『ashの森へようこそ』の 毎日制作 …"自分だけの宝物"になるちょっと凝った遊び心溢れる動物バックの制作日記

常に悩み,必死にもがき,時々放り出し,できない自分に嘆き,よくサボり,でも推し活だけは熱心…なバッグ制作者の奮闘する日々

「人っていいな」と思う、笑える動物モチーフバッグ、オーダー承ります。

“自分だけの宝物"になる,ちょっと凝った遊び心溢れる一点物の動物モチーフバッグを,大人の方のために作っています。 "くすっ"と笑えるカード入り。 大人はいろいろあるから…気分がアガるバッグで笑顔になってほしい,という想いを込めて…。 ◇オーダーも承ります。 問い合わせ先…ashworkshop@hotmail.com 

もういっちょ!北欧柄たまごバック & 料理上手への道

2012-02-19 22:47:20 | バック製作
今日も寒かったね

もうすぐマラソン大会を控えるオットは膝が痛むらしく、
家でぐずぐず
ちびは今「ハリーポッター」にハマってて、
昨日買った本を読みたくてたまらないから、やっぱり家でぐずぐず
特に外に出る用事もない私も、ぐずぐず~

結局3人とも一日中家でぐずぐす…


だからといって
ミシンを出してじゃかじゃか自分の好きなことをできるわけじゃないのが
主婦のつらいところだよね~
(内の場合はオットがあからさまに嫌な顔するんだよね~)


なので、今日は生地を選んでデザインを考えて裁断しただけ
    
    

イベントでは北欧柄のたまごバックが人気があるので
今回も北欧の生地で。

上に持ってきたチェックも、下にしたお花柄も
それだけ単体で作るより合わせた方が合う生地だったので、
今回初めて上下の切り替えにしました

私、この生地の組み合わせ大好きです


さてどんな感じになるでしょうか
お楽しみに~





今日はたっぷり時間があったので、キャラメルナッツクッキーを作りました

最初にキャラメルナッツを作り、クッキー生地に挟んで焼くのですが…。

焦がした!真っ黒
キャラメルが焦げて、苦い苦い~

本に書いてある時間より短めで焼いたのにな~


思うけど、料理上手って結局「“火”入れ」が上手、ってことなんではないか、と
唐揚げでも野菜炒めでも、大事なのは「火」
火が通ってないのは問題外だけど、意外と多い失敗が揚げ過ぎ、炒め過ぎ、煮過ぎ…

料理上手への道は、「火加減」と「料理から目を離さないで最良の状態を見極める努力」


私、今回のクッキー、オーブン最後までほったらかしでした
ノーチェック

お菓子作りの上手なSくんママは、「常にオーブンを見張って、時々開けて天板を回したりする」って言ってたもんな~



ま、だけどいつも家のご飯が、お店みたいに完璧だったら飽きるよね~

“失敗あってこその日々の変化”→“だから過程のご飯は飽きない”…
…などと言い訳してる私の料理はなかなか進化してくれないのでした~

こんな私ですが、応援クリック↓してくださると嬉しいです

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへにほんブログ村   blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独り言。驚き。そして考察。

2012-02-18 23:42:56 | お針子ashの独り言
今日、ちびの整形外科行ったあと、
近所のBOOK OFFへ行きました

私の毎日の読み聞かせの成果かっ
ちびはハリーポッターに興味が出てきて、
最近では自分で読んだりするんです
あの小難しい、細かい時の本を

すっごい進歩に母さんマジ感激

ハリーポッターの本買って」のリクエストに
OKの即答したのは言うまでもありません


しっかし、全巻揃えると23,000円以上。ひえぇぇぇ~

おののく私に
新品じゃなくて全然いいよ」という気ぃ使い~の息子
す、すまんね~


…というわけで、BOOK OFFへ…(長い前フリだった)




全巻揃っていれば一括で買おうと覚悟してたんだけど、
やはり在庫がなくてバラ買いだったんだけどね。。。

案内されたのが、前後完2冊で1,950円の本。
新品の約半額。
じゃあ、12000円くらいよういすればいいか…と計算する私

っが、「あまりきれいじゃありませんが、100円コーナーにもあります」と店員さん。

なにぃ~~~100円



というわけで「100円で買える巻は買って、ないものは前後巻1950円で買おう」、
としてレジに行ったら、

今キャンペーン中で1,950円は500円になります」

なにぃ~~~~
なので、在庫なくて3冊手に入らなかったんだけど、
ハリー7冊とCD2枚も買って3,000円にもならなかったんだよぉぉ

世の中どうなっているのだぁ(あれ?常識?)

