goo blog サービス終了のお知らせ 

遊びをせんとや

人生総決算!のつもりで過去・現在のことなどを書きます
といっても肩肘はらずに 楽しく面白く書きたいと思います

日銀~私的見聞文字録

2024年01月03日 | 追憶
 by 日本銀行Webサイト

能登半島地震 羽田空港の航空機衝突
年明け早々大きな災害や事故が発生 居間のPC画面に何度も眼を奪われた
自身は何も出来ないが 一日も早い災害復旧や事故対策を願っている

1984(S59)年から3年弱 私は日本銀行本店内で仕事(暮れに記述済)
といっても 元職は銀行員ではなく システム開発のエンジニア(SE)
業務に関わることは 守秘義務があり会社を辞めて30年経つ今も書けない
そこで仕事と直接関係しないことを 私的見聞文字録と題して書く

或る日 行員の一人から訊かれた
「金子兜太って知っています?」「俳句を詠む人ですよね 名前だけは・・・」
「ここの地下にある金庫番だったんですよ」「え~っ! そうなんですか」
「10年くらい前かな 定年退職で辞められましたけどね」「ふ~ん」

「ところで ここでのお札の数え方 どうするか知っていますか」
「機械で数えるんでしょ 名前は知りませんが」
「残念でした 段ボール箱の数で数えるんですよ」「へ~っ、本当ですか?」
・・・ひと箱幾らかも教えてもらった筈だが 巨額すぎて覚えていない

地下金庫の広さは後楽園球場ほど・・・ガ~ン! 金の音が鳴る地下か?
出入りの札束運搬トラックが縦横に走り回っているとか いないとか
一度間違ったフリして覗きに行こうと思ったけれど・・・

 別の或る日 別のベテラン行員に訊ねた
 「若い女性行員が多いですね」
 「彼女らの平均勤続年数は2年くらいかな」 「短い!」
 「そう 出世しそうな男を掴まえれば ハイ それまでよ の世界だから」
 「掴まえられない女性だっているでしょうに・・・」
 「でも 長くて4ー5年 それ以上経つと’売れ残り’ 自分から辞めてゆく」
 だってさ・・・これは業務上知り得たことに入らないよね

仕事始めの日には 旧館は背景に 振り袖姿の彼女らが大勢写真撮影
男どもは出勤の足を止め 眼を止めていたが 実は私もその中の一人
今にして思うと 彼女らには生存競争が厳しい職場だったのかも・・・

別の或る日 別の行員さんに小声で話しかけられた
「オタク 女性行員たちの噂になっているよ」「何でです?」
「背が高くて スマートで ロマンスグレーで 素敵! なんだってさ」
「冗談でしょ からかわないでくださいよ 麻雀に負けたからって」
「ホントの話 今度彼女たちを飲みにでも誘ってやってよ」
以後の話は 守秘義務に触れるので書くことは控える

明日は仕事始め 金子兜太の世界に戻るつもり
それでは明日またお会いしましょう
[Rosey]