴な質問を伺いました。雅楽の夕べ、音楽が好きな私にとっては特に心に残る楽しい時間でした。


そして、私も部屋に戻り、再び温泉へ♨️クローゼットにあった☟はゴザかな?


ちなみに、パジャマはセパレートタイプでパンツ(ズボン)スタイルでした。


着物はこのような感じ☟。


部屋の茶器には星のやのマーク(ロゴ)。


緑茶で一服しました。


そういえば、先ほど行った際にはなかった塗香(ずこう)が温泉隣の部屋(牛乳瓶の隣)に置かれていました。白檀をベースにした和の香りだそうです。私は無臭が好きなので、部屋に持っていきませんでしたが、和の香りが好きな方には嬉しいサービスだと思います。そして、部屋に戻り間もなくしてぐっすりと寝ました。



そして、朝。軽食(おにぎりとお味噌汁)は無料で提供していただけます。立派な朝食を頼むと6050円とのことですが、このおにぎりとお味噌汁なら無料。前日からお願いしておきました。


昔ながらのしょっぱい梅干しもついていました。朝はいつも軽めなので私には充分でした。


食後はカフェオレ♩チェックアウトの12時までの間に再び温泉に行きました。朝は明るい分、露天風呂から見える長方形の空を見上げながら、雲の流れをぼーっと見ていました。

そして、チェックアウトの時間。いい滞在でリフレッシュになりました。



タイミングにもよると思いますが、私が今まで行ったホテルや旅館のなかで一番と言っても過言ではないほど、【静かに滞在】することができました。お茶の間ラウンジでもほぼ人に会わず、温泉もガヤガヤしていない、宿泊者のみしか館内に入れないのでロビーも静かでした。私にとって【静かな空間】というのは、すごく【贅沢】なこと。



都会のきらびやかな夜景が見えるわけではありませんが、私にとっては居心地抜群でした。さらに蕎麦や雅楽、温泉など【和の食事や文化】に触れることもでき、大満足でした。またいつか行けたらいいなと思います。



おわり。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大手町・東京】星のや東京 滞在記③SAKEラウンジと風鈴そば。

2024-02-16 12:52:00 | 旅行・出張・外出
こんにちは。昨日は春一番が吹き、本日も強い風が吹いています。早く風がおさまってほしいです。


さて、星のや東京の宿泊記のつづきを投稿します。17時から2階にてSAKEラウンジの時間です。星のや東京では、日本酒を飲める機会がたくさんありました。ちなみに私はアルコールを飲まないので、いつもノンアルコールです。


チェックインの際にこちらの紙☟で催し物・アクティビティの案内を受けました。そのなかでも夜は無料で予約不要のもの、3つに私は参加しました。

①SAKEラウンジ(毎日)17:00〜18:00
②風鈴そば(金土日のみ)20:00〜21:00
③雅楽の夕べ(金土日のみ)21:00〜




SAKEラウンジにて。


ラインナップは日本酒(冷・熱燗)、梅酒、梅ジュースでした。許可をいただいて写真を撮っています。


大手町です。



お酒や梅ジュースのおともは、蕗味噌お豆腐田楽。


冷たい水気のないお豆腐に蕗味噌がのっていて、一口サイズで食べやすかったです。私が飲んでいるのは梅ジュース。

☟こちらは日本酒と梅酒。


梅ジュースのお代わりをいただきました。


だんだんと暗くなり、イルミネーションが輝き始めました。


そして、SAKEラウンジをあとにして部屋に戻る前に再びお茶の間ラウンジへ。緑茶でさっぱりと。


2階のロビー階の壁面にはオリジナルグッズや書籍、お煎餅などの食べ物が少し販売されていました。私は友人へ贈る用に星のやとゴディバがコラボしているチョコレートを購入しました。







星のや東京のルームキーは☟カードではなく木製でした。


ホテルステイの時は、携帯こ手帳型ケースのカード入れに差し込んで持ち歩くのですが、この宿泊では毎回忘れないように茶器の横に置いていました。



そして、17階の温泉へ♨️内風呂から暖簾をくぐると露天風呂。都会の真ん中だけあって、露天風呂は頭上からだいぶ上で長方形の空が見えました。お湯は茶色くて内風呂は42度を指していました。特筆すべきは、タイミングが良かったのかもしれませんが、温泉内も混まずに静かだったこと。極楽でした。そして、お風呂後は隣の☟こちらの部屋で、