なのに少し申し訳ない気持ちがする、私…




私も転勤族の移動人生だから、
できるだけ本は持たないように専ら図書館派で、
本当に欲しい本だけ吟味して購入するようにしているけど、
でも、まだまだキレイで新品同様のハードカバーが2冊で500円って…

これじゃ本は売れなくなるよね~

作家の桐野夏生さんは、図書館派にも反対だって(前にエッセイを読んだ)。
そりゃ~自分が苦労して書いた作品を無料で読まれたら腹も立つよねぇ~
 
    



*****************************************************************


私も毎日バックやポーチを作っているけど、
100円ショップや安い服屋さんで売られてるバックを見ると、
少し悲しくなる

私の、
一生懸命デザインを考え布を吟味し、
刺繍やレースを手で縫いつけた全部手作りのバックは
大量生産とは根本的に価値が違うから、比べるべきではないとわかってるけど、
わかっているけどね…

物ってなんなの?作るって何なの…?って思う時あるよね、正直



ぐちぐち考え出すと
じゃあ、やらなきゃいいじゃん!」ってなって
そうすると
あ、でも単純に好きだからやってるんだ」と結局簡単な答にたどり着く…。

そう、好きだからやってるだけなんだ


本を書いた人も、書きたいから書いたんだ。

安く買ったけど、うちはハリーの本は売らないよ。
大事に、ずっと大事においておくからね

私のバックを買ってくださった方も、ずっと大事にしてくれるといいな
と思いつつ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北欧の植物柄たまごバック 完成♪ & なにかがたまる男児

2012-02-18 22:25:08 | バック製作
今日はすっきり青空晴れたけど、
めちゃめちゃ寒かったね

ちびの整形外科行って帰宅後、久々にミシン掛け
こつこつ頑張ったので、無事完成しました~

    
     ↑こんな感じです

やさしく淡いベージュ地に
やっぱり淡いエメラルドグリーンの植物柄

    
やさしい色合いだけど、ちょっとさっぱりしているので、
華やかなケミカルレースを2本縫いつけました

ちょっと光沢があり、大きめのレースなので
とても存在感があり、さっぱりした生地をクラスアップしてくれています

    
迷ったけど、
内布は、植物柄に合わせてこげ茶のドット
やっぱり植物には「土」


久々の完成
やっぱり充実
また来週はこつこつ頑張ろう





ちびの脚のねんざですが、整形外科の先生に「もう走ってもいいよ」と言われました。

水曜から3日間、ずっと友達と外で遊べなかったちび
今日もサッカーお休みしたしね

とにかく毎日毎日学校から帰ったら靴も脱がずにランドセルを玄関に放り投げて、友達と遊びに行くちび
遊びに行けない3日間は、何か()がたまっているようで…

高濱先生も
「子どもはなんて機嫌が悪かったら外に放り出して、数時間遊ばせればすっきりするんです。
 そういう生き物なんです
と言ってたしね

帰宅したのが夕方遅かったので、外には行けなかったけど、
早速オットと家で野球とサッカー
二人とも上半身裸で汗だくて点の取り合いをしていたのでした~。いいことだ~



人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへにほんブログ村   blogram投票ボタン

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お洒落な手芸材料店 east side tokyo と la droduerie へ。

2012-02-17 23:43:00 | バック製作
今日は、友人から講演会に誘われたんだけど、
まだ一日お出かけする自信がなかったので、
講演会はパスしてランチだけ一緒に
たまプラの「モンスーンカフェ」へ
     
     ↑ランチタイムは相変わらず激混みです
         予約したにもかかわらず相当待たされました…。おいしかったけど



久々に楽しい時間を過ごし、
帰宅後、ちびとセンター北の歯医者さんへ…


終わった後、
二人で新しくできた『YOTSUBAKO』ビルのイタリアンへ行きました
全面ガラス張りで夜景の見えるお洒落なレストラン



その後、5階の手芸材料店「east side tokyo」と「la droguerie」に寄りました
両店、カラフル~)))))))))
りぼんが種類も多く、見てるだけでシアワセな気持ちに…
      
      ↑こちら、造花や花器・文具やクラフト材料のお店。
          少し扱ってるりぼん類が種類が豊富
 
         
 
         ↑こちらはニットやボタン・ビーズなど色とりどり。種類もめちゃ豊富
               まさに手芸好きの聖地
               輸入リボンが超~かわいい

    
おちびが一緒だったので、さくっと見ただけですが、
お店にいるだけでテンション上がる~

ここ最近のだらけ気味の私も、作りたい気持ちマックスア~ップ
絶対一人でゆっくり来たい

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへにほんブログ村   blogram投票ボタン

   
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日は冬眠ね…。

2012-02-16 21:47:42 | おうち一人手芸部
さ、寒いね~~~
朝から暖房してるのに部屋が全然暖まらないよ~

こんな日は何もかもやる気ゼロ~
湯たんぽ抱え、撮りためたTV番組をだらだら~


こんなことじゃいけない、と布タワーを見上げ、
布も整理しなきゃな~」と思いはするが、
思うだけで行動伴わず…


まっ、こんな日もあるさ




…あまりにもだらけ過ぎたけど、お雛様出すことだけやりました
    
うちは男児なので、不要なんだけどね~

昨年のブログでも書いたけど、
奥のお雛様は私の手作りなんだよ~。すごいでしょ

手前は実家のある瀬戸の陶器屋さんでいただきました
かわいいでしょ


あ、それから、ういろう作ったわ

名古屋人なのでういろう大好きなんだけど、作り方わからず作ったことなかったんだけど、
先日図書館で和菓子の作り方の本を借りたので、やってみた。

作ってみたらめちゃ簡単だった
そしてとってもおいしく家族にも大好評だった~

っが、画像に残す前にすべて完食…

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへにほんブログ村   blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物柄たまごバックにレースたっぷり & チョコより“味噌汁”?!

2012-02-15 22:47:47 | バック製作
今日お昼ご飯を食べていたら、電話

「I小学校です。ちびくんが階段から落ちて足をくじいて…」

元気で授業を受けているけど、
帰り歩いて帰れなさそうだから迎えに来てください、とのことでした


2時半にお迎えに行ったら、
腫れも引いて歩ける、とのこと
車のないうちはタクシーに乗るしかないんだけど、
本人が「大丈夫!歩けるって!」と言ってきかないものだから、
ゆっくり歩いて帰りました。。。

* *** * *** * *** * *** * *** * *** * *** * *** * *** * * *** *



 …とそういうわけで、あまり手芸する時間がなくてね~

今日は、植物柄のたまごバックを少し
    
淡い淡いベージュ地に、
やさしい白っぽいエメラルドグリーンの植物柄

これだけではちょいと淋しいな~と思い、
真っ白で光沢のあるケミカルレースを縫いつけてみました
    
レースのタイプ・太さにいろいろ迷い、
また分量と位置をどこにするか考慮した結果、
こうなりました

    
レース自体かなり華やかです
植物柄の地味さをカバー。
でも悪目立ちしたくなかったので、
下の方に二列つけました

このレース付け、ミシンでさっとするわけにもいかず、手縫い
思ったより時間がかかってしまい & ちびアクシデント のため、
今日はここまで~~~



昨日チョコをもらった、キラキラ小6女子二人組
なんと2日がかりで70個も作ったんだって

キッチンをず~~っと占領したため、ママから怒られた!って笑ってたよ


それから
「こんなこと覚えないで、お味噌汁を覚えてちょうだい!」って言われたって))))))
笑える~


いいな~、うちも子どもが女の子だったら、そうやって一緒にチョコ作ったんだろうな~
とちょっと楽しい想像をしていた私でした。



人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへにほんブログ村   blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャス生地でティッシュケースとポーチ作り & 小学生女子の手作りチョコ

2012-02-14 23:09:52 | バック製作
今日はバレンタインデーだったね
男子のみんなはもらえたかな

うちのちび、小6のお姉さんからチョコいただきました~~~
それも学習教室が一緒の、キラキラ女子二人から
    
それも手作りだよ~
なんと私にもマジ嬉しかった
    
パイ生地にチョコを流し入れ、スプレーチョコでデコしたもの
パイ生地はさくさくで、チョコもおいしい

もうひとつは、まん丸ハートのチョコ
ちゃんと立体で、一体どうやって作るんでしょう
全くすごいぞ今時の小学生女子は


なんだかとってもおいしかったわ~
手作りってやっぱり嬉しいものですね
なんか…、私が感動してしまいました

*** * *** * *** * *** * *** * *** * *** * 


さてさて、今日は午前中は学校の図書ボランティア
日曜日にわざわざ図書館いって吟味した絵本持参しただけあって、
子どもたちにもウケがよく、読んでる私も嬉しくなりました

その後も図書室の飾り付けや本の整理で、帰宅はお昼過ぎ

結構疲れた~
なので、なんとなく今日の手芸は自分のものを作ることに


*** * *** * *** * *** * *** * *** * *** * 








…というのも、私、自分で作ったバックは使うんだけど、
性格が大雑把なものでポーチ類をあんまり使わないんだよね~

整理用ナプキンもそのままバックに放り込むので
お洒落Sちゃんに説教されたこともあるという…

ティッシュも銀行でもらったくっしゃくしゃのやつそのまま使用だしね…



なので、自分のティッシュケースとナプキン入れを作りました

    
これは、キャス・キッドソンのお花柄です
くすんだグリーングレー地がとってもキレイ
お花のプリントも生地のニュアンスに合わせて、まるで煙ったよう
これみよがしではなく、大好きな生地の一つです

でも…、これむちゃくちゃ地厚なんだよね~
なので、裏地をつけないで一枚で仕上げることに。
自分のだしね
    
というわけで、久々に生地の端っこの処理、
ジグザグミシンをかけました

    
さて、ティッシュケース。
ただ縫いあげるだけではつまらないので、
生地の色に合わせた、淡いベビーブルーのサテンリボンと、
ぶ厚めのナチュラルコットンレースを縫いつけました

多分この先何年も持つことになると思うので、
自分らしく仕上げました~

    
ナプキンケースは、同生地を使いましたが、
こちらはベージュの幅広のコットンレースでデコ

レースだけでだと物足りないので、
ボタンと紐を革にして、アクセントに

    
こちらは開け閉めの機会が多いので、裏地付き。
ベージュ地にピンクの唇模様生地。

「唇~?」とよく見ると驚くのですが、
生地がベージュ地で、また手触りがとても柔らかく
唇のピンクもやさしい色なので、
表地となんとなくなじみます

キャスの清楚なお花柄×「唇」という
意外性もまたよし


これで、わたしも「普通の女子」になれそうです。いえ~い



自分の作ったものでは、丸ポーチを飴入れにしているのですが、
地厚のコットンって使っているうちになじんでくる感じが、あらためていいな~、と感じまして…。

自分で使ってみてよかったものをお客さんに買ってほしいしね
たまには自分のものも作ろう、と思った一日でした


人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへにほんブログ村   blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニットフリルのお花柄ミニバック 完成~♪ & チョコ♪チョコ

2012-02-13 21:10:54 | バック製作
月曜日の朝は主婦は忙しいっ

でも今日はさっさと家事を済ませ、
朝からガトーショコラを焼く
私はこれとアップルクランブルケーキは得意なの~

ガトーショコラは焼きたてより翌日の方がおいしいため、
今日焼いてとくのよ~ん
オットには「何もいらん」と言われたけど
ちびにはスーパーマリオのチョコエッグとポケモンチョコ買ってあるけど

でも何より自分が食べたいのだ~~~)))))))))


栗の甘露煮があったから、それと胡桃もたっぷり入れて
明日が楽しみだよ~~ん
もちろん、自分で食べるのが。。。。

*********************************************************************************
午前中に私の精力を使い果たし、
おまけに今日は“午後ちょこっとお仕事”があるため、
な~んかミシンを出す気にならず…

なので、作りかけて途中でほったらかしの
“バック in バック”の仕上げをすることに…

   
珊瑚色地にかわいいお花柄が表地
内布は目の覚めるような青空色地に小花柄

この、“内布綴じ”が手縫い作業で、
ついつい面倒くさく感じて、ず~っとほったらかしにしていたこのバック。

長財布とハンカチ・ティッシュだけ入れる、
バック in バックとして作ったものなんです


ま、精神が落ち着いてる時の手縫い作業はさくさく進む~
あっと言う間に完成


    
(持ち手は革の既製品。セロテープで仮留め)
こんな感じで、これだけでお出かけできる…というミニバック
ミニだけに徹底的にかわいく

    
珊瑚色にこげ茶のお花柄…というそれだけでかわいい生地なのですが、
ベージュのニットレースをたっぷり縫いつけて
ドレスアップしています

それだけだと淋しいので、
アクセントに、柄の一色水色のサテンりぼんも縫いつけ、
さらにそれを挟み込むように、細めのコットンレースも足しています
   
甘さたっぷり~

   
内側もかわいいです~


後は持ち手
この既成の革テープを使うか、自分で革を裁断して作るか…
もうちょっと考えようと思います~


次のイベントは6月
当分ないので、とりとめもなく作りたいものを気分で作ってます
こんな私に、応援クリック↓していただけると嬉しいです

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへにほんブログ村 blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真オレンジ北欧の小鳥柄、たまごバック

2012-02-12 22:27:49 | バック製作
今日もちょっとの時間に、裁断、裁断
(土日にミシン出すと、あからさまに嫌な顔する心狭いオットがいるため…)

昨日裁断したのが淡い植物柄だったため、
パンチの利いた北欧の生地でたまごバック作ろうと思いました。

    
ものすごく鮮やかなオレンジ地
黒と白で小鳥柄

ものすごいインパクトのある生地です

    
オレンジ×黒なのに
妙にさっぱり感じるのは北欧生地ならでは

これはまさにプリント柄を生かすバックを作るべき
たまごバックがぴったりです


っが、今日は時間がなくて裁断だけ~
また来週からミシンワーク頑張ります





今日は朝早く起きて、家族3人で朝の散歩
冬の朝は空がすっきり晴れ渡り風は冷たいけど、とても気持ちいいです
近所に新しくパン屋さんができたので、朝食のパンを買いに

うちは一年365日毎日朝はご飯とお味噌汁
パン朝食は結婚して19年、3回だけです
ポリシーあるわけでは全くなく、お互い実家がそうだった…というだけのこと

なので、今朝の散歩は昨夜から計画した、ash家の小さなイベント、ってわけでして


っが、パン食っていえば付き物の、珈琲、サラダ、ヨーグルト、フルーツなどは何もないさ…
だってし慣れてないんだもん

結局パン+お味噌汁、最後にみかん、という「THE 昭和の朝食」となってしまいましたとさ


その後3人で自転車で図書館に行き、午後はたっぷり「ハリポタ」を2時間読まされて
ぐったりしながらの“裁断”だったので、
明るいオレンジを選んだのでした~。じゃんじゃん


人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへにほんブログ村   blogram投票ボタン

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次々作るよ!たまごバック。

2012-02-11 22:39:36 | バック製作
昨夜は薬を飲まなかったけど、
なんとか自力で眠れたよ))))))))
眠り浅くて「また眠れない~」という夢を見ながらではあるけれど…。
あ~、よかったよかった


で、「今日こそちびのサッカーを見に行くよ」と
張り切って早起き

っが、グランド凍結で、またもお休み~





先週インフルでぶっ倒れてて生協の注文ができなかったので、
スーパーマーケットに買い出しに行ったり
洗濯・掃除に、お昼ご飯を用意したり
バタバタしたけど、後でちょこっとだけ手芸タイム



またもまたも、たまごバックを作るよ
今日は生地選びと裁断だけだけど
    
今度は、表地は北欧っぽい柄
やさしいベージュ地に、
これまたやさしい、なんとも言えない淡いエメラルドグリーン色の植物柄です
天津の友達Rちゃんのお土産生地


内生地は、悩んだ末、ダークブラウンのドット
いろいろ合わせたけど、
植物柄にはドットが一番合いました


裁断と印付けだけで、疲れた!お昼寝~




なんと薬なしでお昼寝までできるようになったよ
嬉しい~
まだ頭ふらふらするけど、眠れるってなんてシアワセなんでしょう~

あ、でもインフルのよかった後遺症()、ひとつ。
高熱が出て何度も全身汗びっしょりになったのがよかったのか
お肌はぴかぴかよ~
ノーメークでもキメが細かくて真っ白!
でも、あれから一週間、すっかり普通食+お菓子いっぱいだから、
またくすんでいくのでしょ~ね~

でも、もうあんな高熱はやだ~~~


人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへにほんブログ村   blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする