アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】鹿島×ガンバ(ダンナの先発&控え予想)

2022年03月26日 | サッカー観戦
このゲームは、代表に呼ばれている上田、荒木、松村がいません。
公式サイトからは、エヴェラウドのケガが発表されました。

YBCルヴァンカップなので、選手を入れ替えて来るかもしれませんが、次のゲームまで時間があります。
もしかすると、そのままかもしれませんね。

○先発予想
GK: 沖
DF: 常本、三竿、関川、安西
MF: 樋口、ディエゴ・ピトゥカ
MF: 土居、和泉
FW: 鈴木、染野

上田と荒木の代わりに、染野とディエゴ・ピトゥカを入れました。
形をどうするのかは、分かりません。

○控え予想
GK: 早川
DF: ブエノ、広瀬
MF: ファン・アラーノ、仲間、中村
FW: アルトゥール・カイキ

控えも、こんな感じでしょうか。

監督が代わったばかりで、このゲームをどういう位置付けにするのかが分かりません。
色々な選手のプレーを見たいのか、あるいは、自分のやりたいサッカーを成熟させるのか、選手を入れ替えるかどうかで、位置付けが分かりそうですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】オーストラリア×日本

2022年03月25日 | サッカー観戦
ポイチは、ホントに持ってますね。
特に何かが良かった訳でもないのに、前半を0-0でしのげたのが勝因だと思います。

解説の岡ちゃんの言っていた通り、前半は、日本とオーストラリアの立場が逆のようなゲームでした。
どうしても得点したいように見える日本が前掛かりになって攻撃をして、オーストラリアがカウンターで応酬していました。
伊東、岡崎、南野は攻撃したがり、後ろの選手たちは守備に重心を置いたことで、中盤が間延びしました。
ポイチの指示がどうだったのか分かりませんが、ピッチ上の選手たちの意思統一がされていなかったことは確かでしょう。

この状況が修正出来ないまま、前半を0-0で終えられたことはラッキーです。
さすがに、ハーフタイムで意思統一をして、後半はオーストラリアにスペースを与えませんでした。

これまで、ポイチはメンバーを固定して戦って来ました。
選ばれ続けている選手たちは、意気に感じて良いプレーをしますよね。
逆に、先発出来ない選手たちも、やってやろうという気になるでしょう。

このゲームでは、酒井、冨安、大迫が出場出来ませんでしたが、山根、板倉、浅野なら、十分、その穴を埋められる力があるはずです。
そう考えると、本来なら先発してもおかしくない選手たちが控えにいますから、選手が代わっても戦力は落ちません。

それにしても、今の状況で、ワールドカップ予選を勝ち抜けるんですから、アジアの中で日本の力は抜けているのでしょうね。
改めて、そう感じました。
でも、そう考えると、誰が監督をしても同じ結果だったような気も…。

これで、ポイチが監督のままで、カタールワールドカップに出場することになります。
ポイチだけではなく、ベンチに入っている横内を始めとしたコーチ陣も、今後の人生が変わりますね。
ただし、選手たちにとっては、ここからワールドカップ出場に向けたポジション争いが始まります。
まあ、そうは言っても、もう時間もありませんし、ポイチはこれまで通りのメンバーで臨むでしょうね…。

最後に、今回、ベンチ入りすら出来なかった3選手について。
予想通り、谷、中谷、林がベンチから外れました。
特に、中谷と林は、追加召集された上でのベンチ外です。

そりゃあ、選手たちは呼ばれれば参加しますよね。
一度、断れば、今後は呼んでもらえません。
こういうやり方は、私は嫌いです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】ガンバ戦展望

2022年03月24日 | サッカー観戦
夕方には、オーストラリア×日本が行われますが、ポイチはこれまでのメンバーで戦うはずです。
0-0の時間を長くして、万が一、日本が先制すれば勝負は決まるでしょう。
そんなサッカーが出来るかどうかですね。

土曜のYBCルヴァンカップのガンバ戦ですが、先週、東口の長期離脱が発表されました。
どうしたのかと思っていましたが、本人だけではなく、ガンバにとっても非常に残念だと思います。

国際Aマッチウィークですが、来週にかけて、お互いにミッドウィークにゲームがありません。
ゲームの間隔が十分にある状況でも、阿吽の呼吸でメンバーを入れ替えるのか、さっぱり分かりません。

鹿島はヴァイラーが指揮を執るようになって、やっと練習を指導出来るようになりました。
主力選手たちも含めて、かなり負荷をかけた練習をしているはずですから、鹿島は主力を休ませるのではないでしょうか。
こんな先発も考えられそうですね。

