子ぎつねヘレン 2006年02月10日 | Weblog 先日、この映画の予告を見て 3月18日が待ち遠しく思われました。 春休みになったら孫たちと 「子ぎつねヘレン」を見に行こう。 北海道の風景と子ぎつねの愛らしさ、 親子の絆。 きっと感動すると思います。 その日を心待ちにしています。 « この道 | トップ | ピアノ発表会 »
20 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 行き違い (Sakura) 2006-02-10 21:45:58 コメントが行き違いになりましたね。前日のコメントを見てください。 返信する はじめまして (kawa) 2006-02-10 21:55:54 他のブログから、ここに来ました。書き込みが多いので、ちょっと、皆さんの書き込みを読ませてもらいました。あっ、映画のコメントでなくて、すみません。 返信する 気にかけておきます (38度線) 2006-02-10 23:25:02 こんばんは。孫と見るにはぴったりの映画のようですね。そういえば、まだ孫と一緒に映画館にいったことありませんでした。 返信する kawaさま (ba-ba) 2006-02-11 00:08:30 ようこそお越しくださいました。大した内容の無いブログですが、お暇な折には覗いて見てください。 返信する 38度線さま (ba-ba) 2006-02-11 00:13:01 私も未だ孫と映画に行った事が有りません、「男達の大和」を見せたいと思ったのですが、小さな孫には無理かと思って、3人とも見られるのはこの「子ぎつねヘレン」とおもいました。あまり物を買い与えたくないので、音楽会や映画などに連れて行きたいと思っています。 返信する 子ぎつねヘレン (すばる) 2006-02-11 00:33:32 お孫さんと映画を見に行かれるのいいですね同居しておられる 特権です。 最近 男たちの大和 を見て もう初めから 泣きっぱなし 戦争孤児の私は 母親からの話を聞いていたのを目の当たりにし 思い出しては涙をだしています 返信する すばるさま (ba-ba) 2006-02-11 08:42:13 「男達の大和」思わず涙がこみ上げてきましたね。私の同級生には戦争遺児の方が大勢いらっしゃいました、戦争は亡くなった人も生き残った人も辛い以外言葉がありません。若い人たちに是非見て欲しい映画だと思います。 返信する 涙するかも (hiro) 2006-02-11 09:16:52 私涙もろいですから泣いてしまうかも?親子の絆を描く映画なら子供達にも見せたいなぁ~。命の大事さもあればもっと見せたい 返信する hiroさま (ba-ba) 2006-02-11 11:54:58 「与えられた命を精一杯生きる子ぎつねと少年、彼らを見守る獣医たちの心の触れ合いを通して、命の大切さ、家族の再生を描く最高の感動作」だそうです。ご子息もパパと一緒に観に行ったらきっと感動されと思います。 返信する 見たいですね (小鳥沢) 2006-02-11 15:53:45 「子ぎつねヘレン」・・・久しく映画館に行っていませんでした。是非見たいと思いました。 返信する 小鳥沢さま (ba-ba) 2006-02-11 17:01:10 最近よく映画館に行きます、予告編を観るとまた次々と観たくなるのです。有難いことにシニア料金で見せてもらえるので助かります。 返信する 文字の訂正 (すばる) 2006-02-11 19:47:13 ba-baさん間違い文字に気が付いたときはすでに遅しでした。 「戦争遺児」 この字でした 返信する 88お参り! (ぷうさん) 2006-02-12 01:20:45 第6回周防大島88参りをします。ご都合、よろしかったら参加されませんか。よろしくお願いします。 返信する ぷさん (ba-ba) 2006-02-12 11:15:40 只今参加申し込みしてきました。宜しくお願い致します。 返信する 私も・・ (オヤジな私) 2006-02-12 12:15:09 春休みの楽しみが増えました。孫たちに言ってやりましょう。じじが喜んだりして・・ 返信する オヤジな私さま (ba-ba) 2006-02-12 12:51:39 孫達と共通の想い出になる映画になったら良いですね。 返信する Unknown (銀の鈴) 2006-02-12 14:04:50 私のまちは映画館がなく(寂しいです)近隣のショッピングセンターのシアターまで行かなくては観られません。ですから、テレビでの放映をいつも首を長くして待っています。 返信する ba-baさんへ (老春) 2006-02-12 15:10:55 お陰様で、「文字UPスクロール」出来ました。今日のテストブログ、見て下さい。スクロール1にした筈なのに、早すぎですね。でも出来た嬉しさは格別です。「パセリ倶楽部」で勉強させていただきます。つまずいた時は、またよろしくお願い致します。本当に、ありがとうございました。 返信する 銀の鈴さま (ba-ba) 2006-02-12 19:13:39 少しお待ちください、そのうちきっとテレビで放映すると思います。 返信する 老春 (ba-ba) 2006-02-12 19:17:55 見事に出来ましたね、私も嬉しいです。スピードが少し速く感じますが、とりあえずテストとして動いたのでよかったです。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
書き込みが多いので、ちょっと、皆さんの
書き込みを読ませてもらいました。
あっ、映画のコメントでなくて、すみません。
孫と見るにはぴったりの映画のようですね。
そういえば、まだ孫と一緒に映画館にいったことありませんでした。
大した内容の無いブログですが、お暇な折には覗いて見てください。
「男達の大和」を見せたいと思ったのですが、小さな孫には無理かと思って、3人とも見られるのはこの「子ぎつねヘレン」とおもいました。
あまり物を買い与えたくないので、音楽会や映画などに連れて行きたいと思っています。
同居しておられる 特権です。
最近 男たちの大和 を見て もう初めから 泣きっぱなし 戦争孤児の私は 母親からの話を聞いていたのを目の当たりにし 思い出しては涙をだしています
私の同級生には戦争遺児の方が大勢いらっしゃいました、戦争は亡くなった人も生き残った人も辛い以外言葉がありません。
若い人たちに是非見て欲しい映画だと思います。
命の大事さもあればもっと見せたい
ご子息もパパと一緒に観に行ったらきっと感動されと思います
。
是非見たいと思いました。