先日、Facebook の「いいね!」の種類が増えて、
絵文字も追加されたとの記事を読みました。
Facebook に参加はしているのですが、実に不活発なので見ていなかった・・・
こんなふうに増えていたのですね。
どうやら絵文字(グリフ)は世界中のハヤリのようです。
Unicode コンソーシアムでも、従来の絵文字に加えてカラフルな Emoji が追加されるとか・・・
# 絵文字は Emoji ・・・
Sushi と同じように英語になっていたのも新発見。
候補として挙がっているのは 74個。
下はその一部・・・
最終的には 今年第2Qの Unicode Technical Committee の会議で決定され、
6月にリリースされる Unicode 9.0 にこれらが加わるとのこと。
もっと Emoji を見たい人は、ここから・・・
Emoji Candidates
絵文字文化の先進国はやはり日本のようで、
携帯電話のキャリアで使われている絵文字は 700以上あるようです。
下はその一部・・・
アニメ、コミック・・・
サブカルチャーと言われてきた我が国得意の文化がメインストリームに出てきているように
その傍系(?)のように思われる絵文字が世界の公用語に入り込んだような気がします・・・
ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・
ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・
絵文字も追加されたとの記事を読みました。
Facebook に参加はしているのですが、実に不活発なので見ていなかった・・・
こんなふうに増えていたのですね。
どうやら絵文字(グリフ)は世界中のハヤリのようです。
Unicode コンソーシアムでも、従来の絵文字に加えてカラフルな Emoji が追加されるとか・・・
# 絵文字は Emoji ・・・
Sushi と同じように英語になっていたのも新発見。
候補として挙がっているのは 74個。
下はその一部・・・
最終的には 今年第2Qの Unicode Technical Committee の会議で決定され、
6月にリリースされる Unicode 9.0 にこれらが加わるとのこと。
もっと Emoji を見たい人は、ここから・・・
Emoji Candidates
絵文字文化の先進国はやはり日本のようで、
携帯電話のキャリアで使われている絵文字は 700以上あるようです。
下はその一部・・・
アニメ、コミック・・・
サブカルチャーと言われてきた我が国得意の文化がメインストリームに出てきているように
その傍系(?)のように思われる絵文字が世界の公用語に入り込んだような気がします・・・
ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・
ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・