![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dc/f9e58b1b04f77977fe8e4b7406ccbcaf.jpg?1610973902)
まだ水いれてません。
水入れてから水草
植える方法が一般的ですが
ミスト式と言って
霧吹きを絶えず吹きかけ
ライトを照らし
水草に根を張らせてから
水を入れる方法です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1e/00c49ca87edaa9ad463fadcf233f94f0.jpg?1610974046)
上にラップして乾燥しない
様にします。
カビ対策で、後ろに
カビ防止パッド装備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3c/71fd07bf209f796efac81b3af5d11ca7.jpg?1610974140)
まずは水槽に水入れ。
玉子パック置いて
上から注ぐ。
そうすると濁らないし
水草がバラバラに
ならない。
水を綺麗にする
ろかフィルターの装備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ee/43cc188cd393c711f3abd6ccb1bf480b.jpg?1610974201)
これが中身。
これに水を綺麗にして
くれる微生物が
住み着くように
なってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/62/63c1acea8631d6a55f1bb69491efaf3d.jpg?1610974274)
お弁当ばっこに♪
微生物微生物♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2b/caeed4a8ec1ed4a7bb93a01733e444b5.jpg?1610974395)
スタート!!
水槽の水吸い上げて
濾過器通って水槽に
戻る仕組み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fa/45c2ed356174a70f6b213a3f8034fec0.jpg?1610974466)
安定のエーハイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/78/45a9146b02817a30e44aadfafa09e9a7.jpg?1610974496)
次は水草に必要な
二酸化炭素。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cf/a35722e31857a53f5d213452c9e9f4a2.jpg?1610974534)
重曹+クエン酸いれて
水いれたら速攻蓋閉める。
重曹やクエン酸は
不純物がない物がよい。
水は冷やして。
今回
重曹100g
クエン酸100g
水150cc
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/71/39758667ccf6b470a9c4184e1609e2e3.jpg?1610974676)
ゆっくりコック開いて
カウンターバルブの
気泡の速度で量を
調整。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/81/a90fbbab4e01fca10e4ce597b8589037.jpg?1610974747)
おっ!!でたでた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c5/da5787d98a34b6ca67baa68d54e74eac.jpg?1610974768)
手前のパールグラスから
でる気泡がメチャ綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f1/dbfab55113a13c8dfd95f07cacb0b4fe.jpg?1610974805)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/71/4f05d5551d3e0f6285df1a624c8bbf48.jpg?1610974821)
8時間
光と二酸化炭素添加。
それ以外の時間は
酸欠になるから
ライト消して酸素を
送るシステム。
タイマーセットすると
楽だけど
そこはあえて手動で!!
なんか育ててる感。
微生物を増やすのには
魚が必要なので
(糞とかエサとか)
水作りのために
丈夫な魚を入れて
水ができるまで待つ。
パイロットフィッシュって
いうんだけどね。
来月あたりには
ビーシュリンプ入れれる
かなー(/・ω・)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/71/e95eccff5499d0c8d9101a015d678a0f.jpg?1610975114)
おっしまい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます