寿迎夢・寿迎夢

海砂利水魚水行末雲来末風来末

にしんそば

2010-02-25 | Weblog
TVで「にしん」が「精子」の「ばらまき」をしてるのを、見たので・・・
昨日も、にしん蕎麦の昼食とした。

【にしん】

昔は「カドイワシ」と言い、塩蔵した卵は「かどの子」と呼ばれ、それが現在の
「数の子」で「黄色いダイヤ」の異名をもち、干物にした「身欠きニシン」は
北国では貴重な食材で、京都では伝統的な京料理の一つ・・・

ニシンは別名「春告げ魚」・・・

京都はそば粉で作った蕎麦菓子が有名で、総本家河道屋の「蕎麦ほうる」、
本家尾張屋の「蕎麦板」と京都井筒屋の「如心松葉」が蕎麦の味を生かした
京銘菓となっている。

もともと身欠き鰊も棒鱈も海を持たない京の都にもたらされた貴重な魚類の
保存食であり動物性タンパク質であった。

どうでもいい「オリンピック」が終われば「春」だわな・・・
しかし、新種目のフリースタイルスキーの「スキークロス」って抜群に面白い。

単なるタイムトライアルではなく、4人が一斉に滑り、起伏や急カーブが
連続するコースを滑る新種目はドラマ性に富んでいた。

タイム・ジャンプ・コース取りの駆け引きが要求され、迫力もある。
見ているものを飽きさせない「間違いなく楽しいショー」だった。


鰊御殿がオープン 観光シーズン到来

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
にしんそば (朝顔)
2010-02-25 11:09:54
そちらでも食べるんですね、北海道の物かと思っていました。小樽にニシン御殿があります。昔は海の色が変る程大漁だったにしん。 ♪ゴメが泣くからニシンが来ると 赤いつっぽのヤン衆が騒ぐ~♪ 北原ミレイのヒット曲 石狩晩歌です。 因みに私はニシン蕎麦食べたことはありません、生臭い気がして^_^;
返信する
Unknown (源氏蛍)
2010-02-25 13:00:20

にしん蕎麦は京都の名物ですね

ご馳走が食べられて幸せでしょう

蕎麦は体にいいらしい

せっせと蕎麦を食べて健康でいてください
返信する
朝顔様 (有ストテレス)
2010-02-25 19:48:46
にしん蕎麦は大好物です。

にしん蕎麦は出汁も全部飲んでしまいます。

塩分多く、本当は体によくないのかも知れません。

「にしん来たかと鴎に問えばぁ、♪わたしゃ~立つ鳥~ 波に聞け ちょい! 」ってなもんだ。
返信する
源氏蛍さま (有ストテレス)
2010-02-25 19:54:35
今日の都には海産物が無いので、上手く保存食にして
動物性蛋白を摂ったのでしょう。

にしん、棒鱈、へしこ、・・・・。

鮒寿司も保存食?
返信する

コメントを投稿