寿迎夢・寿迎夢

海砂利水魚水行末雲来末風来末

「マイ箸」

2008-09-29 | Weblog
エコで「マイ箸」を持つようにススメる風潮はでている様だが
本当に広まっているのか?

店に「マイ箸」を預けたり、持ち歩いたりしている人を知って
いますか?

他人が使った箸を・・・・、もちろん洗浄されている様ですが、
再使用するのに抵抗がある人が少なくはないと思います。

「アリさま」は彼女の使った後の箸なら使いたいかも知れないが・・。

「レストランでスプーンやフォークを使うように箸も・・・」って
時代になったことを我々は認識しないと、このエコ現実を理解出来
ないのだろうか?

今更なんですが本当にエコ時代である事は理解しています。
口にするものだけに、衛生管理が確立しない限り、広まることは
無いであろう。

箸に関してはスプーンやフォークと違って金属じゃない分、処分の
見極めを店サイドには厳密に確立していただきたい。

子供の頃走ると、ランドセルの中の弁当箱のマイ箸が「カタカタ」と
鳴ったのを思い出した。

マイ箸携帯啓発ビデオ

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (033)
2008-09-29 10:24:57
「マイ箸」聞いたことはあります

でも 飲食店で聞きもしないし見たこともない

エコがここまできたんですか?

033は「マイ箸」いやです

箸屋さんが倒産しまっせ

エコ対策が「マイ箸」以外にありませんかな

個人が何をどうすればいいのか

もう少し具体的な行動を示してほしい

そうだ

できることがある

「すぐにパソコンの電源を落とします」
返信する
Unknown (有ストテレス)
2008-09-29 20:09:26
パソコンよりも長時間使用しているTVですな!
マイカー止めて電車と歩きで活動します。
それにウオームとクールBIZの徹底。
エアコンは1度緩めに設定します。
夜は早く消灯して寝ます。
その代わり朝早く起きて新聞読みます。
返信する

コメントを投稿