ワークスネタばっかりでスイマセン(
先日届いたスタッドレス用ホイール
クロススピード プレミアムRS-10
なんですが・・・。
あまりにもカッコ良すぎてマジでメインホイールにしてしまいたい(゚д゚)アッー!!
スタッドレスタイヤ用として購入してしまったためサイズは14インチの4.5Jなんですが
軽自動車の場合、インチダウンすることによる走行性能向上もあるんです。
まず重量ですが、どうやら純正15インチホイールは6.5kgくらだそうで。
これが14インチへインチダウンすることでタイヤ&ホイールの重量を下げられます。
バネ下荷重を下げることで走行性能に好影響が出るのは間違いないです・・・が。
個人的に思うことなんですが、メーカーがテストを重ねてこのタイヤサイズにし
それに合わせて車高を含めた足回りのセットアップを行っているはず。
走りの車なのにあれだけ車高が高いのはストロークを稼ぐために必要な車高なのかもしれません・・・。
タイヤの銘柄もそうですが、標準(純正)タイヤ以上にグリップするタイヤを履けば
車体にムリがかかるし、エンジンパワーもグリップしすぎで食われるかもしれない。ローパワーな軽自動車には死活問題です(
やはりトータルバランスだという僕の考えがあるんですが、軽量化に関してはネガティブ要素が少ないと思うんです。
なので、14インチ化し、軽量化したところで純正より多少ハイグリップなタイヤを履いてみる
という選択もアリだと個人的には思うんですけど・・・。
ただ、やはり見た目は重要な要素でもあり、14インチと15インチは見た目がだいぶ違いますね。
走行性能を考えると、幅の4.5Jと5Jの違いといえば
路面との接地面積が4.5Jだと長方形、5Jだと正方形(イメージです)に近くなるので
どちらの面積率が良いのかというと、ものすごいどMっぽい考え方になってしまうのですが(ぁ
まぁ、とりあえず
14インチはスタッドレス、
15インチは純正で
しばらく行こうかと思っております(゚д゚)
あとはぬっき~の腕次第Σ(゚ー゚;≡;゚ー゚)
先日届いたスタッドレス用ホイール
クロススピード プレミアムRS-10
なんですが・・・。
あまりにもカッコ良すぎてマジでメインホイールにしてしまいたい(゚д゚)アッー!!
スタッドレスタイヤ用として購入してしまったためサイズは14インチの4.5Jなんですが
軽自動車の場合、インチダウンすることによる走行性能向上もあるんです。
まず重量ですが、どうやら純正15インチホイールは6.5kgくらだそうで。
これが14インチへインチダウンすることでタイヤ&ホイールの重量を下げられます。
バネ下荷重を下げることで走行性能に好影響が出るのは間違いないです・・・が。
個人的に思うことなんですが、メーカーがテストを重ねてこのタイヤサイズにし
それに合わせて車高を含めた足回りのセットアップを行っているはず。
走りの車なのにあれだけ車高が高いのはストロークを稼ぐために必要な車高なのかもしれません・・・。
タイヤの銘柄もそうですが、標準(純正)タイヤ以上にグリップするタイヤを履けば
車体にムリがかかるし、エンジンパワーもグリップしすぎで食われるかもしれない。ローパワーな軽自動車には死活問題です(
やはりトータルバランスだという僕の考えがあるんですが、軽量化に関してはネガティブ要素が少ないと思うんです。
なので、14インチ化し、軽量化したところで純正より多少ハイグリップなタイヤを履いてみる
という選択もアリだと個人的には思うんですけど・・・。
ただ、やはり見た目は重要な要素でもあり、14インチと15インチは見た目がだいぶ違いますね。
走行性能を考えると、幅の4.5Jと5Jの違いといえば
路面との接地面積が4.5Jだと長方形、5Jだと正方形(イメージです)に近くなるので
どちらの面積率が良いのかというと、ものすごいどMっぽい考え方になってしまうのですが(ぁ
まぁ、とりあえず
14インチはスタッドレス、
15インチは純正で
しばらく行こうかと思っております(゚д゚)
あとはぬっき~の腕次第Σ(゚ー゚;≡;゚ー゚)