若年性乳がん(トリプルネガティブ)の経験と今思うことを綴る。

幼い子供3人の子育て中に若年性乳がん発症「生きてるだけで丸儲け!」の私がその経験と今思うことを綴っています

卒園式で着物

2010-01-09 19:58:47 | インポート
いよいよ 1月が始まり、年長さんの長男の幼稚園生活も 残り3ヶ月となりました。 同じ小学生の友達は いないので 他の小学生にいく友達ばかり

今 の うちに たくさんたくさん 遊ぼうと思います 小学校で また新たな出会いがあるかと思うと 楽しみです

今の友達とも これからもつながっていくから、友達が増えるんです。

友達は財産だと 心から思う。 子どもたちもこれから 素敵な出会いをしてほしいなぁ とー

幼稚園のママ友達と卒園式の話になり 友達が着物を着るというので 私も着ようと思います

その話を聞いた まわりのママも じゃあ 着物!と どんどん輪が広がっています 私の周りだけで すでに 5~6人。


いつもながら 82歳になる祖母に着付けをお願いしました

健康で元気だから 着付けてもらえる。ありがたい!!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
着物人口、どんどん増えて下さい♪ (みつえ)
2010-01-11 11:23:46
着物人口、どんどん増えて下さい♪

日本人しか着ない着物。日本人が着なくてどうする!

そりゃ、スーツの方が動き易いし、ドレスの方がお姫様チックかもしれない。
でも着物も、たすきを掛ければ家事も出来るし、襦袢を短く着れば足捌きも楽ちん。
なんといっても、ドレスより「格」上に見える!!値段が同じウェディングドレスと打掛なら、絶対打掛の方が豪華に見えます。

日本の大事な民族衣装ですもんね。子供達の大事なセレモニーには是非着てあげたいですよね♪
我が家も今年、長女の七五三です。主人と次女の着物も用意し、皆で和装をまとえたらと思います。
返信する
>みつえさん (管理人)
2010-01-11 16:09:39
>みつえさん
そーいえば みつえさん 着付けできるんでしたよねぇ。。違っていたらごめんなさい。。
家族そろって和装っていいですねぇ。
素敵ですねぇ。。
日本人なんだもん!そーですよねぇ・・・

みつえさんのコメントで ますます 着物着るのが楽しみになりました!
ありがとう
返信する

コメントを投稿