寿迎夢・寿迎夢

海砂利水魚水行末雲来末風来末

寒波

2024-01-27 | 自然・気候・空・雲・・・・





今回の寒波は、京都府北部にも結構な害を残している。
舞鶴市・宮津市以北に結構雪が積もった様だ。

「アリ様」の生活に直接の影響は無いが、舞鶴市に
89歳の姉が独り暮らししている。

京都縦貫道のICの隣接であり、孤立する事は無いが、
玄関から公道迄の間の雪かきが必要なのだ。

今は未だ自分で出来る様だが、この先は何れ近所に
お世話になるなり、「アリ様」が走る事に成りそう。

一人息子は、名古屋で家庭を持っており、おいそれと
雪位で帰るわけにはいかない。

能登の住民の65歳以上の高齢化率が50%を超えていると
言う報道を聞いても違和感は無かった。



大雪

2024-01-26 | 自然・気候・空・雲・・・・






1/25 寒波が襲来
今年一番の大雪で、屋根以外の地面にも積雪
道路は、クルマが通るので走行に支障はない。
若狭湾辺りから伊勢湾の方向に吹き抜ける雪雲の所為

北国や能登の人々の事を考えると未だマシである。
年に1~2度この様な雪の日が有る。
北朝鮮からの冷えた空気が、日本海の湿気を含んで
日本列島の山地に吹きあげられて雪を降らす。

全て北朝鮮の責任である?
北朝鮮が悪い?

日本海寒帯気団収束帯 JPCZ

2023-12-26 | 自然・気候・空・雲・・・・







天気予報を見ていて「JPCZ」の文字が出た?
初めて見聞きする文字で何の事か解らん。

日本海寒帯気団収束帯と言う冬季に日本海で形成される、
長さ1,000km程度にわたる気団の収束帯のことだとさ。
簡単に言えば良く知っている「線状降水帯」の「雪」版だと。

朝鮮半島ペクトゥ山などの高い山で2つに分かれた風が、
日本海で再び合流して前線のように風がぶつかりながら収束して
雲が発達し、筋状になり、長さは1000キロ程度に達する。

日本海の海水温は比較的高いため、大量の水蒸気が供給され、
雪雲が特に発達し大雪になるらしい。
長く生きていれば、色んなことに遭遇するものだ。






良いなぁ 京都

2023-12-16 | 自然・気候・空・雲・・・・




12月に入っても好天気です。
この時期に、チャイナから黄砂が飛来するとは・・・。
紅葉のピークは過ぎたがオーバーツーリズムは続いている。

狭い範囲に、社寺仏閣が点在して、好みの所が直ぐに複数見られる。
地元民は何時でも行ける気持ちが強く、こんな時は訪れない。
その内年取って、一生行かない所も多い。







好天続き

2023-12-06 | 自然・気候・空・雲・・・・







師走に入ってから毎日の好天続き

明け方まで雲の厚い天候でも昼前になると

雲一つない好天が続いている。

人生で色々失敗してきた「アリ様」は疑り深い。

午後からは曇るだろう。時雨が来るさ。

・・・と思うが、ピーカンの好天気。

しかし、師走故、何時迄続くやら・・・。


ご褒美

2023-11-16 | 自然・気候・空・雲・・・・




オォー! 綺麗なグラデーションの朝焼け…
早くから歩いてる人への、自然からのご褒美や !

こういう景色を見ると、今日も何か良い事が有りそう。
一日頑張ろうと言う勇気が湧いてくる。

気分が良くて、大儲けした様な気さえします。
実際は期待はしましたが、なにもいい事はありませんでした。

日中は、良い天気のようなので、小春日和をあじわいます。
短い秋を味わいたいです。


軽装

2023-11-02 | 自然・気候・空・雲・・・・




外国人はホント軽装ですね?
町でも半袖が多く見られますよ!
温度等の感じ方が?鈍感なかな?

温度に関して鈍感なのではなくて、個々の人々が自由に自分の感覚で
その日に着る服を決めているのだろうと思います。

実際に欧州では街に出れば半袖、Tシャツの人もいれば
毛皮コートを着ている人もいます。

日本はムラ人社会なので自分の体感温度よりも他人が
どんな服装をしているか合わす必要があり、
昔は季節の変わり目に「衣替え」という一斉に服装を変える習慣がった。



「アリ様」の住んでる地域も、それなりに秋が進んできた。
5時ウォークに出る時間帯は、少し寒くなってきた。
両手がズボンのポケットに入っているのに気が付いた。
此処からが本格的な秋本番と言うのだろう。






霜月

2023-11-01 | 自然・気候・空・雲・・・・


待った訳では無いが、いよいよ11月
霜がおりるほど寒い月なので「霜月」と呼ばれます。
今年は、10月でも暖かかったので、川や池の水の温度が
下がらず大気が急に下がると霧が出る。

大体この時期に霧が出る事が多い。
「アリ様」は、慣れたコースなのでそれ程気に成らない。
それに加え、思いっきり力を込めてスイングしない。
方向と初速を見ておけば、大体どの辺りにあるか見当がつく。

まぁ、思いっきりスイングしても、後期高齢故大きくコースを
外れて飛ぶ事は無いので、安心である。
10月中旬より、年賀印刷・お歳暮・年賀はがき・お節・・・の
注文取りが始まっており、気忙しい、









暑くも無く、寒くも無く

2023-10-29 | 自然・気候・空・雲・・・・





昨日の朝の日の出です。
ウォーキングの途中の6時過ぎに撮った写真です。
LINEで友人に送ったら、「綺麗な夕日ですね」のコメント。
確かに写真見たら、夕日にも朝日にもとれる。

ウォーキングも少し肌寒くなって1時間半が快調に歩ける。
最初の内は、知らぬ間に両手がズボンのポケットの中。
30分程歩けば、「アリ様」の適温になり、両手を大きく降る。
この時期がウォーキングのベストシーズンかも知れない。

日の出を見て花札を想像したのは、「アリ様」だけでしょうか?

藤袴とアサギマダラ蝶

2023-10-09 | 自然・気候・空・雲・・・・





有ストテレス村(洛西ニュータウン)の周囲には藤袴の里があります。
特別綺麗な花とは思いませんが、この花の蜜を求めて飛来する
「アサギマダラ蝶」に興味が有り、この季節は観察に出かけます。

大原野特産藤袴を育成し、旅する蝶を誘致している。
藤袴に集まるアサギマダラを期待し大原野、洛西NT藤袴園を廻っているが、
今年は暑さや雨、毎週台風接近で 藤袴は咲き遅れ、アサギマダラも少ない。

小さな蝶なのに台湾まで飛ぶと言われている。
何時も思うのは、
「休憩なしの一飛びなのか・食事は摂らないのか・風雨は如何する
天敵に襲われないのか・方向を間違う事は無いのか・雌雄一緒に飛ぶのか
・糞は垂れ流しか・・・」

近くの小畑川公園に行くと、アサギマダラ到来で しばし 撮影。






中秋の名月

2023-10-01 | 自然・気候・空・雲・・・・






一昨夜のお月さまはきれいでした。
肌に感じる風もさわやかな秋風。
秋を実感しました。

近くの神社の境内の銀杏に「ぎんなん」がなってます。
気をつけて見ると色々な気に赤い可愛い実が成ってます。
「山法師」「ハナミズキ」など・まさに実りの秋です。
9月も終わり神無月です。

さわやかな秋晴れの良いお天気です。
キットいい事ありそうな日です。

9月1日

2023-09-01 | 自然・気候・空・雲・・・・





ヤット9月になった。

二百十日 防災の日・防災用品点検の日

当地の梅雨が明けた7月20日頃から、今日までの長かった事。

高齢の「アリ様」は、暑さでヨレヨレの男前になりました。

ビールと水分で体はパンパン

怖くて体重・ウエスト・血糖値は測れません。

9月になって、朝のウオーキングも気持ち涼しくなった様な。

各々方油断召されるな。








秋子

2023-08-23 | 自然・気候・空・雲・・・・



日本全国・北海道から沖縄まで暑いです。

今日の京都も36℃

これがまだ1週間は続くそうです。

海水温も高くて、今年もサンマは不漁とか。

昨日初水揚げで「初セリ」で、サンマ1尾がナント「16800円」だそうです。

ビックリです!

この暑さを何とかしてほしい。

もう神頼み。

早く「秋サン」来て助けてください!