最近のニュースで、チューリップの花が何千本も切られたとか、パンジーが引き抜かれたとか・・・
いったい誰がどんな理由でそんなヒドイことをするんでしょうね!
私のアッツ桜は、一年もかけてやっと芽が出たというのに・・・
昨年、スーパーで売れ残って割引になっていたアッツ桜を買いました。
その時、花はもう終わるところでした。
でも、アッツ桜は球根なので来年になれば・・・と思って植えたんです。
ところが今年の春。。。。。。。
「まだかな、まだかな?」と、私は楽しみにしているのに、なかなか芽が出なくて・・・
花屋さんではキレイに咲いたアッツ桜が、とっくに売っているのに。
「球根が腐っちゃったのかな?どうしたんだろう?」とても心配したんですよ。
楽しみに待ってるのに草しか生えてこなくて・・・ちょっと諦めかけてたけど・・・待ってた甲斐がありました。良かった~! ヤッタネ!
最新の画像[もっと見る]
- 霞ケ浦一周(ショートコース) 3年前
- 霞ケ浦一周(ショートコース) 3年前
- 霞ケ浦一周(ショートコース) 3年前
- 霞ケ浦一周(ショートコース) 3年前
- 霞ケ浦一周(ショートコース) 3年前
- 霞ケ浦一周(ショートコース) 3年前
- 霞ケ浦一周(ショートコース) 3年前
- 霞ケ浦一周(ショートコース) 3年前
- 霞ケ浦一周(ショートコース) 3年前
- 霞ケ浦一周(ショートコース) 3年前
ところでタピアンは何所にも無かったので、急遽野菜に変更しました。
茄子2本、しし唐1、ピ-マン1、ブロッコリ-2、レタス2、こんなに沢山買ったは物の
植え場所探すのに半日掛かりました。
石楠花、ボタンはお爺ちゃんが好きで、植木市がある度に買い集め、何とか毎年
綺麗に咲いています。 土地に合うようですね。いつも有難う。
私も仕事を辞めたら、一坪農園などを借りて野菜を作るのも楽しいかな?
なんて考えることがあります。
でも年金が少ないと、ずっと働かなければいけないね。
いずれにしろ、花が好きな人ならしないね
アッツ桜はピンクの可愛い花を付けるんですよね?
花屋さんの残り物でもこんなに立派に植えてもらったら
やっぱりがんばって芽を出さない訳には行かないですよ。
お花も大事にされているってわかると思うわ。
お花を付けるのが待ち遠しいですね。
↓のシクラメンも見事の一言です。
花を盗む人は儲かったくらいにしか思っていないと思う。
悪い事をしているなんて思っていないから、平気で
自分のうちの花壇にでも植えていると思いますよ。
「花盗人は罪にならない」なんて風流に構えていられない時代になりました。
私の住む団地でのこと、昨夜仕事の帰りに見たときには確かにあった白い花が
今朝はなくなっているんです。
他の場所に植え替えたのかと思い、全部見て回りましたがありませんでした。
これは、どういうことなんだろう?
球根が腐ったのではないか・・・なんて取り越し苦労でしたわね。
咲いたらまた写真に撮りますので、見てやってくださいね。
コメントありがとう。