2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 篭球 (ジョッシおじさん) 2011-04-27 09:00:14 ・日本で篭球の歴史は古い。中学でも高校でも多くの学校が篭球部を持っている。根強いファン層がある。仙台のそういうファン層が黙ってはいない。・仙台のような大都市には、bJリーグのチームは必須である。震災後復興が一段落すれば、寄付金がチーム再建にまわせるようになれば。(何年後かそれが問題だ。)・bJリーグの方が注目度が高い、合併の話がまとまらなくても日本リーグは自然消滅する。多くの企業やファンが応援するサッカーのJリーグのような形態がプロスポーツの形態として望ましい。バスケの日本リーグは社会人野球のような形で残れば良い。他のスポーツでも企業が応援する日本リーグのチームは会社の都合でなくなることが多い。・今のbJリーグ 外人ばかりでつまらない。サッカーJリーグも最初はそうだった。Jリーグ元年(1993年)の開幕試合で鹿島のジ-コがハットトリックを決めた。ブラジルでは1985年に引退した選手だったのに。 Jリーグでは今ではフォワードでさえ日本人が外人とほぼ互角にやっている。日本人のレベルが上がったということです。だから南アのワールドカップでも決勝トーナメントに進出できた。・bJリーグもさらに隆盛すれば、外人と互角に渡り合える日本人選手が出てくるでしょう。・1975年、コロンビアで行われた女子バスケットの世界選手権で、日本人の生井けい子という選手が最優秀選手に選ばれた。外人と互角に渡り合える日本人選手の登場はそう夢のような話ではない。次に詳細が載っています。http://blog.goo.ne.jp/nekonabe48/e/3a15a2c05e6b79292f1c456d65791591 返信する 祝、復活! (arica) 2011-10-09 23:07:55 >ジョッシおじさんさまコメントしていただいてありがとうございます。お返事遅すぎて本当に申し訳ありません!89ers、たくさんの人の尽力のおかげで、思いのほか早く復活できて本当によかったですよね。選手も全員戻ってきてくれてうれしいです。ホーム開幕戦は見に行かれますか?私たちは家族で、子供が所属しているミニバスケット少年団の子供たちと一緒に見に行きます。「ゴーゴー、ナイナーズ!!!」と叫べる幸せ、かみしめたいと思います。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
根強いファン層がある。仙台のそういうファン層が黙ってはいない。
・仙台のような大都市には、bJリーグのチームは必須である。震災後復興が一段落すれば、寄付金がチーム再建にまわせるようになれば。(何年後かそれが問題だ。)
・bJリーグの方が注目度が高い、合併の話がまとまらなくても日本リーグは自然消滅する。
多くの企業やファンが応援するサッカーのJリーグのような形態がプロスポーツの形態として望ましい。バスケの日本リーグは社会人野球のような形で残れば良い。
他のスポーツでも企業が応援する日本リーグのチームは会社の都合でなくなることが多い。
・今のbJリーグ 外人ばかりでつまらない。サッカーJリーグも最初はそうだった。
Jリーグ元年(1993年)の開幕試合で鹿島のジ-コがハットトリックを決めた。ブラジルでは1985年に引退した選手だったのに。
Jリーグでは今ではフォワードでさえ日本人が外人とほぼ互角にやっている。
日本人のレベルが上がったということです。だから南アのワールドカップでも決勝トーナメントに進出できた。
・bJリーグもさらに隆盛すれば、外人と互角に渡り合える日本人選手が出てくるでしょう。
・1975年、コロンビアで行われた女子バスケットの世界選手権で、日本人の生井けい子という選手が最優秀選手に選ばれた。外人と互角に渡り合える日本人選手の登場はそう夢のような話ではない。
次に詳細が載っています。
http://blog.goo.ne.jp/nekonabe48/e/3a15a2c05e6b79292f1c456d65791591
コメントしていただいてありがとうございます。
お返事遅すぎて本当に申し訳ありません!
89ers、たくさんの人の尽力のおかげで、思いのほか早く復活できて本当によかったですよね。
選手も全員戻ってきてくれてうれしいです。
ホーム開幕戦は見に行かれますか?
私たちは家族で、子供が所属しているミニバスケット少年団の子供たちと一緒に見に行きます。
「ゴーゴー、ナイナーズ!!!」
と叫べる幸せ、かみしめたいと思います。