温泉の入り方の説明パンフレットや


牛乳をいただきました。


スキンケアやシャンプーは持参する派なので、いつものお手入れを。旅行先で肌に合わないなんてことがないように、サンプルもいつも使っているものを持っていきます。そして特に乾燥しているこの季節、宿泊の際はより一層保湿を心がけています。


20時からは風鈴そばです。2階で小判をいただいてから向かいます。


風鈴そばは、一度1階の玄関から出なければなりません。下駄をお借りして、歩くこと数十メートル?すぐです。


お蕎麦屋さんのMINATOYA2(港屋2)。この時間帯は宿泊者のみ入れるようです。ちなみに、立ったまま食べる(立ち食い)タイプで8人ほどが一度に店内で食べられるかな?という広さでした。


小判をお渡しして、風鈴そばをいただきました。この時期は鴨南蛮でした。この時も飲み物は日本酒、お冷、あと何かひとつおっしゃっていたのですが忘れてしまいました。私はお冷で。ネギもいい焼き加減でお上品なお味。コショウ、最後にはオリーブオイルを垂らしているとおっしゃっていました。


量は少なめで軽くいただけるので、この時間に食べる炭水化物の量として私はちょうど良かったです。


黒のシックな店内でした。ランチの時間帯は行列ができる名店だそうです。


お店の外に風鈴がありました🎐


オフィスから漏れる灯り。みんな、それぞれがんばっているのですよね。




つづく。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大手町・東京】星のや東京 滞在記②桜ツインとお茶の間ラウンジ。

2024-02-14 14:12:00 | 旅行・出張・外出
こんにちは。昨日は花粉がたくさん飛んでいたのか、祖母も朝からくしゃみを連発していました。私はとっくに花粉症の症状が出ているので点眼薬は必需品です。ちなみに、私は現在、外なのですが外気温が17度と過ごしやすく、先週の雪が嘘のようです。


さて、星のや東京の宿泊記のつづきを投稿します。チェックインをしてお部屋に案内されました。ホテルだとよく荷物を運ぶカートがあると思うのですが、畳を傷つけないためなのか、カートで運んでいる姿は見かけませんでした。

廊下はこのような☟感じ。

各階、贅沢にも6部屋のみです。しかも宿泊階以外の階には行き来ができない仕組み。つまり、自分が行けるのは地下1階のダイニング、1階の玄関、2階のレセプション、各々の宿泊階、17階の温泉ということになります。



桜ツイン🌸
ベッドでも布団でもない高さの寝床。私は温泉効果とこの寝床と相性がいいのか、この晩、すぐに寝落ちしました。


障子を開けると隣のオフィスビルが見えます。私は気にならないので平気。


「和」を大切にしているのが椅子からもわかりました。


ベッドの両脇にあるボタンやコンセント類。


私の重要な要素、☟冷暖房。部屋に入ってすぐに暖房をオフ。それでも暖かったです。


星のやはテレビをあえて置かないことで有名ですが、星のや東京にはあります。この☟鏡のようになっている下半分ほどがテレビ画面として機能しました。私は宿泊の際、テレビはかけたくないなので利用しませんでした。


畳のお部屋。


クローゼット。扉を開けると自動的に電気がつきます。


着物やパジャマなど。パジャマは部屋と宿泊階のみでの着用が可能。17階の温泉に行く時はパジャマは不可なので、手持ちの服や着物で行きます。なお、着物は外でも着用可能とのこと。海外の方に特に喜ばれそうだと思いました。


茶器類。南部鉄器でした。




冷蔵庫には、ウェルカムドリンクとして桃のストレートジュースとエビスビール。お水はペットボトルではなく、こちらの☟ボトル(ピッチャー)に各自入れます。あとで紹介するお茶の間ラウンジで好きなだけお水を汲めるシステムでした。


こちら☟のアルコール類は有料。


セキュリティボックスなど。


水回り。


浴槽はブラックでシックな感じ。深さもあり、しっかりとつかれそうでした。私は温泉に入ったので浴槽は利用しませんでした。


シャワー室。水圧も良かったです。


☟備え付けのスキンケアのボトル。


☟アメニティ。


☟ドライヤーはRefaでした。


☟お手洗い。


そして、話が前後しますが、お部屋に入る前に説明していただいたのが「お茶の間ラウンジ」です。ここ、私は居心地が良くてすごく好きでした。



☟お茶やコーヒー、お菓子など自由にいただくことができます。








カップや漆器も自分で好きなものを選んで♩








一口サイズのアイスもありました。


☟私が気に入った場所。左手奥の広いスペース。ここで眠れるわと思いました😉


各階に6部屋しかないので、ホテルの方以外とほとんどすれ違いませんでした。たまたま騒がしい方々がいなかったのかもしれませんが、私の滞在時は常に静寂。私が求める「静かな空間」が都会のど真ん中にありました。


お茶の間ラウンジの奥にはコンセントもあるので、パソコンで仕事をするにも◎


紅茶とお菓子で一服🫖


次は緑茶で🍵


置かれている本も好みのものばかり。


特に☟こちらをパラパラとめくりました。


普段、仕事柄よくお茶を飲むので、カフェイン過多にならないように基本は常温のお水です。




つづく。


【在宅介護の記録を更新🆙】
今回も飾らず、ありのままを書いています。
家庭内の不協和音。 - 孫による祖母の闘病記録。

家庭内の不協和音。 - 孫による祖母の闘病記録。

前回の記事と似ているが、投稿する。これは少し前に書いた記事で今とは若干状況が異なる。下書き保存したときより、現在のほうが祖母の食欲も減り、血中酸素飽和度も低くな...

goo blog

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大手町・東京】星のや東京 滞在記①チェックイン時の琴演奏。

2024-02-12 14:40:00 | 旅行・出張・外出
こんにちは。本日は風があるものの概ね穏やかな天気です。昨夜は雨が降り、乾燥の時期にとっては有難いおしめりでした。


さて、今回は星のや東京に滞在したときの宿泊記を投稿します。大手町や東京駅周辺は公私共に普段から行く場所で、あえての近場ステイで移動を楽にしました。そして、オフィスビルが並ぶ都会のど真ん中で「和」に触れた滞在となりました。


最寄り駅は、東京メトロ(地下鉄)の大手町または東京駅です。私はメトロで向かったので大手町で下車。写真中央☟の黒いビルが星のや東京です。17階建てで17階は温泉です。



星のやをホテルといえばいいのか、旅館といえばいいのか、私がわからないので、このブログでは星のや東京(敬称略)と書きます。


1階の玄関です。星のや東京には宿泊者のみ入ることができます。玄関から「和」でした。左手は下駄箱です。


玄関の正面奥には生け花。生花はいいですね。


チェックインの手続きをするためにエレベーターで2階に上がります。ちなみに、星のや東京では靴を脱いだらスリッパを履くのではなく、そのまま上がります。つまり、ショートブーツを履いて行った私は、ブーツを脱いだら靴下で館内を歩いたということです。


今回、滞在をすごく楽しみにしていて他の方のブログを読み漁っていきました。エレベーターのなかも畳です。


さて、2階へ。


席に案内されました。ちなみにチェックインは15時からで私は15時に伺いました。館内は宿泊者のみということもあり、ガヤガヤ、ザワザワすることがなく私好みの「静かな空間」でした。特に私の今回の宿泊の目的は「気分転換と体を休めること」。この時点で至福でした。


琴の生演奏を聴きながら、
*夜の雅楽の演奏の後はお客さんと記念撮影時間があったのでお顔を載せるつもりですが、お琴のときはそのような時間はなかったので、念のためにお顔をスタンプで隠します。


ウェルカムドリンクの黒豆茶と抹茶のお菓子をいただきました。



つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の味覚、甘平。

2024-02-10 19:26:00 | 食べ物・飲み物
こんばんは。先日雪が降った際、雪かきをしました。水分の多い雪だったので、ふかふかの雪よりは重く感じました。まだ集めた雪は少し残っています。溶けてほしいな、と思いながら過ごしています。


そういえば、いつ頃までか、私は冬の寒さは得意でした。しかし最近は、冷えや寒さにめっぽう弱くなり「早く冬が終わってほしいな」と思っています。それでも冬の味覚、愛媛県の甘平は楽しんでいます🍊




祖母の在宅介護の記録を更新しました🆙
色々と正直に書きました。


祖母のメンタルが不安定。 - 孫による祖母の闘病記録。

祖母のメンタルが不安定。 - 孫による祖母の闘病記録。

最近、祖母は夜になると精神的に辛そうである。自由に動きたいのに脚がないから動けない。一日中ベッドで横になっているのが辛い。歩きたい。自分でトイレに行きたい。自分...

goo blog

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする