arudyaのブログ

あるぢゃがブログを試したくて設定してみました。

x40にインストールしてみた

2014-03-23 14:17:31 | うぶんちゅ忘備録
X40はPAE非対応(なんのこっちゃか不明だが)なので、そのままではUbuntu12.04ltsはインストールできないらしい。

確かにやってみたらインストーラーが動かなかった(12.04ltsは「Ubuntu日本チーム」というのがあるようで、そこからISOイメージをダウンロードして、CDに焼いた。というか、12.04.02からはDVD対応らしいが、うちにはDVDを焼く機械がないので、12.04.01をCDに焼いた)。

で、うちにあった古い雑誌「Ubuntu10.04をすぐに使いこなす本」からLiveCDを作って、まず、そちらをインストール。

で、アップデートマネジャーにて12.04LTSにアップ・・・しようと思ったが、思うようにいかない。

リポジトリ(というのか?)がどうの、インターネットに繋がらない(わけはないのだが)とかきちんとインストールできず、日本語環境やら、MP3再生やらがうまくいかない。

で、色々ググってみたら

「Ubuntuアプリのいいところ」というブログがあって、これがまた優れもの!!
「Ubuntuのインストール」タグの「Ubuntu 12.04 LTS Precise Pangolinのインストールとインストール直後のシステム設定」に色々書いてあった。

記載順序とは違うが、まず、「Ubuntu 12.04 LTS ダウンロードサーバーの最適化でアプリのインストールを高速化する」を実施。 (バージョンアップがダウンロード先にうまく繋がらずNGになったと予想したから)

「Ubuntuソフトウエアセンター」の「編集」→「ソフトウエアソース」で「日本のサーバ」になっているダウンロード元を「その他」に変更して、「最適なサーバを探す」。
「サーバの選択」でその設定を指定。 

ほんでもって、アップデートマネジャーにて再度12.04LTSにバージョンアップ。してみたら、
無事にリポジトリ問題を通過して、あっぷできました。

goodです。

記事のタイトルを入力してください(必須)‥必須だったのか?

2014-03-23 13:18:23 | うぶんちゅ忘備録
XPの寿命が尽きそうなので、慌ててUbuntuをインストールして使おうと思ってはみたものの、実は、昔のPCにインストするのって、難しい。

ということで、忘備録を作ることにした。

で、今、IBM T40 で動いているUbuntu12.04LTSにて 久々のgooブログなんですが、FEPが非常にアホでございますか? 状態。

忘備録すらでてこない。