遊びをせんとや

人生総決算!のつもりで過去・現在のことなどを書きます
といっても肩肘はらずに 楽しく面白く書きたいと思います

詩人あの人この人~江口章子・その15「流浪の旅11~足跡を辿る・中村戒仙」

2023年08月31日 | 読書


1930(昭和05) 章子42歳 
 春月の自殺、谷崎の妻譲渡事件に衝撃を受けた章子は狂乱状態に陥る
 戒仙住職は、止む無く章子を精神病院に入院させる
 章子が聚光院内に住み、奇矯な行動が目立つことも噂になってきた

 10月19日 『大阪毎日新聞』に記事が載る
 「愛慾と名誉と金権と──禅園に情痴の花二つの結婚問題をめぐつて
 京洛大徳寺の渦巻き」の見出し、戒仙と章子の写真つき

 寂聴の写真説明の記述は、
 <記事は写真付き でっぷり肥った脂ぎった感じの戒仙と
 断髪に和服のきゃしゃな章子が火鉢を中にして 坐っている
 戒仙は不敵に顔をあげているが、章子は伏目、やや鬱屈した愁い顔・・・>

 続いて記事の全文が載せられているが、長いので要約転載する
 <禅園二つの結婚のうち一つは中村戒仙聚光院住職(50歳)と
 北原白秋氏前夫人井口章子さん(43歳)と正式に結婚しようというもの
 (もう一つ興臨時住職の結婚があるが、本ブログ趣旨とは無縁なので割愛)
 
 その話を漏れ聞いた京都の大富豪がご立腹
 「由緒ある寺に女を引き入れるとは何事! 法要の寄進は取り消す」
 そして大徳寺管長を呼び付け「中村住職を追い出すなら寄進はする」 
 本山は自発的に辞職するよう二人を説得するが、戒仙は徹底抗戦の構え!
 
 17日朝、戒仙は「自分は聚光院に居坐る」旨の声明書を本山に叩きつけ、
 そのあと来訪の記者に対応した
 つまり、19日の新聞記事は戒仙の話を聞いた記者が記事にしたというわけ
 その話の要点のみ記す
 「章子とは10年来師弟の関係だったが、今の彼女は孤独で捨てておけない
 だから正式に結婚する 50歳にして私は本当の愛欲を章子に見出したのだ」
 このあと戒仙は原籍のある千葉県葛飾郡の役場へ婚姻届を郵送、受理された

 私が思うに、「愛欲」とは章子を慮っての言葉だろう
 現実は、男女の関係ではなく、父親と娘のような関係ではなかったか
 章子は戒仙をパパさんと呼んでいた記述も寂聴の本にある
 
早く父親を亡くした章子には、戒仙は父親かつ庇護者だったと思う

 寂聴の写真説明に、戒仙は不敵に顔をあげている、とあった
 彼の本意は、禅僧の婚姻はご法度、の禁を解くことではなかったろうか
 戒仙もきっと章子の次の詩を読んでいたに違いない
 (寺は聚光院と思っていたが、3行目の山寺、最終行の破れ寺が気になる)
 
それでは明日またお会いしましょう
[Rosey]

最新の画像もっと見る

コメントを投稿