双極性障害と歩む

主婦として、母として、の毎日を、つづっています。

本日 夫入院。。。連帯保証人いない。。。

2018-02-23 09:17:43 | 双極性障害とともに。

 先ほど、病院まで車で送ってきました。



 何もなければ、明日 退院です。





 院内に一緒に入る予定で、メイクしていたのに??


 玄関先でいいとのことでした。



 
 
 私が不調で、仕事が忙しい中、家事全て担ってくれる夫。


 でも、決して、愚痴等、言わずにいてくれます。



 仕事が大変な時も、弱音等、殆ど言いません。





 が、今回の夫は違う!!




 まずは、昨日から、何度も何度も、‘ 入院の流れ ’ のプリントを読んでいます。




 で、「 これだけ、飲まなアカン。。。」と 下剤を見せてくれる。。。



 で、「 昨日もうどん。もう飽きた。。。」 とのこと。



 今朝、「 まずは、水1リットル 用意しなアカン。。。」

 

 等々。。。 ずっと ブツブツ、ブツブツ。。。です。




 ブツブツ言える私でよかったです。





 しっかり排泄して、ポリープ採ってもらい、明日退院になります。


 私の付添はいらないそうです。




 が、夜、娘と一緒に行く‘ お見舞い ’は、


 「 楽しみにしています。」 だって。(*^_^*)
 





 入院にあたっての書類。


 保証人欄は、私。



 しかし、連帯保証人の欄。 誰もいないのです。


 ( 夏の私の入院では 不要って言ってもらったのですが。)  




 今までは、私の父がなってくれていました。


 その父もいない。




 夫、実家とは、縁をきっている。


 私も、弟他とは絶縁。


 
 仕方なく、夫の叔父にあたる方を、連絡なしで、書かせて頂きました。


 印鑑も同じとのことで。



 
 改めて、私たち家族の現実を思いました。





 ・・・ちなみに、娘の進学、就職の際の保証人は、


    すでに、友人が名乗ってくれています。


    本当、ありがとうね。・・・
  





 夫に尋ねると。「 退院後は、便秘にならないような食事なら、


         何を食べてもいい。 」 とのこと。

 
これも、何度も聞きました。(*^_^*)




 明日の献立は、ほぼOK.


 で、 日曜は、しゃぶしゃぶ!!



 夫、喜ぶだろうなぁ。(*^_^*)  


 

 

「今日で、中学校の授業 おしまい!」

2018-02-22 13:03:39 | 双極性障害とともに。

 昨日、娘が帰宅して、真っ先に言った言葉です。


 「 わぁ~!! そうやねぇ~! 」の私。




 今日は、創立記念日で休校。


 明日からは、卒業試験。


 その後、お休み。


 そして、 卒業式予行。


 そしてそして 卒業式 といったスケジュール。




 「 感想は? 」と尋ねると、


 「 早っって感じ。」と娘。




 いよいよでもって、中学卒業です。





 子育て。。。


 いつもいつも、「 もったいない。 もったいない。


          大きくなるの もったいない。 」


 って、思ってきました。




 春からは、娘 高校生。


 私、高校生の母 です。



 「 早っっっっっ!! 」です。




 
 そうだぁ! 今、クラスは、二つに分かれているそうな。


 「 私、羽生くん~!! 」


 「 私は、宇野くん~!! 」


 ちなみに、娘は、‘ 宇野くん派 ’です。





 中間一貫校なので、


 お友達と一緒に、進学です。





 2020年、東京五輪の時は、


 娘たち 高校2年生!!


 セブンティーン ♪♪♪



 もっともっと青春してるのかしら。


 いっぱいいっぱい、青春して下さいね。 (^_^)/
 



 

ゴミ!!捨てるな!!

2018-02-21 12:17:42 | 双極性障害とともに。

 昨日、良いお天気。


 気持ちの良いこと!


 
 ワンコとの散歩は、比較的近くの大きな公園へ。


 るん、るん、るん~♪


 お隣の保育園の園児さんが遊ぶ以外は、いつも貸切状態。




 一昨日。中学生男子二人 現れる。


 いたって、見た目は普通の中学生。


 コンビニで買ったペットボトルを、ジャングルジムに座って飲んでいる。

 

 
 が、帰る時に、レジ袋 蹴飛ばしながら、


 そのままにして、帰っていった。



 私、ムカッとしながら、その袋拾って、持ち帰る。。。


 


 で、昨日、また 二人登場!!


 (二人にしても、また でっかいワンコ連れてるオバハンおるなって

  思ってるだろう。)



 今度は、おにぎり、サンドイッチ他の包装、 ゴミまき放題!!





 少し考えた私。



 「 ゴミ捨てていいの? 」なんて 声かけるのは やめよう。。。




 で、私。


 二人の前で、彼らのゴミを、次々拾っていった。。。



 黙って見ている二人。




 私、いったん その場を離れる。。。。




 で、再度 確認していくと なに~~~!!!!



 私への挑戦状か!!!!




 チョコの銀紙を、到底 拾えないように、


 細々に ちぎって捨てている!!!




 私、ムカ~~~!!!!



 超!! ムカ~~~!!!!!




 拾えるはずなく、帰宅。


 即、中学校へ電話。



 生徒指導の先生と話す。



 が、先生、謝まるだけなんだなぁ。。


 改善策ないんだなぁ。。。


 

 私も、「 大きなワンコを連れているので、目立ちます。」


 二人から、何かされても困ります。
 
 
 その旨は、先生に伝えていますし。




 百歩譲って言えば、 公園に ゴミかご ないんだよね。

 


 あちこちの公園、ゴミかご等 なし。



 設置すれば、家庭ゴミを捨てる住民が出るので、



 撤去されているらしい。
 




 帰ってきた娘に、話を聞いてもらったが、


 ふ~ん・・・程度。

 
 夕飯に 集中したい娘。




 遅くに帰ってきた夫に話す。


 
 「 今度同じことしたら、‘ どこの中学? ’って言おうか? 」の私に、



 夫、「 今の中学生は、わけわからんから、止めとき。」と。




 そうかぁ。。。 そうだよなぁ。。。


 うんんんん。。。。





 独身時代。 王子様~♪の登場を 夢見ていた頃。


 こう思っていたこと、しっかりと覚えています。




 どんなに どんなに好きな人でも


 道端に、ポイ!と ゴミを捨てる、


 そんなことをした瞬間、いっきに恋心冷めるわって。






 さてさて、王子様だった、


 いやいや、いやいや、今も王子様の夫 (*^^)v に
 

 一連の話を聞いてもらった私。



 「 おやすみ~。。。。」



 で、即爆睡。





 昼間こそ、ムカ~!!!あったものの、



 家の中は、安心、安心。。。


 快適。快適。。。


 
 だから、昨日も < いい一日 > だったのです。(*^_^*) 
 



 

お決まり?の 「羽生く~ん♪♪♪」(^^♪

2018-02-20 10:31:39 | 双極性障害とともに。
 はい。 にわかファンです。


 はい。 すご~い にわかファンです。(^^♪



 ショートプログラムの時は、


 ケンタッキーでオーダー中で、見れず。




 フリーは、タケのライブに行く日と重なった。。。


 電車の時刻を頭に、デジタル時計を見ながら、夫と リアル観戦。


 羽生くんのラストのポーズを しっかり見た後に、


 ダッシュで、駅へと走る私。
 


 
 以後は、順位を 夫にメールで教えてもらいながら、



 ガラケイの小さな画面で、ワンセグで、見続ける。。。




 そして、世紀の瞬間を 共に出来たという達成感!!



