
毎年・・気候が何か変です。
・・でも「アリ様」は、慣れてきてます。
慣れると異常が解りません。
怖いですね。
今日も平穏無事な一日を過してます。
将来のことを心配してますが、なにも出来ません。
この儘、行くしかない。


カーテンを開けると真っ青な空、すこし風があるけど暖かい朝です。
最近は寝てても暑くて目が覚めます。
少し睡眠不足で・その分昼間にうつらうつらして帳尻を合わせてます。
最近の生ぬるい暖かさ・心がトロケそうです。
今日は朝のウォーキングです。少しシャキッとしないとね。
この暖かさで藤とマンサクが一気に咲きました。


4月も下旬、もう少しでGW
此処ん所天候は最高です。黄砂を除けば・・・。
日により変化は有るが、暑くも無く寒くも無く。
長袖も良し、半袖も良し。
朝晩は少し肌寒いが、昼間は暖かく気持ちが良い。
生物のイキイキした生態を見て活力を感じる季節である。
色んな花が咲き始め、花壇はカラフルで草花の活動も始まった。
山に新緑が映えてモノトーンな世界がフルカラーに。
少し早いが、「目に青葉、カツオのタタキ喰いたい」の季節です。
今は、登り鰹が美味い。藁で燻したカツオ君が最高。


昨日は、酷い黄砂が漂っていた。
天気は晴れているが、遠くが霞んでボヤけて見える。
此れが人間の肺に入れば何か起こるだろう。
此れもチャイナの陰謀ではないかと疑う。
中国のゴビ砂漠・タクラマカン砂漠辺りで吹きあげて
偏西風に載って日本に届く。
肺や目・鼻に良い事は無い筈。
長い年月かけて人体に影響が・・・。


今年我が家に咲いた薩摩紅
季節も移ろい山茶花から椿の季節となりました。
漸く冬から春に切り替わりました。
昨日は、久しぶりに暖かい陽光の一日でした。
ただ今日から数日雨の予報です。
三寒四温は過ぎたが、菜種梅雨かな?

昨日は、時折風雨も強く寒かった。
一時、雨の中に白い物が、混じっていた様な気がした。
彼岸の中日も過ぎて、春にリーチかけているのに・・・。
何が、「暑さ寒さも彼岸まで」だよ。
まぁ、此れが最後の寒波だと良いか・・・。
何時頃だったか、記憶が定かではないが、
桜の花びらに雪が積もった記憶がある。

最近、朝「水道」から出る「水」が、
気持ちのせいか冷たさが和らいできた。
「水ぬるむ」の俳句の季語の如く
少し「水」も春に近づいてるのかも知れない。
先日富山でも春を告げる「ホタルイカ漁」が解禁になった。
海の魚たちにもキット春が来るんだと思う。
魚偏に春・は鰆(さわら)と読むが、
そのものズバリ「メバル」という春がついた名前の
「おいしい」魚もいるが、漢字は「鮴」と書く。

天気予報の温度の変化を見て驚きました~
今日と明日は「初夏」で水曜日から
又「冬」になるようです。
「アリ様」にとっては毎朝何を着ていいのか
今日は午後から打合せがあるので
「初夏対応」で行こうと思います。
草木たちは何も不平を言わず、
ちゃんときれいな花を咲かせています。
昨日は新しい出会いがありました。
冬物はまだ、片付けないでください。

温暖化とは言え、まだ2月中旬
2/18西日本の暑さは異常であった。
広い範囲で晴れて4月並みの暖かさの所が多かった。
14時までの最高気温は、20℃前後まで上がり、
京都は19.1℃と4月上旬並み。
昼間、車に乗っていたら、エアコンが作動した。
室内温度25.5℃に設定してあるので、
それ以上の温度だったのだろう。

年頃になり「ゆっくり、のんびり、少しづつ」を
座右の銘の如く生きてる最近です。
人と争うこともなく、急ぐ人があればいつでも道を譲って
「お先にどうぞ~」
そのせいか「ストレス」が無く体調が好い様な気がする。
あるいは、長生きの秘訣かも?
今日は歩く以外には何も予定がなく
ポカポカ窓際で咲き始めたサクラソウを眺めながら
ウトウトしながら・・・素敵な一日になりそうです。



今日は 陽射しが暖かいです。
午前中 ぐるっと遠回りをして 川沿いの道を 片道40分歩いた。
川沿いを歩いていると 今年初めて ウグイスの鳴き声を聞いた。
それも きれいに『ホーホケキョ』って鳴いていました。
いつもなら まだこの時期 『ケキョ ケキョ』なんて 下手くそ鳴きなんですが。
どこかで 練習していたのでしょうか?


2024年も如月を迎えた。
2月と言えば、
豆まき 節分 確定申告 梅見 恵方巻き 入試 バレンタイン 立春
梅も満開を過ぎ、街路樹のハクモクレンの蕾も膨らんできた。
「アリ様」の腹も膨らんできたと思うところだが、逆に萎んできた。
実は、かかりつけ医より「フォシーガ錠 5mg」を12月より処方されて
糖尿病と戦っている。
2ヶ月で3.5Kgのウェイトダウンを達成した。
所がウェストサイズは全く変わらず。
どうなっとるんヂャ? 先生

「寒中見舞い」
寒中見舞いは「寒中」に送ります。
日付は年によって異なるが、2024年の寒中は1月6日~2月3日。
要するに節分迄と言う事。
昔は、暑中見舞い・寒中見舞いも出状したが、今ではいずれも
ださずに、年賀状だけになっていた。
後期高齢を理由に年賀状すら出さなくなっている。
せめて手間のかからないLINEで、少数の知り合いにだけ・・・。
郵政も民営化しても苦しい筈だ。