マイリトルガーデン

庭の植物や日々の出来事を気ままに

足利フラワーパーク

2009年04月30日 | 旅行
足利フラワーパークの藤を見に行こうと、頑張って朝6時半に出発。
渋滞もなくスイスイ飛ばして8時過ぎに到着しました。
平日とは言え、さすがにシーズン。すでに沢山の人が来ていました。
園内は大藤、八重藤、大長藤、白藤等、それは見事で大きさにも圧倒されました。
黄花藤は5月から咲き始めるそうですが、少しだけ咲いているのもありました。
シャクナゲとツツジも丁度見頃です。
一回りして早めの昼食を済ました頃には、益々人が増えてきて大混雑。
もう帰りましょうと駐車場に行くと、これから入る車やバスの長い列が出来ていました。
「早起きは三文の得だね。早く出かけて良かったね~。」と、直売所で朝採り苺を買ってルンルン帰宅(^_^)v




パーク内で咲いていました。
鯛釣り草の名前の由来は
鯛が釣り下がっているのに似ていることからで、
別名は
仏殿の装飾の華鬘(けまん)から華鬘草との事です。
鯛釣り草の方が覚えやすいですね。
ピンクは楽花園にもありました。