 
 はい、にわかファンです。^^; 






 昨夜は、夫、娘の大好きな ‘ おうちカレー ’



 デザート?は、甘党で 絶対粒あん!の父へと、



 私がワンコと一緒に買った たい焼き。



 そして、夫と娘が買ってきてくれた ‘ 御座候 ’

          ←( ござそうろう・ 回転焼きね。)

  
   ・・・ 昨日は、娘、三者面談でした。 夫が行きました。


       で、一緒の帰宅。 ・・・




 「 わぁ~ 粒あん揃ったね~!! 」


 「 いただきまぁ~す。」




 私、喋る、喋る。



 「 あのね。羽生くんの金メダルって、


   オリンピックで1000個目の金メダルなんやって。」



 「 羽生って、論文読んで勉強してるんよ。」



 「 羽生くん、25か26歳で 結婚したいって。 」


               等々。。。。




 で、私、「 昼間 YouTubeで、羽生くん見ててん♪」



 「 後は、‘ ちちんぷいぷい ’ ←( 関西の情報番組 )からの情報。」





 娘は、興味なく、「 カレー おかわりある? 」



 夫は、ひとまず??頷いてくれながらのカレー。


 
 ワンコは、ゲージの中で、私たちが食べ終わるのを待っている。





 家族の食卓。


 お母さんのお喋り満載の食卓。



 粒あん食べながら、父の思い出話に、三人で にんまり~。。。




 たくさん炊いていたカレー、完食!



 ‘ 粒あん ’ 美味しかったね。




 家族での食卓。。。。


 みんな元気。



 昨日も、 < いい一日 > でした。
 



 この金曜から、夫 入院です。


 大丈夫、って、心配していません。


 帰ってきた日の夕飯、何にしようかなぁ?って、考えています。(*^_^*)
 
 



 
               

優しさの中で。父の命日。

2018-02-19 10:17:01 | 双極性障害とともに。

 二月は、忙しい?


 昨日の祖母に次いで?



 今日は、父の命日です。



 2012年に逝き、今年で6年経ちます。


 母が逝ったのが、その後2年後。



 この歳で、父母を亡くしているとは、思ってもいませんでした。



 父は、楽しい人でした。


 父は、神経質でした。


 父は、時に子どものようでした。


 父は、優しい人でした。




結婚を控えて、私は、マリッジブルーを超えて、


 毎日、ワーワー、オイオイと 泣いていました。



 実家での暮らしを終えるのが、とにかく寂しく。



 あまり泣き続ける私に、


 母が、「 〇〇〇 ( 夫の名 ) が、心配しはるよ。」と。



 そして、父は、困惑した様子。


 で、こう言ってくれたのです。



 「 いつでも、帰ってきたらいい。


  でも、〇〇〇 ( 私の名 ) 一人ではアカン。


  帰ってくる時は、〇〇〇君 ( 夫の名 ) と二人でやからな。」


  父らしい言葉 想いでした。

  


 
 父の最期も 優しさを残してくれました。




 母、末期がん、余命宣告された状態で、


 夫の大いなる理解、協力の中、


 我が家での在宅治療を選びました。




 当然 父も一緒に暮らすことを 考えていましたが、


 父の主治医から ドクターストップが。


 すでに、認知症を患っていた父。



 「 ( 父が転居しての同居は、)あなたの家族の暮らしが、つぶれてしまう。」とドクター。



 父は施設で暮らすこととなりました。



 そして、人工透析が必要になり、入院生活へと。
 

 

 私は、父、母 のことで、


 分刻みで、飛び交う日も少なくはありませんでした。



 母が安心して逝くことが出来るように、


 父の終の住みかを、も大きな問題でした。




 そんな中、父の容態が急変。


 母が、3日 病院で 付き添うことが出来た中、

 
 家族に見守られて、父は逝きました。




 泣き続ける私に、


 ケアーマネージャーをなさっている 以前の職場の大先輩が こう言って下さいました。



 「 お父さんは、〇〇〇 ( 私の名 )一人で、


二人( 父と母 )を看るのは、


   無理やよ、って、逝かれたのよ。


   結果、優しい家族だったって、ことやよ。 」



 この言葉が、今の私を支えてもくれています。





 お父さん。


 こうしてね。


 思い出して、お父さんのこと書いていたらね。


 涙 溢れてきたよ。



 今は、大好きなお母さんと一緒に、


 たくさんの犬たちに囲まれているんやね。


 
 後 何年かしたら、私も逝くから、


 また会えるもんね。


 
 お父さん、たくさん ありがとうね。大好きやよ。