ダイスキだよ。【福生で子育てhappy days】

子供3人(専門学校1年生、中3、小4)と、だんなサンと、カメとの
色んな日常を書いてます(*´▽`*)

明日は運動会

2015年10月09日 | ころりん村幼児園での出来事

またも久しぶりのUPです。。。

次女ちゃんが火曜の午後からセキが出だしてしまい
鼻水も出だして、息苦しいのか何度か吐いたりして...

それで、夜中も毎時間 泣いて起きる感じでした...

その前から 夜泣き始まった??ってなのを経てるので
寝不足に 心労も重なり、私、すっかり
バテてしまいました...

あぁ... まただ...

眠れないのが こんなに体にきちゃうとは
つくづく、自分の自律神経の弱さをなげく日々。
だけど、そういう体質なんだから しょ~がない

色々 日々葛藤しながらも
今日は少し楽、と 自分を奮い立たせております。




次女ちゃんの様態は良くなったので
なんとか 明日の息子っちの運動会には 行かれそう!
(自分が 長時間 いられるのかってちょっと不安だけど...)

なんとしても、見たい。
幼稚園最後の運動会

年長さんの息子っち、色々とお手伝いもあるそうで
息子っちは 整理体操の時にお手本で前に出るそうで
しかも、1人だそうで

.....当初 一緒にやる予定だった子が止めちゃったの~
って言ってたから
当日になったらもしかしたら やる...かも??
じゃないと、息子1人舞台、ですよ。
きゃーーー

ころりん村幼児園の運動会は
大人が指揮してやらせる運動会ではなくて
子供が なんでも1から考えて進める運動会

年長さんには、メインイベントの
『きじリレー』(←きじ、ってのは年長さんのクラス名)があって
その名の通り、バトンもって走って渡すリレーなんですが
それも やり方なんて先生は教えずに
ただ バトンを子供たちに見せるだけ。
そこからスタート。

これで何やるの?
どうやるの?
どうやったら楽しくできるの?
どうやったら公平にできるの??

そんなのを、子どもたちが
アーダコーダいいながら試行錯誤していって
最後には 大人は誰もが知ってる
『リレー』 の形になっていく....

その工程、いつも先生が
運動会の直前に 【号外!!】っていってお便りくれるんですが~

すごいです!!!
子供ってすごい!!!

ほんと、それを読むと、涙でちゃうくらい
子供同士で思いをぶつけて、高まっていくのがよくわかります。

も~~~
早く見たい!!! 絶対見たい!!!

様子はまたUPしますね。
ちょっとのんびりの更新になっちゃうかも..ですが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする