年の瀬も迫り、12月22日に正月お飾り教室が開かれました。
曇り空で寒い日になりましたが、会場の麻機小学校体育館には、子どもから高齢の方まで多くのみなさんが集まりました。
材料一式。
藁は、遊水地の田んぼで行われた稲作の成果物です。
役員によって会場に200セットほど並べられました。
役員から作り方の説明があります。
説明を聞いて、それぞれが作ります。
親子で作製中。
わからないところは、赤いジャンバーの役員が教えながら作ります。
できたよー!と子どもたちの笑顔が見られました。
終了後、役員が作ったお飾りを、88歳以上の一人暮らしの方に届けました。
お飾りには、稲作に参加した子どもの手紙が添えられました。
高齢者のみなさんからは、子どもの手紙がうれしい、毎年いただいてありがとうございますとの声が寄せられています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます