昨年6月から愛用している ThinkPad X1-Carbon。
格段の不満はないのだが、入っている SSD は 256 GB。
仮想マシン(Win.10 Preview 用と検証用の Win.7)も入れており、
ディスク容量が少なくなってきた。
なので、今日届いた 500 GB に入れ替えた。
X1-Carbon の開け方は簡単。
(経験した中で最も簡単)
注意するのはACアダプター等を外し
BIOS 設定画面でバッテリーを無効にすることだけ。
バッテリーは取り外しができないので
パーツを交換するときは、
バッテリーを無効にして電源供給を遮断しておく必要がある。
で、開けるとこんな感じ・・・
元の SSD はサムスン製の 256 GB。
これを外して、届いたウェスタンディジタル製の 500 GB と並べてパチリ・・・
メインメモリーのような M.2 (2280) タイプ。
メインメモリーとは違い、接点は短辺側についている。
500 GB に換装してパチリ・・・
あとは、(Acronis) TrueImage 2014 で作っておいたディスクのイメージを戻すだけ・・・
ストレージ全体の復元が完了。
無事 Windows が起動したので、ディスクの管理で見ると・・・
完璧!
220 GB 強の未使用領域ができていた。
Windows 10 本体と仮想マシン用のパーティションをどれくらい増やすか・・・
パーティションの拡張・移動には EaseUS の Partition Master もしくは
MiniTool Partition Wizard を使うことになる。
今晩飲みながら拡張するサイズを考えよう・・・
【続きの記事】
意外な結果、WesternDigital 製 SSD
オヤヂの勘も捨てたものではない:SSDの速度差は数字でも明らか
---------------------------------------------------------
ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・
# ご質問にはできる限りお答えしています。
ただし、お名前(本名)を書いていただいた場合に限らせていただきます。
ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・
格段の不満はないのだが、入っている SSD は 256 GB。
仮想マシン(Win.10 Preview 用と検証用の Win.7)も入れており、
ディスク容量が少なくなってきた。
なので、今日届いた 500 GB に入れ替えた。
X1-Carbon の開け方は簡単。
(経験した中で最も簡単)
注意するのはACアダプター等を外し
BIOS 設定画面でバッテリーを無効にすることだけ。
バッテリーは取り外しができないので
パーツを交換するときは、
バッテリーを無効にして電源供給を遮断しておく必要がある。
で、開けるとこんな感じ・・・
元の SSD はサムスン製の 256 GB。
これを外して、届いたウェスタンディジタル製の 500 GB と並べてパチリ・・・
メインメモリーのような M.2 (2280) タイプ。
メインメモリーとは違い、接点は短辺側についている。
500 GB に換装してパチリ・・・
あとは、(Acronis) TrueImage 2014 で作っておいたディスクのイメージを戻すだけ・・・
ストレージ全体の復元が完了。
無事 Windows が起動したので、ディスクの管理で見ると・・・
完璧!
220 GB 強の未使用領域ができていた。
Windows 10 本体と仮想マシン用のパーティションをどれくらい増やすか・・・
パーティションの拡張・移動には EaseUS の Partition Master もしくは
MiniTool Partition Wizard を使うことになる。
今晩飲みながら拡張するサイズを考えよう・・・
【続きの記事】
意外な結果、WesternDigital 製 SSD
オヤヂの勘も捨てたものではない:SSDの速度差は数字でも明らか
---------------------------------------------------------
ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・
# ご質問にはできる限りお答えしています。
ただし、お名前(本名)を書いていただいた場合に限らせていただきます。
ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・
WD SSD 内蔵SSD M.2 2280 500GB WD Blue WDS500G1B0B / SATA3.0 / 3年保証 | |
Western Digital |
WD SSD 内蔵SSD M.2 512GB WD Black WDS512G1X0C / PCIe Gen3 NVMe 8Gbs / 5年保証 | |
Western Digital |
ありがとうございます。