北の窓から(芦田っち)

PC関連と私的雑感のブログ。
2015年7月10日、カッコ内に名前を加えました。昔の友だちに気付いてほしくて・・・

なぜ中国製が嫌われるのか・・・

2018-11-20 11:44:32 | 雑感
Made in China、メイド・イン・チャイナ、中国製・・・

食品、衣料品、電気製品・・・中国産・中国製が多く出回っています。
が、メイド・イン・チャイナに嫌悪感を抱く、
マイナスイメージを持つ人は少なくないと思います。

何故なのでしょうか?

  宅内にも、中国製の衣料品が何点かあるはずです。
  ですが、食品や医薬品など口に入るものは中国産・中国製はありません。

家電の類では中国製を選ぶことがあります。

  今ではメインPCと化した X1 Carbon(14" ノート)は Lenovo 製。
  中国の会社ですがとても気に入っています。
  (中国の聯想集団が IBM のPC事業部を買収して話題となりました)
  組み立て・アセンブルは日本国内です・・・(日本製?)

  最近のものでは 8" タブレット。
  Huawei 製 MediaPad M5。
  少し重いですが、画面が大きいので寝床で情報検索に使っています。

  # これを iPhone 使いの長女に見せたとき
    中国製?!情報漏洩してるかも・・・なんて言われました。
    ・・・おっ、さすがだな、とウレシクなりました・・・分かる人には分かる話題・・・

    「Huaweiスマホを使うな」とFBI・CIA・NSAなど諜報機関の長官が警告

    米国、同盟国に中国華為の製品使用停止を要請
    https://jp.reuters.com/article/usa-china-huawei-idJPKCN1NS05C

また、こんなこともあったようです。

  性能を評価するベンチマークソフトが動作するときは、
  バッテリー消費、発熱を無視してCPU を全力疾走させ
  ベンチマーク数値のかさ上げを図っていた。

  これは Huawei 製、Honor 製の(一部の)スマホでの禁じ手・トリック。
  Huaweiスマホがベンチマークのときだけ性能を爆アゲするチートモードを使っていると判明

  # パソコンの世界でも、特定のグラフィックボードが有利になるよう
    ベンチマーク(ソフト)に操作が加えられていたことがありました。

    パソコンならグラフィック性能にこだわるのも理解できます。
    仕事で使うのにパソコンが遅いとウレシクないですから・・・

    ただ、オヤヂの場合、スマホについての経験値が少なく、
    廉価品を使っていてもスマホのパフォーマンスを意識したことはありません。
    スマホで気にするのは、画面サイズ・画素数、ストレージ容量くらいでしょうか・・・

    一般論で言えば、パソコン、スマホ、いずれにせよ、
    遅い原因・ボトルネックを調べないと全体の性能を上げることはできません。
    (リービッヒの法則)

また、思い出したように話題になるのは著作権侵害・・・

  かの国ではドラえもん、ディズニーのキャラクターが遊園地を闊歩しているようです。
  似せていますがどう見ても別物(似て非なるもの)。
  すぐにニセ物と分かります・・・

たれ流しの工場廃液のために毒々しい色の川になった映像が記憶にあります。

  以前の我が国でも足尾や水俣で環境問題を引き起こしていました。
  が、今は時代が変わっています。
  どの国であっても環境汚染は許されることではありません。

  なので廃液・廃物投棄、食品偽装などが印象を悪くしている一因です。

  # 我が国で悲しくなるのは、品質偽装、ニセ報告・・・
    何度もニュースになっています(一流と言われる企業での偽装・・・)。

    かの国のことばかりを悪くは言えませんが
    本題は中国のことなのでしばし忘れておきます。

つい先日も中国の一流ホテルでの掃除ぶり(の酷さ)が報じられました。

  便器とコップを同じタオルで拭く、中国五つ星ホテルの衛生スキャンダルに市民が怒り―香港メディア

  これが 100% 正しいのか、間違った記事ではないのか・・・
  1次情報を持っていないので分かりません。

  ですが、偏見をもっているのか、さもありなん・・・
  という気がするのも事実。

あなたは中国に対すしてどんなイメージをお持ちでしょうか?

---------------------------------------------------------
ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・

  # ご質問にはできる限りお答えしています。
    ただし、お名前(本名の姓 and/or 名)を書いていただいた場合に限らせていただきます。


ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 窓ならべ(WArranger)、バー... | トップ | 丹波市、丹波篠山市・・・名... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑感」カテゴリの最新記事