One’sノート

お気楽、きままに感じるままに・・・
日々の出来事、感じたことを、気分がのった?時に記事UP

5年ぶりの再会

2024-03-21 | Weblog
友人が関東に戻ってきて(引越し)、5年ぶりの再会をした。

来訪早々、私にアクシデントがあったものの、離れていた時間は、あっという間に戻り、おしゃべりを楽しむ。
ただ、時間の経過を感じたのは、子どもの成長。
一緒に来た子は、「あの時の子ども」ではなかった。
残念ながら、わが子は予定があり対面することができなかったが、保育園時代は一緒に子育てをしていた。
ま、私の方がお世話になるばかりだったけど。

新しい住居は、残念ながら「近所」ではないが、前は飛行機利用する距離だったので、そう思うと近い。

子どもは一緒に遊んでくれなくなったので、これからお出かけができるかと思うと楽しみでしかない♪
コメント

お気楽、きままに続けていこう

2024-03-09 | Weblog

2005年7月28日に初投稿してから、18年以上。

今ではすっかり更新頻度が減ってしまったが、私の懐かしい出来事がいっぱい綴ってある。

以前は本当くだらない出来事も記事に上げていたが、いつの日かそういったものはTwitter(現:X)になってしまってから、何か特別なイベントのみになってしまった。

だけど、やはりこのブログを大切にしていこうって、思ったのでこうして入力している。

そう思ったきっかけは、2つのこと。

 

1つは、今読んでいる乃南アサさんの本「家裁調査官・庵原かのん」の影響。

家裁調査官がどんな影響?

とりあえず私とは今のところ関係ない職業だけど、コロナ禍での日常が描かれており、

あの緊急事態宣言時の人々の生活ぶりが、本編にそれほど影響ないと思われるが描かれている。

私も、こんな生活していたのか、記録しておくのもよいかな、と思ったため。

ただ、コロナ禍の過度な生活は、今は過ぎ去ってしまったので、もう詳細には思い出せないのでブログに残せないけどね。

 

2つ目。

TBSドラマ「不適切にもほどがある!」

昭和の人間なので、「おー!そんなのあったなー」と、わかるので楽しんでみている。

過去を懐かしむ。

私も、時間を持て余すようになったら、自分のブログを見返す時間が増えるかもしれない。

自分の過去は、自分だけが楽しむものだから。。。

そう思ったら、この長く続けているブログは大切にしていきたいな、と。

その当時、自分は何を楽しみ、何を思っていたのか。。。

これからもお気楽、きままに更新していこう♪

コメント

確定申告

2024-02-28 | Weblog
住宅ローン控除を受けるために、相談と申告のため夫と税務署へ。

計算や記入など、相談しながら自分たち記入(入力)すると思ったが、計算は全部職員さんがしてくれた。
その後はスマホにて申告となるけど、付きっきりで最後まで応対してくれた。

スマホ申告は、特に難しくはないが、画面がPC用なので見づらい。
タブレット持ってる人も多いだろうし、タブレットも可能とアナウンスしてくれたらよかったのにな、と思う。

ほとんど関わることがない税務署職員さんだけど、親切、丁寧に応対してくれた。
当然、一人に対する時間はかかる訳で…予約時間から約2時間かかったわ。

次回からは年末調整で済むので、また税務署行く日はあるのかな?
その時はスマホ申請も見やすい画面になっているといいけどね。
ガイダンス入力もありだよな。


コメント

雪だるま

2024-02-15 | Weblog
雪が積もった日の夜。

夕飯後、息子が雪だるま☃を作りに外へ。
懸命に雪を転がしてる様子も、こっそり見ていた私。
でも!我慢できずに雪だるま作り参戦(笑)

転がしてはみたものの、ちっとも丸く作れない…
歪な形に雪をくっつけて成型させる感じで仕上げた!(私は小さい方)

顔は、資源ゴミから、ペットボトルの蓋と、林檎についてたネットを帽子に見立てて乗せました。
本当はオラフ作りたかったなー

雪合戦しようかと内心思っていたが、息子に雪投げたら怒られそうだから、止めておいた(笑)
コメント

新年食事会

2024-01-12 | Weblog
戸建てに引っ越してから、初めてのお正月。
今までは狭いアパートだったので、大人数集まることはできなかったので、今回初めて正月の食事会をわが家で開催。

また、妹以外はまだ来たことがなかったので、初お披露目となりました。

食べ物、飲み物は、もちろん持ち寄り。
私は前日まで、それこそ兄妹旅行していたので、簡単なものを準備しただけ。
それでも、みんながいろいろ用意してくれたので、お酒も食べ物も困らないほど並びました。




宴の始まりに、主であるトーサンが戻らず、代理で息子が挨拶。
突然の指名にもかかわらず、立派な挨拶だったわ。

席は、大人たち(親)はテーブル、子(とはいえ未成年は息子のみ)は座卓に分かれて宴スタート。

子たちは、お腹が満たされた後はゲームが始まりました。



テレビゲームあるけど、カードゲームをするところが、いいなって思うわ。

親たちは、飲んで喋るのみ!


私は、兄妹旅行してたこともあり、子たちの方へ混ざり、大富豪(トランプ)を楽しみました。
私の頃よりも、かなりバージョンアップされており、ルールが多かったわ。
8上がり、縛り、イレブンバックと、
これでも一部らしい…

15時からスタートして、22時お開きとなりました。

帰りは、お酒の飲まなかった子たちが、車を運転して家路へ向かいました🚗
コメント

鉄瓶購入

2023-12-19 | Weblog
朝晩と白湯生活になり、欲しいなーと思っていた鉄瓶をついに購入。

白湯が健康に良いという理由もあったが、今まで寝る直前まで緑茶を飲んでもすぐ眠れていたのが、ついにカフェインに負けて眠れなくなったのも、購入理由(笑)

購入にあたり、安いものではないので、皆さまの購入レビューを読み、また白湯は私しか飲まないので、飲む量を考えて「3型 320ml 」にした。

届いたのをみて、
可愛すぎた!(小ぶり)
白湯を飲むには、一杯を飲みきらないからちょうどよいが、せっかくだからと緑茶飲むのに沸かしたら、やはり少なかった…
ひと回り大きいサイズにすればと後悔。

とはいえ、My鉄瓶は朝晩の白湯に、休日に飲むドリップコーヒーと大活躍しております。

うちの男たちには使わせないぞ!
絶対錆させるからね。
ま、そもそもお湯を沸かすのも面倒くさがる人たちだから、使わないな。

小ぶりすぎて、ガスコンロの小さい所で中火以下での使用



コメント

初、エアロビクス体験

2023-12-12 | Weblog

コロナ流行前は、ズンバを楽しんでいたけど、コロナやなんやかんだで行かなくなったら、敷居が高くなり行かなくなってしまった。

本当は、ズンバ好きなんだけど。。。

そろそろ真面目に運動しなくてはと考え、テニスかズンバがいいなーと思っていたところに、広報誌にエアロビクスという文字をみつけ、体験してきました。

 

ズンバやっていたから、普通クラスでもよい気がしたけど、

初めてなので、とりあえずビギナークラスを体験。

 

少しずつ動作を覚え、最後に全部を通して動く(踊る)というもので、

初心者に優しい内容でした。

動きも、すごくハードな訳じゃなかったけど。。。

翌日しっかり筋肉痛でした。

 

ただ、続けるのか?というと、ズンバのようにノリノリで踊れないし、

あとは、年齢がお姉さまたちばかりだったので、お友だちを作りたいとも思っている私にはちょっと無理かな。

 

普通のエアロビクスのクラスを体験するか、ズンバか、テニスを考えようと思う。

 

コメント

クリスマスツリー飾りました

2023-11-23 | Weblog
家も広くなったので、数年振りにクリスマスツリーを飾りました。

息子が低学年までは出していたけど、飾るスペースもなくなってきたので、ずっと物置保管。
捨てようとも思ったけど、取っておいてよかった!
部屋に賑やかになり、気分も上がる⤴
クリスマスパーティしたくなっちゃった。

他にも、カウンター、玄関、階段に飾り付け♪

あ、玄関ドアまだだった








コメント

甥っ子の結婚式出席

2023-11-19 | Weblog
伯母として初めて出席。

当日は姉に着物を借り&着付けてもらって、息子と共に出席。

結婚式に出席するのもテニスサークル仲間以来で、もう何年ぶりかしら。

結婚式では、新郎(甥っ子)は母にブートニアを付けてもらい、新婦は母にベールおろしてもらい(ベールダウン)、父とバージンロードを歩くというものでした。
式後のブーケトスでは、新婦が女性たちにブーケを。新郎が男性たちにブロッコリーを投げるという演出がされました。

そして、披露宴。
乾杯時には、シャンパングラスについていた小さな風船を飛ばしたり、プロジェクションマッピング、新郎新婦のダンスと退屈させない演出でした。
また、席札も針金で名前を作った手作り!
とても心のこもったものでした。

年に1、2回は兄妹に会うけど、改まった席でじっくりみんなの顔を眺めていて、年齢と共に顔つきも変化し、やはり両親に似てるなと感じた。
また、妹の母親ぶりを存分にみて、私もいずれ新郎の母になるのかな、なんて思いながら…

長い一日ではあったけど、とてもよい時間を過ごすことができました。


兄妹も揃ったので記念写真📷




コメント

ラップケースに感動

2023-09-02 | Weblog
ちゃんと手を拭いてから使えばいいものを…
こんな感じになってしまったラップ。


切れにくいのもあって、地味にストレスだったので、カインズのラップケース買ってしまった!

ケースは、698円とお高いのだけど、家でさっそくラップを切ってみたら、ケースを閉じるだけで、ラップがキレイに切れた!
あまりの感動に思わず記事アップ😬

マグネット付なので、キッチン横の壁にもつけられる♪(でも、多分つけないかな)


30cmとアルミホイル用も売ってたけど、とりあえず一番使う20cmのだけかな。

コメント