若年性乳がん(トリプルネガティブ)の経験と今思うことを綴る。

幼い子供3人の子育て中に若年性乳がん発症「生きてるだけで丸儲け!」の私がその経験と今思うことを綴っています

叔母の死

2010-04-29 00:13:35 | インポート
叔母が亡くなった

5人姉妹の義母の一番上の姉

叔母の家の目の前を新幹線が通るので 良く子どもたちは 遊びに行かせてもらった

行くと必ず お菓子とジュースを出してくれて 縁側で それをいただきながら 新幹線を眺めていた

この叔母が 3月に亡くなった私の祖母と 友達だった

実は 私の母も義母も同じ舞阪の出身

なので 両方の親戚が 舞阪には多くいる


祖母と叔母は 年齢的にも近く よく 話をしたりしたみたい


私が長男を出産した時も 先に叔母の耳に入り そのあとに たまたま祖母にあった 叔母の口から 祖母の耳に入った


先日の祖母の葬儀にも 来てくださり

祖母の名前を呼びかけ 泣いて 遺体に話かけてくれた

それが私の見た叔母の最後の姿


きっと今ごろ 二人は いつものように 道端で 井戸端会議をしてることだろう


自分の孫のように 我が子たちをかわいがってくれて 本当にありがとうねぇ

おばさん!!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>みつえさん (管理人)
2010-05-09 19:05:18
>みつえさん
我が家は本当に近くに 親戚がいるので、親しくできるんです
遠く離れていたらなかなか難しいですよねぇ。
年賀状のお付き合いだけでもやってらっしゃれば 十分だと思います。

長い付き合いなだけに、
ゆっくりでも、つながっているってことが大切だと思います。
返信する
近くに親戚の方がたくさんいらっしゃるんですね。 (みつえ)
2010-04-30 17:01:29
近くに親戚の方がたくさんいらっしゃるんですね。

私は親戚が少ない上に、主人は関西出身。義両親の兄弟が何人かなんて、およそ知りません。

何人かは、我々の結婚式に遠方よりいらして頂きましたが、慌ただしい中、名前も顔もほとんど記憶に無く、以後、お会いする機会も無く…。
年賀状を頂く方は、名前は覚えるものの、どういう親戚?って状態。

良くありませんよね~(汗)。
主人は私の事情も承知で、良くないと内心では思ってるようですが、覚えるように言う事はありません。

長~いお付き合いになる親戚の方々…。会う機会は少ないだろうけど、よろしく(^^)/よろしく(^^)/
返信する

コメントを投稿