若年性乳がん(トリプルネガティブ)の経験と今思うことを綴る。

幼い子供3人の子育て中に若年性乳がん発症「生きてるだけで丸儲け!」の私がその経験と今思うことを綴っています

長男の写真選定中

2009-07-14 21:38:49 | 長男の出来事

明日は、幼稚園で 7月生まれの子供さんのお誕生会があります。

そして その前に、お誕生月の子供の保護者がクラスにいって

生まれてから今までのお話をするっていう イベントがあるんです!!

年長さんだけのこのイベント!今年から始めたらしい・・・

時間は3分程度なんだけど、どの写真にしようか。。悩み中!!

ついつい、選んでいるのに、見入ってしまったり

あーこんな時もあったなぁとか、考えこんでしまったり。。と

なかなか進まない!!!

たった3分間のことだけど、こうして、昔を懐かしむことができ、

長男がここまで大きくなってくれた過程に触れることができ

すごく うれしい企画です!

5月にすでにこのイベントを終えたママによると

クラスの子供たちが、写真を1枚見せるたびに、いろいろと反応してくれて

なにより、自分の子供が照れくさそうなんだけど、でもすごくうれしそうにしている姿がよかったって。

ますます明日が楽しみです!

さー3分間どんな構成にしようかなぁ。。悩み中・・・

久々に長男一人だけと、ちゃんと向き合える時間が気がして、それまた楽しみ!

それにしても写真をみて思ったこと、

長男>次男>三男 という 写真の数の方程式が我が家でもありました。。

三男ちゃん ごめんねぇ。。

日付が入っていない写真とか、誰が誰だかわかりにくいのもあるんです。

特に次男と三男!同じ顔してます。。。。


性格でガンになるって本当?

2009-07-14 15:08:33 | 乳癌について

MIXI の ニュースからの抜粋です!

性格でガンになるって本当?

 誰もが恐れる病気である「ガン」。「性格」が、このガンのリスクを高めることを明らかにした人がいます。アメリカの心理学者リディア・テモショックとサイエンスライターのヘンリー・ドレイアです。

 彼らは150人以上のメラノーマ(悪性黒色腫)患者を面接し、その約4分の3に次のような共通の性格的特徴があることを認めました。

1 怒りを表出しない。過去においても現在においても、怒りの感情に気づかないことが多い。
2 ほかのネガティブな感情、すなわち不安、恐れ、悲しみも経験したり表出したりしない。
3 仕事や人づきあい、家族関係において、忍耐強く、控えめで、協力的で譲歩を厭わない。権威に対し従順である。
4 他人の要求を満たそうと気をつかいすぎ、自分の要求は十分に満たそうとしない。極端に自己犠牲的になることが多い。

※『がん性格 タイプC症候群』L・テモショック、H・ドレイア著、岩坂彰、本郷豊子訳(創元社)より引用

 この4つの特性からも見て分かるように、いわゆる「いい人」タイプです。

 彼らは、アメリカ人医師のフリードマンとローゼンマンが定義した「タイプA」(攻撃的、仕事熱心、苛立ちやすい性格で、虚血性心疾患のリスクを高める)、タイプAと対極的な「タイプB」(感情を素直に表現でき、リラックスしてうまく付き合える性格)と比較し、このガンのリスクを高める性格を「タイプC」と定義しました。

■「いい人」はストレスをためやすい

 テモショックとドレイアの説によると、タイプCは、人付き合いによって非常にストレスをためやすい面があります。

 他人に失礼なことを言われても、嫌な感情を口に出しません。自分より他人の意見を優先させ、いつも協調的に接します。また、怒りやネガティブな感情を表出せず、それに気づかないこともあります。

 タイプAと違っていつも雰囲気が良く、他人ともトラブルを起こすことは少ないのですが、素直な感情を心の奥で抑圧しているために、ストレスは確実にたまります。それが免疫防衛機能に影響し、ガンへのリスクを高めると考えられています。

 みなさんも、悲しいときや残念なときに、その素直な感情を否定し、「落ち込んじゃダメ」と無理に明るくしていませんか? また、他人に合わせすぎて、どこか心が疲れていませんか? ひょっとしたら、その性格がガンのきっかけをつくっているかもしれません。

 そんな人は、もっと自分の気持ちに素直になり、リラックスできる人間関係のなかで自分を解放してみましょう。すると、ストレスをためずに、長生きできるかもしれませんよ。

「いい人かぁ。。。」

褒めてもらっている気がしてうれしい!!

癌になる=いい人って評価?!!

うふふ・・・

でも、そんないい人ではないんだけど・・わたしぃ。。

いい加減だし、自己中心的だし、

いろんなことやらせてもらってるけど、結局はすべて自己満足のために

みんなに力をかしてもらったり、引っ張り込んだり・・って。



自分の好きなことしかやってないし!

だから、ストレスなんて無い!!!!毎日楽しい!幸せの連続。

大勢に人と接することで、いろいろと学ばせてもらえるし、、、

でも、こうして 癌=いい人が なりやすい・・って データ化されると ちょっとうれしい

まあ いい人枠に入らない人も 1/4 いるからその中かもしれないけどね


暑~い

2009-07-14 13:58:39 | インポート
夏!って感じの 天気ですねぇ 庭の野菜たちは 水がほしい~と 私に 訴えています この夏 初のプールの登場です

朝から水を汲み まずは三男が じゃぶじゃぶ。 肩まで 浸かるには 至らず、 バケツに水をいれては こぼしを繰り返しながら 自在に形や音を変える 魔法のような水。

飽きることなく、一人 プールで過ごした三男でした そろそろ 長男 次男が帰宅します

二人の目にプールが入った時の 姿が 想像できます

全裸で しばらく遊ぶんだろうなぁ

十分遊んだ水は 夕方には 野菜たちの元気の源となります

子どもたち
野菜たち と 2度おいしい水です

さて 本当に暑い!何度だろう?

入院していたら 空調が整った快適な空間

でも こういう暑さを かんじることはできないんだろうなぁ

暑いけど その中を いかに過ごすか 自らの快適を 追求して それを 得ることは 快感 なんだと思う。


検査結果と5 回目の治療

2009-07-14 05:44:44 | インポート
4回の抗がん剤の治療を終え、どの程度薬が効いているかの検査結果が出ました MRIの結果、乳房にあった 癌は わからなくなってました。 治療前には、確かに 癌の怪しい影が映り、私にも分かりました。

右脇には、まだありますが、治療前に比べ 2回の治療で 1/8サイズ、さらに その後2回の治療で 半分近く小さくなり しこり自体、はっきりは わかりにくくなっていました。

今のとこ ちゃんと効いている!という結果!!

みんなの 大丈夫 絶対に治るっていうパワー
そして ビワの種 や 葉っぱの力が こうして 私に 良い結果をもたらしてくれてるんです

本当にありがとう。

そして 昨日、第5回目の 抗がん剤治療でした 今回から薬がかわり、今までは 吐き気が強い薬でしたが、今回は それがあまりなく、かなりにしびれやむくみが副作用として 現れます 土日の疲れが影響したのか、血管が ほそく なかなか 点滴が進まず、 時間がかかりました 13時 診察 ⇒ その後 13時30分治療 約2時間くらいの予定が、すべてが終わったのが 4時45分くらい。

焦らない焦らない と すべてを受け入れることが 心にゆとりを生み出し 治療にいい影響を与えるんだと思いました

癌になる前は 時間の無駄が嫌いで、 できるだけ早く早くと焦る自分がいました

ケセラセラが大切なんだね 何事も、すべて自分に起こってくることを
結構結構 ありがたい! 意味があること! と 受け入れることで
心が明るくなり 先も明るくなるんだと 癌から 学んだ気がします

さて 折り返し地点を曲がった 抗がん剤の治療

正直 なにも辛いことはありません

近所の人が私を日々見ていて 癌の概念が変わったと おっしゃってくれました

blogをよんでなくても 姿で伝わるって うれしいなぁ