28日に電気餅つき機で「餅搗き」をしました、臼と杵で搗く風情はありませんがこれでも結構美味しいお餅が搗けます。
私の出身は関東なので実家のお雑煮は伸し餅でした。
結婚して初めての暮に主人の実家から小包が届き、中から直系8㎝余りの丸餅が沢山出てきました。
私にとって丸餅はお飾り餅としか認識がなく、吃驚してしまいました。
「何でこんなに沢山お飾り餅を…」と言ったら「馬鹿だなぁ、雑煮の餅だよ」と言われ二度吃驚したことを思い出しました。
自分の育った家の雑煮は椀に、すまし汁をはるのですが、主人の実家の雑煮は「味噌仕立て」で御餅を煮るのです。
濁った味噌汁で…馴染むまでかなりの年月がかかりました。
その後、味噌味の旨みも分かり、雑煮は日替りで両方の味を楽しんでいます。
私の搗いた(機械)お餅で味噌味のお雑煮をお供えしたいと思います
私の出身は関東なので実家のお雑煮は伸し餅でした。
結婚して初めての暮に主人の実家から小包が届き、中から直系8㎝余りの丸餅が沢山出てきました。
私にとって丸餅はお飾り餅としか認識がなく、吃驚してしまいました。
「何でこんなに沢山お飾り餅を…」と言ったら「馬鹿だなぁ、雑煮の餅だよ」と言われ二度吃驚したことを思い出しました。
自分の育った家の雑煮は椀に、すまし汁をはるのですが、主人の実家の雑煮は「味噌仕立て」で御餅を煮るのです。
濁った味噌汁で…馴染むまでかなりの年月がかかりました。
その後、味噌味の旨みも分かり、雑煮は日替りで両方の味を楽しんでいます。
私の搗いた(機械)お餅で味噌味のお雑煮をお供えしたいと思います