本日二度目のカキコですが・・・こんばんは。
えーー空母での戦闘といったら?艦載機戦でしょう?ということで?一応カキコとなりますwww。
えーー赤着PQ-0010型爆撃機を外しての?艦載機多数搭載式バージョンの宇宙戦艦アカギ?。アカギの艦載機の説明は、以前、書いていますが?スラスターが方向制御となっていますので?尾翼が無いんです。なので?一砲門の360°回転砲塔が作動しても、自機にダメージを与えてしまうという事にはならないのです。これは宇宙戦用なので?地球だとか?大気のある空域では?そんな瞬時に方向を極端に変えるという事には?ならないのです。もし?地球の様な?星で飛ぶということになると?零戦の様な?プロペラに機関銃の弾が当たらないように?尾翼を撃たないシステムにしなければなりません。おそらく?その時は?そうなっているでしょう。?コスモタイガープラス改とでも・・・?
アカギ艦長?:コスモタイガー(省略して言っている。)発進を!
艦載機指令?:全機!今のうちに艦から表に出よ!!
コスモタイガープラス隊?:アイサー!!(準備万端その指示ちょうどでした。)
ドゥットゥットゥーーートゥ~ルルーーチャラチャ、チャラチャチャラチャチャラチャチャラチャチャ!チャラチャチャラチャチャラチャチャラチャチャチャラチャチャドゥ~ン!ドゥーンドゥーン!♪ドゥ~ン!あーめんどくさくなった・・・
アカギ?:射出エレベーターが動きますのでご注意下さい。
フウ~オオオーーーーーーーーーーー!!シュウーーン。♪約5秒
エレベーターで3機が滑走路へ上昇。前進して、エレベーターの機体感知センサーが、完全に乗っていないことを確認後、下降。
フウ~オオオーーーーーーーーーーー!!シュウーーン。♪約5秒
一つのエレベーターが、ここまでの所要時間、14秒。つまり?4秒で?コスモタイガーはエレベーターから完全に出ている。が?慣れれば1秒と、もっと速い。乗り方は?ワイヤーウインチで、グルルルルルル!!って?引っ張られて、車輪ロックにカチャン!って乗って、ワイヤー外されて、そして上昇。前後で2台エレベーターがあるが?最初だけ、前後両方降りている状態なのですが、後方のエレベエーターが上昇したら、次は前に乗り、ワイヤー外して、上昇していって、後方が降りてきたらまた引っ張って、3機同時横に載せて、ワイヤー外して上昇していったら、前方エレベーターがすぐに降りてくる。交互に3機同時エレベーターの後ろには上昇しながら壁が立ち上がって滑走路に到着したら艦載機は発進していく・・・事故らない様にワイヤーの扱いは注意しなければならない。的確な作業を求められる。?
あ、艦載機の積載状況を把握しておりませんでしたので、上記内容が違いました。エレベーターには?バックで進入していくので、収納している床に穴埋め式レールがあって、横に3機並んで、レール上に数十機並んで収納されている。そのレールを、ローラープレート(チェーン状)の装置に機体の車輪が乗り、フロントローラーの車輪固定プレート(突出しているプレートで前輪を押している)で、それに?前輪固定ローラーに装着されている押し込む装置のアームが折りたたまれてあり?エレベーター内に押し入れる。ゴミだとかは?レール内に入らない清潔感はあるようですが?もし、攻撃をくらって、レールに何か物が詰まる様な事は無いように?排除するV字のプレートが、車輪後方を一緒に動いている。?エレベーターには、前輪側の装置で押し入れれますが?ベルトコンベアーの様に?機体を載せている車輪固定ローラーが?下部へ回り?機体はエレベーターに入って行き、前輪固定装置で、エレベーター内の車輪が固定される部位まで押し入れる。伸びたアームは縮?前方エレベーターが上昇した後、押し入れた前輪固定装置は?ベルトコンベアーの様に、下へ回って入って行く。奥側に入れる時は?前輪固定ローラーに装着されている押し込む装置のアームで奥まで押し入れている。?モーター制御の様です。?その時の床は?延長として、エレベーターの下部に、もう一枚、床となる物が下から現れて、そこを機体は通過してくようです。?入れた後は?その装置は?アームを縮ませ?前側のエレベーターは上昇しているので、ベルトコンベアーの様に?下部へ?グルリと入って行くようです?装置類は重いようなので?女性でも取り付け取り外しができるよう乗車しながらの?作業車が?あるようです。?エレベーターには、下部センサーで、まだ下で作業中の時は?途中で停止待機するようになっている様ですwww。下降していったエレベーターで滑走路面に穴が開きますが?いちいち開いたり閉じたりするスライド式ハッチがある様ですが?射出する時は?簡易の扉がそうなるようで?終了時には?がっちり丈夫なのが?閉まる様です?ここは弱点になるでしょうね・・・?艦載機出すときは?射出口を狙えばいいって?ワイヤーでの作業では?危険を伴う恐れがあるようで?こうしているようです???そこも?ひょっとすると?アシェット!では?横滑走路を展開して?内部を見せ?艦載機がエレベーターに電動で納められ?あの?コンパクトな?とても小さいラジコンで?滑走路上に艦載機が出たら?走る。って?数人で?コントローラー持って?「一番機!出ます!」っとか?走らせて?ラジコン機からLED点滅と効果音出てね?そんなのありますよね・・・高いですけど・・・そうなると?めちゃくちゃ高価な?宇宙戦艦アカギになってしまうでしょうね・・・?総額?100万円はしてしまうでしょうね・・・???せめて?チョロQくらいなら?なんとかなるかもしれませんね???
そこで、言われてしまう?射出方法についての文句とは?
緊急用大統領機の様な?上だけハッチオープンして?飛んで上昇して出て行けばいいだろう?って?んん・・・そうすると?噴射される風等で?艦内部が?って?そこでもまた?一機飛んで出る時、全面壁で覆えばいいじゃないか!って?んで、飛んで行ったら?壁をしまって、またそこに進入して?って?また?ロータリー式エレベーターにして?、タワー駐車場の様な?もし、撃たれて?壊れてしまったら?途中乗ってしまっている機体は動けない。アカギは?もし、エレベーターが壊れてしまったら?横滑走路をオープンして、一気に!全機横から飛んで出られるのだ。ただ、滑走路を展開するのに艦が弱点をさらけ出すようになってしまうので、そんなことはしないように出している。今のエレベーターで、滑走路まで出されたとして?不具合で?飛べないのが出てしまったら?どうなるのか?そのまままた下に戻って来て、ベルトコンベアーの様な動きをしている装置が?逆回転で?前輪装置で引っ張り出し、コースを変えられる。が、後輪用ローラープレートは、取り外す作業をしなければならない。ので?そのレーンは射出一時停止状態になったりする。が?ほとんどそんな事態になることは無い。整備は万端だ。?収納箇所が二段で、60機収容している。一段横に3機、縦に10機で30機。前方?開いてるスペースは?、修理、改修、武器装着用となっている。有事に備え、波動エンジンから離れている。このエレベーターは?ヤマトの?コスモタイガーでも使用可能である。アカギに着艦して?収容することは可能なのである。「あ!王子様が来た!」って??????アカギの艦載機は?タイヤの支えが?「く」の字形状で?前に回転で低姿勢、後ろに回転で?膝(金属?)で低姿勢、膝出て飛行時の状態である。タイヤで降りられないと思われる場所に?「なんかタイヤに刺さりそう。」とか?「タイヤが溶けそう?」とか?ノーパンクタイヤではあるが、膝状態で垂直着陸。?機体ギリギリちょっとタイヤ一個分出て、そこでロックかけて停止と?そこから更に回転して「く」状態で通常。高速回転はしない・・・機体を持ち上げるだけのパワーと、頑丈さが必要なため?低回転で?ゆっくり目で状態が変更される。が?膝状態から、「く」状態での着陸時はそこそこの速さで回転して着陸している。機体を持ち上げる時は、パワーが必要になるので、低回転で持ち上げている。が?エレベーターに乗って、発進するまでの5秒間には、「く」状態になれているようだ。?人の足の様である。これは?格納する際の、格納場所が?二階建てになっているのですが?高さが無い。低姿勢で、保管するのになっている。前方の整備、修理場は?天井は二階分の高さとなっている。それじゃーヤマトの艦載機は入らないのでは?それに、波動カートリッジミサイルの装着は?どうなっているのか?一本を??飛行方法は?スラスター式なので?噴射口は小さくて良いのである。沢山ある。機体中央よりやや前方の位置に、ミサイルは装着となっている。下部が少々窪みがあるのだ。ミサイル装着して、タイヤをちょこっと出しての状態では?床との隙間は2センチくらいしか空いていない。レール上を移動されている間は、ローラープレートに乗っているので、もっと間は空くが?エレベーターは?天井が無いので、乗った後?タイヤを通常状態にし、んで、滑走路に出たら?垂直飛行か?通常での滑走飛行となる。ヤマトの艦載機を収容する場合は?格納庫が二段から一段へズレて、入れない機体は、滑走路上に置くことになってしまう。ミサイル発射管は?格納庫内を通過している。機体が3機横にならんでいるが?機体と機体の間に、発射管が存在している。エレベーター付近は?機体整備等で、前方へ移動しなければならないので?発射管は無く、オープンになっている。レーンにならんでしまったら?整備に、エレベーターで機体を滑走路上に出し、不具合のある?整備に入る機体を後方まで移動させて、前方に回さなければならない。ミサイルの装填方法は?下部からである。なので?船底をデスラーに攻撃されたのは?危険だったのであった。?ドメル?の様な事をされたら?ミサイル格納庫の撃破となって?非常にヤバイのである。?装填する際に、波動エネルギーは充填されるが?起爆装置は既に入っているので、それらによる多数連続破壊でも?アカギはかなりの大破となってしまう・・・?ましては?発進準備完了された波動カートリッジ装着済み艦載機が下段にあると?それにまで被害が及べば?船体が?それこそ?ヤマト完結編の様に?なりかねない・・・?ドメルは?強敵となる存在である。が?艦載機たちで?なんとかなっているであろう。?
アカギでの?各ミサイルの装填方法は?どうなっているのか?
艦内下部より装填となっていますが?格納庫から取り出すのも?発射管を開けるのも?装置が作られている。ミサイルは?下部に内蓋なる土台が手回しハンドルが付いて一緒になっている。そのミサイルは?装置で格納庫から取り出され?発射管の蓋を開け、管に挿入し、土台となる内蓋のハンドルが回され?下に落ちてこない様になされる。その後、外装の蓋を閉めるのだが、念のため、ちゃんと装填されたか?チェックする検査官役がいるのだ。内蓋の閉まり具合は?そして?外装が装置で閉められ?そしてまたちゃんと閉まったか?をチェックする。この時、ミサイルが?落っこちてきたら?危険であ~る。ミサイルに潰される。?なん~て・・・装置がまだ土台を押さえている。落っこちても?まだ爆発はしない。発射されて起爆装置が作動している。攻撃を受けて?その装置が故障してしまった場合は?リフトを用いて?ハンドルを回し、蓋をオープンさせるのに?持って開かないとならないのでパワースーツを着て、人力で対処しなければならない。開ける時と、閉める時だけである。二人がかりで?開いた蓋を持って閉じて固定しているのと、そのままハンドルを回す者と?力のある男性なら?パワースーツなどいらないかもしれませんが?
ええ?・・・それも?ギミックで?模型では?見れるように?んん~どうですかね???可能かな???そうなると?良く見れる様に船体下部が開くようにしないとならないね・・・?
波動カートリッジ弾ミサイルの場合は?格納庫から出したら?波動カートリッジへエネルギーを充填して、それをミサイル内に入れ、ミサイルの蓋をして、そして装填となっている。
ドメル戦では?ヤマトのタフさは見せられたが?アカギでは?あーなってしまうと?か弱き乙女?感が表現されてしまう・・・?男のロマンには?タフも付いている様ですが?女にも?ロマンって?出てくるか???男たちを支える?犠牲となることも時としてあり?やられても?ドメルを完全敗北者にさせる。?護衛ですからと?次回からは?主役でお願いいたしますって?ヤマトは?護衛で?と?再び?あのアニメで?復活されて?戻ってくるのである。???あれ?アカギって?大破したよね?って?でも?また出て来たよ?って?このトリックは?どうなっているんだろう???って?そんなシーンは作られるのか?おそらく・・・無いでしょう。??艦低にドッキングされてしまったとしても?艦載機が?ドッキングしている箇所を攻撃して、離し、全速浮上でヤマトと同じくらいのダメージで終えているでしょう。???
波動エネルギーが吸収されてしまう宇宙域では?補助エンジンが無いアカギでは?どうするのか?
あの場合は?各種ミサイルに使用している燃料を貯蔵してある物と、ミサイルから回収したものを使用して?波動エンジンの回路に繋ぎ、燃焼させて?それでなんとか進んでいるであろう。燃料が無くなってしまったら?進むことは不可能となっているであろう。?後は?真田〇〇アカギ技師長のお母さまの助けがくるか・・・???ヤマトが?一緒にいるのなら?後ろから?ど突いてヤマトの補助エンジンで押してもらっているのか???それとも?両方の錨をアカギに引っ掛けて?って?どこにかかるか分からないが?けん引してもらえているのか???アナライザー機関の噴射力だけでは?アカギ本体を進ませることはゆっくり進むくらいで無理であろう。