防災袋の中身を点検して
出てきた桃の缶詰。
フルーツ缶はそのまま食べるのは苦手なので、
これを使ってババロアを作ってみました。
これがまた…
う、う、う、美味い!
一口食べたら昇天しそうなおいしさ。
しかもこんなにおいしいものを
我が手で作り出してしまったなんて…
(↑レシピ通りにやっただけだけど)
俺は、俺は…シアワセだーーーーっっ(泣)
あ、ちなみに。
災害時の避難生活中は、
水分、ビタミンC、甘いものが
不足しがちだそうで、
これらを兼ね備えているフルーツ缶は
ぜひ備蓄食料に加えておくといいそうです。
我が家では、桃の変わりに
みかん缶を入れときました。
こっちの方がビタミンCが多そうなので。
これも賞味期限近くまで災害がなければ
きっとおいしいお菓子に…。
イッヒッヒッヒ…(^m^)
出てきた桃の缶詰。
フルーツ缶はそのまま食べるのは苦手なので、
これを使ってババロアを作ってみました。
これがまた…
う、う、う、美味い!
一口食べたら昇天しそうなおいしさ。
しかもこんなにおいしいものを
我が手で作り出してしまったなんて…
(↑レシピ通りにやっただけだけど)
俺は、俺は…シアワセだーーーーっっ(泣)
あ、ちなみに。
災害時の避難生活中は、
水分、ビタミンC、甘いものが
不足しがちだそうで、
これらを兼ね備えているフルーツ缶は
ぜひ備蓄食料に加えておくといいそうです。
我が家では、桃の変わりに
みかん缶を入れときました。
こっちの方がビタミンCが多そうなので。
これも賞味期限近くまで災害がなければ
きっとおいしいお菓子に…。
イッヒッヒッヒ…(^m^)
(最近はそれ以外のところで頻発してますが)
防災グッズは気になるところ。
しかしなかなか進まないのが
もしもの時の備えなのですな。
しかし、水だけは用意しました。
これが「メデタンク」というめでたい名前のポリ容器。
水道水を入れて3年持つという光触媒入りのタンクです。
2980円だったから、
マメにミネラルウォーターを買い換える方が経済的かも知れなかったけど、
ズボラさんには超お奨めです。
(マメな方には全然不経済です。)
今週は買い物リストの中に、
みかんの缶詰を入れておこうと思います。
夜光ペンを開発しました。蛍光灯光などを吸収して長時間光ります。
---宇宙少年団の教材にも採用されました---
自分でも懐中電灯や緊急用リュックサックにマークして使っています。よろしければ一度ご覧下さい。
メデタンク、いいじゃない!
マメに買い換え…できねーーーっっ!
防災グッズとしてはあと、
ラップとか、ガムテとかが
いろいろと応用が効いて便利だって言うよ。
ラップ
食品の取り分け、保存のほか、
食器に敷くようにすれば
洗う手間が省けて水が節約できるんだって!
ガムテ
とりあえずの補強、修理のほかに、
ホコリやガラスの破片を掃除するのにいいらしい。
あとはやっぱり、半年に1度くらいは見直した方がいいよね。
うちは前に、2年くらい放置しておいたら、
賞味期限を過ぎたカンパンの味に絶望…。
こんなものを食べて暮らすのは、
例え2、3日でもツライ!と切実に思って、
3/1と9/1前後に見直すことに決めたんだ。
今回は半年ぶりだったけど、
タローのための紙おむつが大量に出てきてビックリ。
使っていたころは確かに必需品だけど、
パンツになったら場所取るわりには不要品だもんね。
あ、そう言えば前に、
子供の紙おむつでも開いて使えば
大人の1回分の仮トイレになるって
聞いたことあった…。
今思い出したよ!
1歳の子がいる友達に全部あげちゃったけど、
取っておけばよかったかなー…!(悔)
>karisさん
夜光ペンもすばらしいものなのだと思いますが、
「宇宙少年団の教材」
が気になってたまりません…。