Romex Software 社の 'VSuite Ramdisk' で、1,024MB のメモリーを X ドライブとして割り当てた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/58/42e1070b25ddbfaf4bfb83d7ee766cb6.png)
ここにページファイルを作成してみた。
ページファイルの容量は 512MB である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ab/d9b1eeb9554eb6296da5cd6c928ccdb6.png)
(通常時のデスクトップ背景では見づらいので、
クラシックスタイルで白色の背景としている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e8/e5cbdffaca98fdd5ad5ce27ce18c9af3.png)
ページファイルを割り当てたのは3日前。
その後、PCシャットダウン/再起動、あるいはスリープ状態移行/復帰を何度か行っているが、特に問題はなし。
国産の RAM ディスク作成ソフトよりもすぐれていると思う。
32-bit Windows で 4GB 超のメモリーが搭載されているPCならおススメ。
(XP や 2000 をお使いなら無償版がある)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/58/42e1070b25ddbfaf4bfb83d7ee766cb6.png)
ここにページファイルを作成してみた。
ページファイルの容量は 512MB である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ab/d9b1eeb9554eb6296da5cd6c928ccdb6.png)
(通常時のデスクトップ背景では見づらいので、
クラシックスタイルで白色の背景としている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e8/e5cbdffaca98fdd5ad5ce27ce18c9af3.png)
ページファイルを割り当てたのは3日前。
その後、PCシャットダウン/再起動、あるいはスリープ状態移行/復帰を何度か行っているが、特に問題はなし。
国産の RAM ディスク作成ソフトよりもすぐれていると思う。
32-bit Windows で 4GB 超のメモリーが搭載されているPCならおススメ。
(XP や 2000 をお使いなら無償版がある)