goo blog サービス終了のお知らせ 

泉飛鳥塾

「古(いにしえ)の都・飛鳥」の原風景と共に、小さな旅で出会った風景等を紹介したいと思います!

大和の桜の名所「吉野山の桜・2025」

2025年04月13日 08時23分29秒 | 散歩
大和の桜の名所「吉野山の桜・2025」を、紹介したいと思います。
奈良県吉野町にある世界遺産・吉野山は、古来桜が多くシロヤマザクラを中心に約200種3万本の桜が密集し、可憐な山桜が尾根から尾根へ、谷から谷へと山全体を埋め尽くしていきます。シロヤマザクラは下・中・上・奥の4箇所に密集しており、”一目に千本見える豪華さ”という意味で「一目千本」とも言われます。
4月8日に見学に行ったのですが、満開でした。
世界遺産・吉水神社から観る「一目千本」と呼ばれる桜景色が、最高でした。
また、吉野山のシンボルである世界遺産・蔵王堂の蔵王権現像(重文)が特別ご開帳されていましたので、参拝してきました。
何回拝見しても、その迫力の凄さに圧倒されました!

                    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛鳥の「桜景色・2025」(2)

2025年04月11日 09時16分54秒 | 散歩
奈良県明日香村は、今年はいっきに春がやってきました。
今年は、3月下旬に暖かい日が続いたせいか、いっきに桜が咲きました。
明日香村のあちらこちらで桜景色を見ることができます。
私が好きな桜景色は、奥飛鳥・坂田・岡寺等があります。
今年も、飛鳥の桜景色を楽しむことができました!


 
 
        
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛鳥の「桜景色・2025」(1)

2025年04月06日 09時36分54秒 | 散歩
奈良県明日香村は、今年はいっきに春がやってきました。
飛鳥の「桜景色」(1)を、2回に分けて紹介したいと思います。
今年は、3月下旬に暖かい日が続いたせいか、いっきに桜が咲きました。
明日香村のあちらこちらで桜景色を見ることができます。
私が好きな桜景色は、飛鳥川沿い・甘樫丘・橘寺・石舞台古墳周辺等があります。
特に、石舞台古墳周辺の桜はこの時期ライトアップされとても幻想的ですよ!(3月29日~4月6日)

               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛鳥の「春花景色・2025」(1)

2025年04月01日 17時22分28秒 | 散歩
奈良県明日香村にも、ようやく春の訪れが感じられるこの頃です。
冬枯れの景色から、今年はいっきに春がやってきました。
奥飛鳥では、色々な花々が咲き誇っています。
ところで、明日香村で「河津桜」を見ることができます。
立部という所です。丘陵上に「河津桜」が植えてあります。とても景色が良く、遠くに畝傍山・二上山や葛城山が見えます。 
また、お隣の橿原市の飛鳥川沿いでは「河津桜」の並木道がありとても綺麗でした。
明日香村石舞台古墳では、桜の開花に合わせて3月29日~4月6日までライトアップされます。
今年も、幻想的な桜景色が楽しみです

                              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県水戸市にある「偕楽園の梅散策」

2025年03月27日 17時34分25秒 | 旅行
茨城県水戸市にある「偕楽園」は、日本三名園のひとつであるとともに梅の名所としても知られています。 
「偕楽園」は、金沢の「兼六園」・岡山の「後楽園」とともに日本三名園のひとつに数えられており、江戸時代(1842年)に水戸藩第9代藩主徳川斉昭公により、領民の休養の場所として開園されました。
園内には約100品種3,000本もの梅が、春の訪れを告げるかのように可憐に咲き競います。
2025年「水戸の梅まつり」は、2月11日から3月20日まで行われました。
今回は、「水戸の梅まつり」が終わった3月21日に見学に行ったのですが、人も少なくゆっくりと梅散策出来ました!

                   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする