連番を20にしたくて,ちと強引に・・・
という訳でもないのですが,
サイドに板を付けました.
厚さ 18mm の山桜材.
ウレタンニスを数回塗りました.
【追記】
. . 右上画像の右は,アンプ自作のきっかけとなったスピーカ.
. . その側面の真空管シルエットが見えるでしょうか.
. . 左側からスポットライトを当てて影絵を作ったのです・・・
.
----------------------------
光沢感を出したくて
ニスに映りこんだ風景(?)を撮ろうとするのですが,
照り返しがあるとカメラがフォーカスできないようで,
どうもうまくいきません.
# サイドの板はシャーシに対して斜めになっています.
. . 右画像でもお分かりになると思います(背面下がり)。
. . シャーシの穴の位置をちゃんと決められなかった・・・
. . 涼しくなったらリーマで穴を広げ,
. . シャーシと水平になるようにしよう・・・
という訳でもないのですが,
サイドに板を付けました.
厚さ 18mm の山桜材.
ウレタンニスを数回塗りました.
【追記】
. . 右上画像の右は,アンプ自作のきっかけとなったスピーカ.
. . その側面の真空管シルエットが見えるでしょうか.
. . 左側からスポットライトを当てて影絵を作ったのです・・・
.
----------------------------
光沢感を出したくて
ニスに映りこんだ風景(?)を撮ろうとするのですが,
照り返しがあるとカメラがフォーカスできないようで,
どうもうまくいきません.
# サイドの板はシャーシに対して斜めになっています.
. . 右画像でもお分かりになると思います(背面下がり)。
. . シャーシの穴の位置をちゃんと決められなかった・・・
. . 涼しくなったらリーマで穴を広げ,
. . シャーシと水平になるようにしよう・・・