GK: 沖
DF: 広瀬、三竿、関川、小田
MF: 中村
MF: 仲間、舩橋
MF: ファン・アラーノ、染野
FW: エヴェラウド

CBは、キム・ミンテまで離脱しているのなら、三竿と関川を軸に考えて行くしかありません。
三竿にCBの経験を積んでもらい、関川との連係を深めるために、使って来そうです。
他は、出場機会の少ない選手たちを並べてみました。
何かの理由で上田や鈴木がいないことも想定しておかなければなりませんし、システムはヴァイラーが好きそうな4-3-3としました。

監督が代わって、これまで控えに回っていた選手たちにはチャンスが来ています。
しっかり、結果を出してもらいたいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】オーストラリア×日本(ダンナの先発&控え予想)

2022年03月23日 | サッカー観戦
27人で発表されていた日本代表ですが、その後、辞退や追加招集があり、26人で臨むことになります。
ベンチからは、GKの1人と追加召集の2人が外れることになるのでしょう。
そうなると、ベンチ入り出来ないのは、谷、中谷、林になりますね。

キックオフは、日本時間で木曜の18:10です。
会社勤めだと、リアルタイムで見るのは難しい時間帯ですね。
ゲームは木曜ですが、どうせ決まっているのでしょうから、先発と控えを予想しておきます。

○先発予想
GK: 権田
DF: 山根、谷口、吉田、長友
MF: 田中、遠藤、守田
FW: 伊東、浅野、南野

ポイチが選ぶ先発は、これで間違いないでしょう。
酒井の替わりは山根、左SBは長友、大迫の代役は浅野だと思います。

○控え予想
GK: 川島、シュミット
DF: 佐々木、植田、板倉、中山
MF: 原口、柴崎、三苫、旗手、久保
FW: 上田

日本は、このゲームに勝つと、カタールワールドカップへの出場が決まります。
負けてしまうと、オーストラリアとの勝ち点が並び、得失点差も大きく離された3位になってしまいます。
その場合でも、オーストラリアは、アウェーのサウジアラビア戦を残しています。
ただ、その時点では、サウジアラビアの勝ち抜けは決まっているはずですから、オーストラリアに勝ってくれるとは限りません。

日本にとってこのゲームが、自力で出場を決められる最後のチャンスです。
勝たなければなりませんが、オーストラリアとのアウェーゲームは、いつも難しいものになりますからね…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】神戸の人事

2022年03月22日 | サッカー観戦
神戸×鹿島のゲームを見て、神戸は、さすがにこのまま三浦が監督を続けることはないだろうと思っていましたが、3/20に解任が発表されました。
後任人事については、色々な報道がありましたが、出て来る名前は林健太郎を始めとして、現役時代にヴェルディでプレーしたことのある名前ばかりでした。
栗原圭介が強化部長をしているのだと思いますが、まさに、ヴェルディ閥ですね…。

そんな中ですが、新監督だけではなく、永井秀樹のスポーツダイレクター就任が発表されました。
この人事は、さすがにどうなんでしょうか。

永井は、昨季の途中、ヴェルディの監督を辞任しました。
その後、Jリーグが調査を行い、パワーハラスメント行為があったことが認定され、JFAからS級ライセンスの1年間停止が3/10に発表されたばかりです。
そもそも、神戸は、平野や吉田孝行が出戻ったり、筋が通らない人事が多いです。

想像の域を出ませんが、その根っこにあるものは派閥なんでしょう。
サッカー界は、派閥で動いていますから仕方ありません。
神戸には、お金はあります。
お金があると、色々な方々が寄って来てしまうのかもしれませんね…。

神戸は、今、楽天から来た30歳そこそこの方が社長をしています。
果たして、実際に舵取りをしているのは、どなたなんでしょう!?
社長は経営や企画のプロでも、サッカー界への人脈はないのかもしれません。
そこに、派閥がガッツリと食い込んでいるのかもしれませんね。

これは、今となっては、鹿島でも起こり得ることです。
鈴木GMがいなくなり、ヨーロッパから監督を招へいし、今季はクラブの方針が大きく変わりました。
楽天ほどではないにせよ、メルカリにだってお金はあるはずです。
まあ、これがプロのサッカークラブだと言ってしまえば、それまでですけれど…。

でも、永井の人事は、普通ならあり得ません。
監督にならなければライセンスは関係ありませんが、それにしても、勇気がある人事をするものですね!?

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする