ダイスキだよ。【福生で子育てhappy days】

子供3人(専門学校1年生、中3、小4)と、だんなサンと、カメとの
色んな日常を書いてます(*´▽`*)

移動教室、出発!

2017年06月05日 | つぶやき

今朝、7:30に
娘っこ達6年生が
日光移動教室へ出発しました!!!




昨日は一緒に、残りの荷物の準備....
服に名前つけたりもしなきゃで
1時間半かかり~~

治りかけてた私の体調も
みごとに悪化(苦笑)
また微熱が.... 
ま、でも終わったし.... って、
ホッとしておりました。

夕飯も早くすみ、
夜8時には布団に入り、
ホッと一息。。。


が!!!

またも来ました、≪不安の大波≫
娘っこ、涙ぐみながら起きてきました...ぁぁぁ

ひとしきり私の胸で泣かせて
どうした?と、
ぜ~~んぶ話してごらん?と言うと
ポツリポツリと話してくれました。

やっぱり、2泊ってのにドキドキしてるみたい。
きっと寂しくなる...って

『泊まりじゃない旅行ならいいのにな』
って、言ってました。
うんうん


私も近年、緊張しぃだから
色々と対応策は持っております
 
『不安になっちゃった時はここのツボをマッサージしてみな』
とか
『こう思うようにするといいんだって!!』
とか。

出来る事、知ってる事、
全部おしえて、全部やりました。


『.....あ。なんかちょっと、楽しみになってきた
って、娘っこが言えた時は
嬉しかったぁ

1時間ちょっとかかったけど(苦笑)
でも、嬉しかったな。


じゃ、もう寝な、っていって
10時すぎに また一緒に手つないで寝て。
でも翌朝、5時に
ソッと触られた気配で目を開けたら
隣の娘っこは また泣いてました。
あぁぁぁぁ.....


あと、ママに出来るのは....って考えたら
この娘っこの“状態”を
担任の先生にお知らせしとく、って事くらいで。

そしたら、もしむこうで
娘っこがまた不安になった時にも
先生に 話しやすいかな?って思って。

娘っこにも聞いて、承諾もらって、
先生に簡単に状況を書いた手紙を用意して。

朝、一緒に学校まで行きました




門をくぐって、むこうに沢山の人が見えたら
少し安心した顔で、笑顔で、
私から離れていった娘っこ。

良かった! 移動教室が “始まった” 
そう思えました。


後から向かってきていた
息子っちやだんなサンと合流し、
見送りの場所へ。



保護者の見守る中、出発式

皆そろっての『いってきます!!!』に
見送るお母さん達からは
『頑張ってね!!!』 の返事がおもわず出て。

お互い、顔を見合わせ 苦笑いしました
『頑張って、じゃないか(笑)』

改めて、
『楽しんでね~~!』『気を付けてね~~!!』『行ってらっしゃーい!!』




バスに乗り込んで、車内から手を振る
子供たち。
みんな、いい顔っっ
娘っこも、笑顔でした

きっと、まだ本当はドキドキしてる。
きっと、帰ってくるまでドキドキしてるよね。

だけど、ちゃんとそのドキドキと戦って、
出発できました

こりゃあ~~~
“大きく”なって、帰ってくるぞぉ


たくさん、たくさん、楽しい経験を してきてね!!!
いってらっしゃい!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする