日々の泡

こころに浮かんでは消え、消えては浮かぶ
日常のありふれた風景をスケッチ

興味ある。

2014-09-03 11:28:04 | アート
これ見たいかも!!
大いなる沈黙へ
人は何に感動するのか、がわかりそう。
2h49の上映時間って、ずいぶん大作だよね~。自分がどういう風に感じるのか興味ある。

さすがに芸術の秋だからか、映画館がアートに色づいてきた感じ。久しぶりにワクワク感!
なら国際映画祭は行けそうにないけど、河瀬直美監督の作品が見られる!!これはmustでしょ、って。
好みの問題で行かない作品もあるかもしれないけど、9月6日以降の上映は充実度がスバラシイ、と思う。(ワタシの感想)
あ、フォーラムです!
でも、ワタシが好きな映画って、興行的には難しい作品が多いの・・・特に山形ではね。
だから上映してもらえるのは有り難い!
昨日、大阪に転勤になった弟がうちに来て、映画の話になり、ワタシが、大阪って映画館多いの?って聞いたら(昨今は、どこでも減っているのかと思い)
「都会だから多いさ」って言うから「さすがにアート系の映画館はないでしょ」(東京のアート館がなくなっていくニュースを聞くから)って言うと「アート系だってあります。」だと。
山形でアートなどという言葉を使うと「つかしてる(←たぶん、方言?格好つけてる、という意味)」だの「気取ってる」と言われがちですが(陰でね・笑)
これは、どこに住んでいるか、とか、どこで育ったかというのは関係ないように思います。その人の持っているもの。(か、生まれた時に持ってたもの)
隠れキリシタンみたいに地下に潜らなければいけないのは嫌だよ~~~(笑)
山形にだって芸術大学が存在するのですからね。
山形ビエンナーレ、頑張ってください。(大変そうです。)
高木正勝さんは、さすがさすがのソールド・アウトなんですものね。
ふふふ、ゲットで~す。山形でどんな音楽を奏でてくれるのか、想像するだけでドキドキします。

昨晩は、食欲の秋でもあり、今年初の芋煮を。やっぱりおいしい~~。山形は美しくてよいところに決まっているじゃないですかっ!

ベネチア・nobi
nobi・シネマ
https://www.facebook.com/NOBI.MOVIE
NHK

突然ですが、ベネチア映画祭出品の「野火」速報(ワタシの記録用ですが。)
監督が、脚本、主演、撮影と何役もやっているのですが、他キャストも含めてほぼボランティアなんですよ。
こんなことができるの?!って感じです。(もちろん、まだ観てないけど。)受賞することの意味は、
これからも映画を撮り続けたい、ということと、伝えたい思いの強さ(戦争の愚かさ)、映画への愛(後進へ道をつなぐ、だとか・・・たぶん)
日本での公開がうまくいきますように。。。と願うばかりです。「KOTOKO」で惚れ込んでしまったので。
ベネチアの観客に負けないくらい、日本人にも受け入れてもらえればいいな~
(たぶん、描写とか容赦ないから、日本人は苦手だと思うけど・・・ワタシも含めて・・アレ?!)
山形で公開されなかったら、遠征しよっと。

秋ですね。

2014-09-01 16:50:31 | 日々
今日から9月だなんて・・・・(絶句)笑
8月は、嵐のように過ぎ去りました、自然の猛威もまざまざと見せつけられ。

なんか、新しい季節がはじまる、という感じがします。
昨日が一区切りだったんだな。

いろいろな、
不思議で面白いことがたくさん起こった3年でした。(今だから、楽しかったと思える。)
震災があまりにも大きかったから、時空とか時間軸が狂っちゃったんじゃないか?と思いました。
忘れていた(忘却は、人が生きて行くために贈られたギフトだと思います。)過去をいやでも思い出すようなことが次々・・
でも整理がつきました。
過去に向き合うということは、かさぶたをはがされるようなことで、血が流れるようなもの、だと思っていたら、
いつのまにか、呪縛から解放され、傷口からは、血ではなく、光が輝き出し、確かに自分を守る力に変わってくれていました。半信半疑だった占いの通り!笑

解けなかった謎は、自分の妄想でストーリーを勝手に作り上げることにしました(笑)
とっても幸せなイマジネーション。テーマは「絆」かな。
9月は、一年でも一番くらいによい季節だとワタシは思います。

・・・山形に住む身としては、一日も長く秋が続きますように、だ。(冬、来て欲しくないの~。誕生日もまた!来ちゃうし~